0067.ドアを引いて開ける
0067.ドアを引いて開ける
第67回です。
今回は拉lā(引っ張る)です。
拉开门 lākāi mén (ドアを引いて開ける)
开kāiは開の簡体字で、開くという意味です。
ménは門の簡体字で、ドア・出入り口のことです。
日本では引いて開けるドアか押して開けるドアかを示すために、「引」や「押」という漢字がドアの取っ手に書いてあったりしますが、あれを中国語で書くと、引いて開けるドアは拉lā、押して開けるドアは推tuīと書かれます。
拉lāの意味の核心は、物を自分の方に引き寄せる、或いは引き寄せて一緒に移動するということです。
以下、拉lāの用例をいくつか紹介しましょう。
拉板车 lā bǎnchē (リヤカーを引く)
板车bǎnchēはリヤカーのことで、リヤカーに自転車をつないで荷物を運ぶ仕事をする人を中国の街角で見かけることがあります。一体どうしたらそれだけ積めるのだろうと思うくらいの荷物を黙々と運んでいます。
拉lāには車で運ぶという意味もあります。出租车chūzūchē(タクシー)が客を乗せて運ぶことは次のように言います。
拉乘客 lā chéngkè (乗客を乗せて運ぶ)
また、弦楽器を弓で演奏することを拉lāで言います。
拉小提琴 lā xiǎotíqín (バイオリンを弾く)
小提琴xiǎotíqínはバイオリンのことです。弦を弾く弓の動きを拉lāと捉えているのでしょうね。
ちなみに日本語ではバイオリンもピアノも弾くと言いますが、中国語では違う言い方をします。
弹钢琴 tán gāngqín (ピアノを弾く)
ピアノは钢琴gāngqínと言います。弹tánは指をはじく動作で、ピアノを弾く指の動きをそう見ているのでしょう。
手をつなぐことも拉lāを使って言います。
拉着手走路 lāzhe shǒu zǒulù
(手をつないで道を歩く)
着zheは持続を表す助詞です。
[動詞1+着zhe+(目的語)+動詞2+(目的語)]で、
「動詞1の状態で動詞2をする」という意味を表す構文を作ります。
さて、 手拉手shǒu lā shǒuとは言えばどんな意味でしょう?
そう、hand in handのことです。
3字で学ぶ中国語 汉语动词三字经
2006年6月18日日曜日