【連絡】
次回(10月12日)、実際の過去問を使って中検の模擬試験を実施します。
【配布物】
補語のプリント(p36-44)
#プリントを無くした人は授業支援システムからダウンロードできます。
【目標(can do list)】
・2つのものを比較してどちらが程度が高いか言うことができる。
・2つのものを比較してどれくらい差があるかを言うことができる。
・2つのものが同じであるということができる。
【今回の授業】
・黃色のキクタンのクイズ担当者決定。
・オレンジのキクタン例文第9周、meaQsを使ったクイズ(教員による出題)。
・HSK3級(1)〜(5)聞き取り
・プリントp32-33(比較文)
・プリントp34練習2、練習1はまだ。
【宿題】
・中検模擬試験に向けて復習してください。
・配布済みのプリント教材の予習を進めてください。
【次回の予定】
・任意の読解課題の担当希望〆切。
・中検の模擬試験(4級または3級)
・中検の模擬試験問題に関する質問をまとめる
カテゴリー: 中国語の授業 > 木1限(中級)の授業(2012年度以前水2)
9月28日(木)1
【連絡】
・次回(10月5日)までに中検模擬問題は4級を買うか、3級を買うか決めておいてください。
・10月19日までに任意の読解問題の課題を担当するかどうか決めて、もし担当をする場合はどの問題の担当を希望するか決めておいてください。詳しくは授業支援システムの9月28日のコーナーを見て下さい。
・次回までの後期の教科書(黄色いキクタン)を買っておいてください。
【配布物】
・シラバス
・プリントp31-35
・ハンコカード
・読解問題のプリント
【今回の授業】
・シラバスの説明
・中検とHSKについて再度説明
・黃色のキクタンの担当(出題)の仕方の説明、担当する周の希望を提出。出題はmeaQsを使用、詳しくは授業支援システムの10月19日のコーナーを参照。
・読解の課題(任意)について説明。詳しくは授業支援システムの9月28日のコーナーを見て下さい。
・プリントp31(形容詞述語文と程度副詞)
・前期の期末試験の返却
【補充1】
・“这”と那“”は量詞を後ろにつけてつかうのが基本。量詞(数える言葉)をつけないと物を具体的に指し示すことができない。
(例)这个很好吃。
(例)我要这个。
ただし、動詞“是”の主語になった時は必要ない。“是”の目的語によって何のことを言っているかわかるから。
(例)这是我的书。
【補充2】
昨天很热。(昨日は暑かった)
#比較対照のニュアンスを打ち消す“很”が入っている。この“很”には実質的に「とても」という意味はない。
否定文にするときは、この「飾り」の“很”は要らない。
昨天不热。(昨日は暑くなかった)
否定文の中では“很”は常に「とても」という意味を持っているので、入れると単純な否定文にはならない。
【宿題】
・オレンジのキクタン第9周の例文
・プリントp32-35の予習(比較文など)
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第9周の例文
・HSK3級(1)〜(5)
・プリントp32-34(比較文)
・プリントp35(“一点儿”と“有点儿”)
・中検の模擬試験の級を決める
・黃色のキクタンの担当を確認する
・読解の課題の希望を聞く
7月27日(木)1
【連絡】
次回は期末試験の解説です。出席は取りません。
【今回の授業】
期末試験
【次回の予定】
期末試験の解説
#採点が間に合いませんので、答案の返却はできません。出題意図、正解などを解説し、質問を受け付けます。
7月20日(木)1
【連絡】
次回(7月27日)、期末試験を実施します。試験範囲や問題形式については、授業支援システムを見てください。
【今回の授業】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
#物を数える量詞は物の形態的特徴を捉えてグルーピングしているという話。
・期末試験の説明
・プリントp26-30(意思、願望を表す助動詞、禁止制止)
・meaQsを使って期末試験の予想問題を投稿する。四択問題を最低3問、今回は記述問題も投稿可能。
pinyin選択問題に加えて、文法問題も投稿可。
良い問題は期末試験に実際に採用(一部改変する可能性あり)
【宿題】
期末試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
期末試験
7月13日(木)1
【配布物】
・中国語のフレーズの構造に関するプリント
・MandalArt式の単語集を作るためのプリント
#上記のプリントは授業支援システムからダウンロードできます。
【今回の授業】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ
・MandalArt式の単語集を作ってみる
・中国語のフレーズの構造について考えてみる
・HSK2級(21)〜(25)
・『現代中国語総説』(三省堂、2004年)の紹介
・木村英樹『中国語はじめの一歩』新版(ちくま学芸文庫、2017年)の紹介
【宿題】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
・プリントp26-30
【次回の予定】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
・プリントp26-30
・期末試験の四択予想問題を作る
・期末試験に関する説明
7月6日(木)1
【配布物】
・中国語の単語の構造に関するプリント
#授業支援システムからダウンロードできます。
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第9周
・離合詞の話
・動詞の重ね型の作り方の話
・単語の構造のプリント、単語の構造と文の構造に共通点があるので、離合詞はくっついたり離れたりする。
・可能を表す3つの助動詞のクイズと解説
【補充2】動詞の重ね型と離合詞
動詞の重ね型
V→VV、V一V
(例)等(待つ)
(例)等等(ちょっと待つ)
(例)等一等(ちょっと待つ)
2音節動詞で、似たような意味の字が2つくっついているもの
ABAB
(例)帮助 (助ける)
#“帮”にも“助”にも「助ける」という意味があります。
帮助帮助 (ちょっと助ける)
2音節動詞で、2文字の関係が動詞+目的語になっているもの(こういうタイプの動詞を「離合詞」と言います)。
AAB
(例)帮忙 (手伝う)
#「忙しいのを助ける」という構造になっています。
帮帮忙 (ちょっと手伝う)
【宿題】
・オレンジのキクタンの動詞フレーズ
・プリントp26-29
【次回の予定】
・オレンジのキクタンの動詞フレーズ
・HSK2級(21)〜(25)
・プリントp26-29
・中国語のフレーズの構造の話(時間があれば)
6月29日(木)1
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第7周の動詞+第8周
#3×3のMandlArt形式を紹介
・HSK2級(16)〜(20)
・存在の構文と所在の構文のまとめ
・プリントp19〜p22をBookWidgetのクイズで復習
・可能を表す助動詞の空欄補充問題(p24-25)を3択の挙手で。
【宿題】
・オレンジのキクタン第9周
・可能を表す助動詞のプリントp23-25の予習
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第9周
・HSK2級(21)〜(25)
・可能を表す助動詞のプリント
6月22日(木)1
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第7周(ただし、動詞は除く)
・副詞の“也”(同類を表す)の位置は固定、でも意味的にかかるところは複数ある。
・副詞の“都”(包括を表す)の否定は全否定と部分否定がある。
・未然の繰り返し(これから起こる繰り返し)を表す副詞の“再”と、已然の繰り返し(すでに起こった繰り返し)を表す副詞の“又”。
・話し手が物事が起こるのが早いと思っている副詞の“就”と、話し手が物事が起こるの遅いと思っている副詞の“才”。
・プリントp19-21(練習問題を除く)
・3つの“在”のまとめを書いてiPadで写真に撮って、授業支援システムに提出。全員の提出分を1つにまとめて授業支援システムで公開。
・中間試験返却(解説は無し)
【補充1】
我学习英语,也学习汉语。
(わたしは英語を勉強しています、中国語も勉強しています)
#“也”は動詞の前にしか入らない。
【補充2】“也”はどこにかかる?
我也爱她。
解釈の可能性1:わたしとわたし以外の誰かも彼女を愛している。
解釈の可能性2:わたしは彼女に加えて別の誰かも愛している。
解釈の可能性3:わたしは彼女に愛情を持っていると同時に別の感情も持っている。
【補充3】
我们都是大学生。
全否定:我们都不是大学生。
部分否定:我们不都是大学生。
【補充4】
・请再说一遍。
(もう一度言ってください)
・他又来了。
(彼はまた来た)
【補充5】
他九点来了。
約束が10時だったら:他九点就来了。
約束が8時だったら:他九点才来。
【宿題】
・オレンジのキクタン第7周の動詞+第8周
・プリントp19練習問題、p20練習問題
・プリントp21例文(2)
・プリントp22
・プリントp23-25
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第7周の動詞+第8周
・“在”のまとめ解説
・HSK2級聞き取り(16)〜(20)
・プリントp19練習問題、p20練習問題
・プリントp21例文(2)
・プリントp22
・プリントp23-25(時間があれば)
6月15日(木)1
【目標(can do list)】
・いつ来たか尋ねられる。
・どうやって来たか尋ねられる。
・誰と来たか尋ねられる。
【今回の授業】
・中間試験
・日本で出版されているHSKの過去問集2種類を紹介
・新しい座席表発表
・プリントp16の表
・プリント“是〜的”の構文、p17-18
・移動手段の言い方
・日本語の「乗る」は少なくとも3種類の単語に訳し分けられる話。
【宿題】
・オレンジのキクタン第7周
・プリントの予習p19−22
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第7周
・プリントのp19−22(3つの“在”、存現文)
・HSK2級(16)〜(20)の聞き取り
6月8日(木)1
【連絡】
・次回(6月15日)は中間試験です。中間試験の範囲や問題形式などについては、授業支援システムの6月8日のコーナーを見て下さい。
・中間試験の際には学生証を忘れないでください。
・病気で中間試験を受験できない場合は、必ず病院に行って領収書を取っておいてください。病欠時の追試に関する手続きは授業支援システムの1番上のコーナーを見て下さい。
【目標(can do list)】
・〜したことがあると言える。
・〜したことがないと言える。
・回数が言える。
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第6周
・席替えのアンケート
・meaQsを使って、中間試験のpinyin4択予想問題を作る。
#良い問題は中間試験に採用します。採用の際には一部改変することがあります。
・“不”と“没”の使い分け、先にクイズ→クイズを使って解説。
・回数の言い方、先にクイズ→クイズを使って解説。
【補充1】
・来(来る)#来る意志がある。
・不来(来ない)#来る気が無い。
・来了(来た)#来るという動作行為が完了。
・没来(来ていない、来なかった)#来るという動作行為が未完了。“了”が消えるのに注意!
・来过(来たことがある)
・没来过(来たことがない)
【補充2】
・我不结婚。
(わたしは結婚しません)#結婚する気が無い、独身主義者。
・我没结婚。
(わたしは結婚していません)#話をしている時点では“结婚了”になっていないということ、つまり未婚、今後どうするかはわからない。
【補充3】
動詞+継続時間+目的語
学了一年中文。
(1年間中国語を勉強した)
動詞+回数+目的語
敲了三下门。
(3回ドアをノックした)
<例外>動詞+人称代名詞の目的語+継続時間
等了她两个小时。
(彼女を2時間待った)
<例外>動詞+人称代名詞の目的語+回数
见过他两次。
(彼に2回会ったことがある)
【宿題】
・中間試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・中間試験
・新しい座席票発表
・“是…的”の構文
・3つの“在”
・HSK2級(16)〜(20)