大学のオンライン授業に関する覚え書き

新型コロナウイルスによる肺炎による小中高校の休校が行われています。ちょうどこの時期日本の大学は春休みで、元々授業のある時期ではありませんでした。4月から大学の新学期はどうするのか、各大学の対応がそろそろ明らかになりつつあります。
なお、以下はあくまで管見による覚え書きであり、網羅的なものではありません。その旨をご承知の上、ご覧下さい。

目次

比較的早い時期にオンライン授業への移行を表明したのは名古屋商科大学でした。「令和2年度入学式中止および授業のオンライン移行に関するお知らせ

東京大学では総長メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関連する対応について」の中で、開講は延期せず学事暦通り授業を始めるが、「対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推進する」と述べています。

各大学のオンライン授業に関する資料

東京大学

東京大学情報基盤センター・大学総合教育研究センターによる「オンライン授業・Web会議 ポータルサイト@東京大学」が立ち上がっています。

学内向けの情報が多いですが、以下の資料は学外からでも見られました。

京都大学

京都大学もオンライン授業に関するページを開設しています。

  • Teaching Online@京大
    「オンライン授業ってどんなもの?」「学生に何を伝えるか」「コミュニケーションをどう取るか?」などテーマ別に具体的にわかりやすく解説しています。
  • 京都大学 Panda/Zoom/Kaltura利用支援サイト
    授業のオンライン配信について、オンライン配信の類型、及び学内システムとZOOMによる配信などを解説しています。

大阪大学

関西大学

関西大学教育開発支援センター
【教員向け】新型コロナウィルスに伴う春学期からの授業実施に関して
オンライン授業のためのツールの解説、オンラインでの授業設計例などがあります。
【学生向け】Zoomを活用した授業の受け方 (学生版)

山梨大学

山梨大学教育センター
オンライン授業の実施について(2020-3-18)
想定されるオンライン授業の形態について」「オンラインで授業を行うには 概要編V2.0」などの資料があり、オンライン授業にも様々な形態があることが紹介されています。

専修大学

専修大学情報科学研究所
「大学のオンライン授業を展開するための簡易ガイド」を公開しました
オンライン授業が単位を取得できる授業として成立するための条件、著作権に関すること、オンライン授業の方法などが書かれています。

名古屋大学

名古屋大学教育教育院
オンライン教材開発
学内で実施された講習会の内容をまとめてあります。
オンライン授業で試験と成績評価を⾏うための教授法 (ティップス)
オンラインで試験を行うための工夫がまとめてあります。

早稲田大学

早稲田大学Teach Anywhere
2020年度の春学期からのオンラインでの授業について
オンライン授業実施方法の利点・欠点やノウハウをまとめてあります。

東北大学

東北大学データ駆動科学・AI教育教育研究センター
東北大学 オンライン授業ガイド

花園大学

花園大学学務課「オンライン授業のガイドライン
オンライン授業の分類し、その内容、方法、メリット・デメリットを表形式で紹介。

北星学園大学

北星学園大学総合情報センター
北星学園大学における遠隔授業(オンライン授業)について
教育向けの情報と学生向けの情報に分けられており、見やすい。

大阪府立大学

北海道大学

信州大学

東京都立大学

金沢大学

金沢大学国際基幹教育院高等教育開発・支援系/部門
教職員向けオンライン授業(遠隔授業)のティップス

オンライン授業のアクセシビリティについて

オンライン授業の事例

新学期を前に実際にZOOMを使って大学の教育活動を行ってみたという報告も見かけるようになりました。

立教大学経営学部中原淳研究室

digitalnagasakiのブログ

望月俊男先生

専修大学の環境を前提にした説明ですが、他大学の教員もとても参考になります。特に「オンライン授業をやってみる」は複数のオンライン授業プランを具体的に述べています。

大阪大学

大阪大学におけるオンライン授業実践の紹介」では、文系・理系・少人数・大人数、様々なタイプの授業実践が紹介されています。

東京都立大学

都立大学オンライン授業の事例紹介

ビデオ会議によるリアルタイム授業以外の方法も考える

オンライン授業=ビデオ会議と思ってしまいがちですが、これは教員と学生が安定したインターネット接続を十分に確保できなければなりません。インターネット接続環境が不十分な場合でも実行できるプランも必要です。NHKラジオの外国語講座や放送大学のラジオ放送があるように、音声による授業という方法もあります。音声は動画に比べればずっと容量が少なくすみます。以下のような事例がありました。

連絡手段としてのLINE OpenChat

ほぼ全ての学生がスマートフォンにインストールしているメッセンジャーアプリLINEをオンライン授業に使う方法についた書いた資料もあります。授業でメインに使っているプラットフォーム(LMSやZoom等)がアクセス集中でダウンした場合の予備として考慮してもいいかもしれません。

オンライン授業の受講者側から

国立情報学研究所

日本教育メディア学会

オンライン授業に関するリンク集

オンライン教育に関する各種シンポジウム

文部科学省

総務省

上記の総務省の要請を受けた携帯電話会社の発表

大向一輝(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)「データ通信容量の支援状況
学生向けのモバイルデータ通信容量の支援状況を調査。

対面授業をそのままオンラインに持って行けるわけではない

オンライン授業は対面の授業の全てを代替できるわけではありません。対面授業とオンライン授業はそもそも違う授業設計が必要です。こんな報道もあります。
ニューズウィーク日本版「韓国の大学がとった新型コロナ対策で起きた混乱
一学期が終わった後、学生がどんなことをできるようになっていて欲しいかという到達目標をまず具体的に設定し、そのためにオンラインでできることを考えることが重要だと思います。

各大学の対応(順不同)

わたしが書いた記事

オンライン教育やZOOMについては以下のような記事も書いています。もしよろしければご参照ください。