6月1日(水)I

【今日の主な内容】
・小テストの返却(名前は中国語読みで)

・課題文の聞き取りと作文

・p29 100以上の数の言い方

・p29 量詞

・p31の2

・p32の3、4、5

・p26の会話1

【今日のポイント】
・数詞+量詞+名詞
中国語では原則として数詞と名詞の間には量詞が必要です。
(例)十个学生(10人の学生)
×十学生

量詞は数えるための言葉である。ここでは人や物の数を数える名量詞を学んだ。
日本語にも1枚の紙の「枚」、1冊の本の「冊」などの量詞があるが、中国語の量詞の方がずっと多彩で豊富である。量詞の中で一番広く使えるのは“个”であるが、何でもかんでも“个”で数えられるわけではなく、専用の量詞があるものはそれを使う。

・数量を尋ねる疑問詞
“几”+量詞+名詞
(例)几个人?(何人ですか。)
#答えが10以下と予想される時に使う。
#必ず量詞が必要。

“多少”+名詞
(例)多少人?(何人ですか。)
#答えに関する制限無し。
#量詞はなくてもよい。

・“吗 ma”=「〜か?」とは限らない
疑問詞疑問文に“吗”をつけてはいけない。
中国有多少人口?(中国はどれくらい人口がありますか。)
×中国有多少人口吗?

但し、疑問詞疑問文に“呢 ne”をつけることはできる。
中国有多少人口呢?

・“的 ”=「の」とは限らない
“的 ”は連体修飾語を作る助詞。名詞が名詞を修飾するときには、「の」と訳せるが、そうでないときもある。

美丽的花(美しい花)
#2音節形容詞が名詞を修飾した例。

你要的东西(あなたが欲しいもの)
#主語+述語(動詞)のフレーズが名詞を修飾した例。

・“的 ”が省略できる場合。
人称代名詞+(“的 ”)+親族/人間関係/所属

【今日のおまけ】
・中国語の名量詞の視覚的特徴
どの名詞をどの量詞で数えるかということを見ると、物体の形状のどの特徴に着目しているのかがわかることがあります。

“一张纸”(1枚の紙)“一张桌子”(1台の机)
紙と机の形のどこに共通点が?と思うかもしれませんが、机の天版(字を書くところ)を紙と同じように平たくて面積を感じさせるものとしてとらえているのでしょう。

“一把伞”(1本の傘)“一把刀”(1本のナイフ)“一把椅子”(1脚の椅子)
傘とナイフはなんとなくわかるような気がするけれど、どうして椅子も?と思うかもしれませんね。傘もナイフも手に握って使います。椅子も動かすときには背もたれを握って動かします。同じ座るものでも、背もたれを持って動かせないソファーは“把”では数えられません。

・プライバシーのことを中国語で“隐私 yǐnsī”(yin3si1)と言います。何をプライバシーとするかは、時代によって文化によって、そして個人によって異なります。

教科書では相手の家族の人数や家族構成を尋ねる会話がありますが、私の印象では日本では初対面の人にいきなり家族のことを聞いたりするのは、少しはばかられるような気がします。そういうことを聞くのはある程度親しくなってからではないでしょうか。

一口に中国人といっても13億人いるわけですから、全員が全員そうだとは決して言えませんが、中国では初対面で家族のことを聞かれることはさほど珍しくないでしょう。外国人が相手だと外国への興味や好奇心があるので、よけいにそうかもしれません。家族構成だけでなく、家の場所、家族や自分の勤め先、果ては給料がいくらかまで聞かれることがあります。

皆さんの中にはこういう質問にとまどったり、厚かましいなと感じる人もいるかもしれません。しかし、私の考えでは、これから親しくなるために、もっとお互いのことを知りたいという表れなのだと思います。日本では相手を尊重すればするほど遠慮して口をきかなくなる傾向があるように見受けられますが、中国では言葉をたくさん使うことが相手への関心や敬意を示すことになるのではないかと私は考えています。

5月25日(水)I

【今日の主な内容】
・小テスト第1回

・p22の親族呼称の残り

・第2課p28 指示代名詞(但し“这边儿”の列は除く)

・p28 数字(1〜99)

・p31  所有と存在を表す“有”

・p32 “二”と“两”

・p13 “一”の声調の変化

【今日のポイント】
・“那个”(あれ)と“哪个”(どれ)をしっかり区別して憶える。

・“那儿”“那里”(あそこ)と“哪儿”“哪里”(どこ)をしっかり区別して憶える。

・“有”の否定は“没有”。

・“你有~吗?”(あなたは〜を持っていますか。)

・“这儿有~吗?(ここに〜はありますか/いますか。)

・2には二つの言い方があり、使い分ける。
序数の時(順番の2番目)は“二”、量の時は“两”。
(例)
两台电脑(2台のパソコン)
两个姐姐(2人の姉)

・“一”の声調
序数の時(順番の一番目)はyī(1声)

それ以外の時は、後ろに1声2声3声が来ると4声、後ろに4声が来ると2声。
この変化のパターンは“不”の声調の変化のパターンと同じ。
yì+1声
yì+2声
yì+3声
—–
yí+4声

(例)
一台电脑 yì tái diànnǎo (1台のパソコン)
一辆汽车 yí liàng qìchē (1台の自動車)
一个姐姐 yí ge jiějie (1人の姉)
#“个”はここでは軽声だが、元々は4声(gè)。

【今日のおまけ】
・ゲーム“数数避七”
中国語で1から順番に数えていきます。但し、7の倍数(7,14…)及び7が入っている数字(17や27など)の時は、何も言わずに手をたたきます。

・相机 xiàngjī (カメラ)
#“机”は「機」の簡体字。

・手机 shǒujī (携帯電話)
#パソコンの環境によっては、画面上では拼音字母の3声と1声の区別がつきにくいようです。
“手”はshouの3声です。

・“厕所”よりも上品なトイレの言い方。
洗手间 xǐshǒujiān #“洗”はxiの3声、“手”はshouの3声です。
卫生间 wèishēngjiān #“卫”は「衛」の簡体字。

・中国の公衆トイレ
中国の公衆トイレについては、個室のしきりがないとか、しきりがあってもとても低くて隣の人が見えてしまうとか、いろいろな風評があるようです。確かに今でも田舎の公衆トイレに行くとそういうところも見かけますが、大都市や外国人観光客の多いところでは日本と同じような公衆トイレがあります。
飛行機や列車のトイレは別として、中国では公衆トイレの男女の区別は非常にハッキリしています。日本では古い観光地や駅のトイレではまだ男女共用のところがあったり、中に入ると男女は分かれていても入り口は一つといったトイレがありますが、中国の女性はこういうトイレは、いつ男性が入ってくるかと思うと非常に恐いのだそうです。中国の男性もこういうトイレには驚くようで、随分前になりますが、香港から来た友人(男性)を奈良の東大寺に案内したときに、トイレに行きたいと言うので場所を教えてあげたところ、どうやらその公衆トイレは男女共用だったようで、トイレから出てきた彼は開口一番「女の人が入ってきた!」と言って目を丸くしていました。
中国の公衆トイレが中に入ると「開放的」なのは、男女の別がハッキリしていてそこには同性しかいないのだから恥ずかしがることはないと考えているのかもしれません。

【今日の課題】
・你有电脑吗?(あなたはパソコンを持っていますか。)とそれに対する自分の答え。

・你有姐姐吗?(あなたにはお姉さんがいますか。)ととそれに対する自分の答え。

・这儿有人吗?(ここに人はいますか。)
 有人。(います。)
 没有人,请坐(いません、どうぞお座り下さい。)

・1〜99の数字を中国語で言う、聞き取る、拼音字母で書く。

5月18日(水)I

【今日の主な内容】
・前回の課題について聞き取りと作文。

・p24の5

・p20〜21

・p22の親族呼称と呼称(但し、父亲 母亲 儿子 女儿は除く)

・p25の1と2

【今日のポイント】
・副詞+動詞/形容詞。

・同類を表す副詞“也”。
否定の副詞と一緒に使うときは、“也”+否定の副詞+動詞/形容詞。
(例)我也不是中国人。(私も中国人ではありません。)

・同類を表す副詞“也”の文中の位置は固定されているが、“也”が意味的にどこにかかるか(主語にかかる、目的語にかかる)は文によって異なる。
(例)
是学生,也是学生。(彼女は学生で、私も学生です。)
我们学英语,也学汉语。(私たちは英語を勉強し、中国語も勉強します。)

【今日のおまけ】
・中国語の否定の副詞には“不”と“没”があり、使い分けます。その使い分けは追々勉強しますが、今日とりあえず憶えて欲しいことは、“有”(ある、いる、持っている)の否定は“没有”(ない、いない、持っていない)になることです。不有は「間違い中国語」です。

・教科書にはクラスメートに対する呼び方として“同学”が出てきます。
(例)中村同学(中村さん、中村君)
これは気を遣った丁寧な言い方です。普通は学生同士は互いの名前を呼び捨てにしています。

【今日の課題】
なしです。小テストの勉強がんばってください。

【小テストについて】
5月25日(水)I 授業の初め。
範囲は発音編と第1課。但し、授業で省略した分は除く。
問題形式や小テストを受ける時の注意については、授業中に配布したプリントを参照のこと。プリントは金曜日にはプリントの倉庫にアップロードします。

5月11日(水)I

【今日の主な内容】
・鼻音を伴う母音と挨拶言葉の力試し。

・p15の8、10〜13。
・p16の15〜19。
・第1課 補充表現 人称代名詞
・第1課 ポイント 名前の尋ね方
・第1課 ポイント 省略疑問の“呢”
・第1課 ポイント 判断認定を表す動詞“是”
・第1課 ポイント “吗”を用いる疑問文

【今日のポイント】
・我姓[上の名前]。(私の名字は〜です。)
#姓は動詞。

・我叫[フルネーム]。(私の氏名は〜です。)

・中国語の語順:動詞+目的語。
・中国語の語順:否定の副詞+動詞+目的語。

・〜吗?の疑問文の答え方。
相手が使った動詞を使って答える。
(例)你去图书馆吗?(あなたは図書館に行きますか。)
去。(行きます。)
不去。(行きません。)

【小テスト予告】
5月25日(水)授業の初めに小テストをします。テスト範囲は来週発表します。

【今日の課題】
・您贵姓?(お名前は何とおっしゃいますか。)
・你叫什么名字?(名前は何といいますか。)
・我是学生。(私は学生です。)
・我不是大学生。(私は学生ではありません。)
・他是中国人吗?(彼は中国人ですか。)

【今日の宿題】紙に書いて来週提出!
自分の名前の簡体字と拼音字母を調べる。

調べる時に注意すること。
(1)日本人の名前に使われる漢字が、中国語で普段よく使われる漢字とは限りません。初級者用の小さな中日辞典では自分の名前の漢字が載っていないことがあります。もし載っていなければ、図書館に行って大きな中日辞典を引きましょう。

<耳寄り情報>
相原茂編著『はじめての中国語学習辞典』(朝日出版社 2004年初版第三刷)を買った人、付録にご注目!日本人の主な名字の簡体字と拼音字母が載ってます。
キヤノンの中国語電子辞書WordTank V80を買った人、この電子辞書には日本人の主な名字と名前の簡体字と拼音字母、そしてその中国語音声を収録した「人名発音ナビ」がついています。

(2)国字(日本人が作った漢字)には中国語の発音はありません。その場合はつくりの漢字の音で呼んで下さい。例えば「辻」であれば「十」の音、「畑」であれば「田」の音で読みます。
念のため言いますが、どんな漢字でもつくりの音で読めばいいということではありません。中国から来た漢字であればちゃんと中国語の発音がありますので、中日辞典で調べて下さい。

(3)ひらがなの名前の人は、その名前に漢字を当てて下さい。例えば「ひろみ」→「広美」など。

(4)1つの漢字に複数の発音があることがあります。その時は自分の名前の読みにふさわしい発音を選んで下さい。
(例)
長は簡体字で書くと长。発音はchángとzhǎngの2つあり、chángは長いの意味、zhǎngは成長する、或いは組織のトップという意味です。長野(ながの)という名字であれば、chángと読みます。

【今日のおまけ】
・挨拶としての“你吃饭了吗?”(食事は済みましたか。)
私が中国語を習い始めて2年くらいたったときに初めて中国に行きました。食事時にホテルに帰ってくると、ホテルのメイドさんが必ず私に“你吃饭了吗?”と聞くのです。「親しい人に聞かれるのならわかるけれど、ホテルのメイドさんがどうして毎回会うたびに聞いてくるのだろう?」と最初は怪訝に思っていましたが、そのうち気づきました。これは食事時に人に会った時の一種の挨拶なのです。中国の人々が食べるということを大切にしているかわかりますね。ちなみにそう聞かれたら、“吃了”(食べました)“吃饭了”(食事は済みました。)とか、“还没呢。”(まだです。)と答えておけばよいと思います。

・小学生だって“学生”。
日本語では小学校に通う人は児童、中学や高校では生徒、大学では学生と言い分けます。中国ではこういう区別はなく、全部“学生”です。また日本語では小中高校では校長、大学では学長と言いますが、中国語では小学中学高校大学、全部“校长”(校長)です。

・今日、教科書以外で練習に使った単語
去 qù (行く)
图书馆 túshūguǎn (図書館)

4月27日(水)I

【今日の主な内容】
・無気音と有気音の聞き分け
・複母音の聞き分け
・鼻音を伴う母音
nは舌を上の歯茎につけて、息を鼻に抜く。
ngは舌の先はどこにも付かないで、息を鼻に抜く。

ーnと—ngの聞き分け練習
an      ang

ian      iang
(yan)     (yang)

uan      uang
(wan)     (wang)

en      eng

in      ing
(yin)     (ying)

uen      ueng
(wen)     (weng)

・平口と丸口の違いに注意しよう。
engのeは平口(唇を丸めない)
ongの0は丸口(唇を丸める)

・同じアルファベットを使っていても実際出している音が違うものがある。
ian(yan)のa(口の開きが狭い)と、iang(yang)のa(口の開きが広い
enのe(口のの方から出す)と、engのe(口のの方から出す)

・p11 声調の組み合わせ練習

・p13 3声+3声の発音は、2声+3声になる。但し声調符号は3声+3声のままなので注意。

・p13 “不”は元来4声(bù)である。しかし、後ろに4声の単語が来ると、“不”は2声に変わる。

・p15〜16 あいさつ用語の一部
您好!(こんにちは)#目上の人に。
你好!(こんにちは)
谢谢!(ありがとう) 不谢!(どういたしまして) 不客气!(どういたしまして)
对不起。(すみません) 没关系。(かまいません)
你好吗?(お元気ですか) 很好。(とても元気です)
你早!(おはよう)
您早!(おはようございます)
初次见面,请多关照。(はじめまして、どうぞよろしくお願いします)
再见!(さようなら)

【今日のおまけ】
吃吗?(食べますか。) 
吃。(食べます。) 不吃。(食べません。)

来吗?(来ますか。)
来。(来ます。) 不来。(来ません。)

有吗?(ありますか。持ってますか。)
有。(あります。持っています。) 没有。(ありません。持っていません。)

看吗?(見ますか。読みますか。)
看。(見ます。読みます。)
不看。(見ません。読みません。)

【今日の課題】
・鼻音を伴う母音の聞き分け。
・あいさつ用語を憶える。
次回、聞き取り(简体字で解答)や日本語を中国語に訳す(简体字と拼音字母で解答)という形で力試しします。

【注意】
来週の水曜日はゴールデンウィークで休講です。ゴールデンウィークの間に中国語をどこかに忘れて来ないで下さいね……

4月20日(水)I

【今日の主な内容】
復習 教科書p7〜p9
・漢字の字体について
香港台湾で今でも使われる繁体字。
中国大陸で使われる簡体字(この教科書の字体は簡体字)。
日本の漢字。

・同じ漢字で書かれていても日本語と中国語が同じ意味とは限らない。
汽车(日本の漢字で書くと汽車)は、中国語では自動車の意味。
蒸気機関車は中国語では火车という。

・中国語の表音文字である拼音字母
日本語のローマ字とも英語とも違うものなので注意!
拼音字母は発音記号ではなく表音文字なので、記号と音声が全て1対1対応しているわけではない。同じアルファベットでも違う音声を表していることがある。

今日の新しい内容 教科書p10
・子音
無気音と有気音の違いに注意!
無気音ー息を殺す
有気音ー息を勢いよく出す

・複母音
口の開きが、大→小のタイプ
口の開きが、小→大のタイプ
口の開きが、小→大→小のタイプ

・i u üに関する綴りの規則
i u üで始まる音節(子音が前に付かない音節)には綴りの書き換えがある。

i  → yi
u → wu
ü → yu

ia → ya
ie → ye
ua → wa
uo → wo
üe → yue
iao → yao
uei → wei
uai → wai
iou → you
(üのウムラウトが消えるのに注意)

【今日のおまけ】
吃吗?(食べますか。)
来吗?(来ますか。)
有吗?(持ってますか。ありますか。いますか。)
看吗?(見ますか。読みますか)

【今日の課題】
・無気音と有気音のペア6組を教科書を見ないで書けるようにする。
無気音ー有気音
b  ー  p
d  ー  t
g  ー  k
j  ー  q
zh  ー  ch
z  ー  c

そして、来週私がどちらを発音したか、聞き分けられるように家でCDを聞いて復習する。

・複母音を聞き分ける。

4月13日(水)I

【今日の主な内容】
・ガイダンス(成績評価の基準などについて)
・私たちが学ぶのは中国の共通語である「普通话」。
・単母音
・声調
・漢字の字体−繁体字、簡体字、日本漢字。中国の漢字の字体は簡体字。
・中国語の表音ローマ字「拼音字母」(ピンイン)

【その他】
・次回までに教科書を買っておいて下さい。
・毎回、自己採点用の黒と赤のボールペンを持ってきて下さい。
・録音用のカセットテープは自分で用意して下さい。
・座席表は次回に発表します。