【今日の主な内容】
・小テスト第1回
・p22の親族呼称の残り
・第2課p28 指示代名詞(但し“这边儿”の列は除く)
・p28 数字(1〜99)
・p31 所有と存在を表す“有”
・p32 “二”と“两”
・p13 “一”の声調の変化
【今日のポイント】
・“那个”(あれ)と“哪个”(どれ)をしっかり区別して憶える。
・“那儿”“那里”(あそこ)と“哪儿”“哪里”(どこ)をしっかり区別して憶える。
・“有”の否定は“没有”。
・“你有~吗?”(あなたは〜を持っていますか。)
・“这儿有~吗?(ここに〜はありますか/いますか。)
・2には二つの言い方があり、使い分ける。
序数の時(順番の2番目)は“二”、量の時は“两”。
(例)
两台电脑(2台のパソコン)
两个姐姐(2人の姉)
・“一”の声調
序数の時(順番の一番目)はyī(1声)
それ以外の時は、後ろに1声2声3声が来ると4声、後ろに4声が来ると2声。
この変化のパターンは“不”の声調の変化のパターンと同じ。
yì+1声
yì+2声
yì+3声
—–
yí+4声
(例)
一台电脑 yì tái diànnǎo (1台のパソコン)
一辆汽车 yí liàng qìchē (1台の自動車)
一个姐姐 yí ge jiějie (1人の姉)
#“个”はここでは軽声だが、元々は4声(gè)。
【今日のおまけ】
・ゲーム“数数避七”
中国語で1から順番に数えていきます。但し、7の倍数(7,14…)及び7が入っている数字(17や27など)の時は、何も言わずに手をたたきます。
・相机 xiàngjī (カメラ)
#“机”は「機」の簡体字。
・手机 shǒujī (携帯電話)
#パソコンの環境によっては、画面上では拼音字母の3声と1声の区別がつきにくいようです。
“手”はshouの3声です。
・“厕所”よりも上品なトイレの言い方。
洗手间 xǐshǒujiān #“洗”はxiの3声、“手”はshouの3声です。
卫生间 wèishēngjiān #“卫”は「衛」の簡体字。
・中国の公衆トイレ
中国の公衆トイレについては、個室のしきりがないとか、しきりがあってもとても低くて隣の人が見えてしまうとか、いろいろな風評があるようです。確かに今でも田舎の公衆トイレに行くとそういうところも見かけますが、大都市や外国人観光客の多いところでは日本と同じような公衆トイレがあります。
飛行機や列車のトイレは別として、中国では公衆トイレの男女の区別は非常にハッキリしています。日本では古い観光地や駅のトイレではまだ男女共用のところがあったり、中に入ると男女は分かれていても入り口は一つといったトイレがありますが、中国の女性はこういうトイレは、いつ男性が入ってくるかと思うと非常に恐いのだそうです。中国の男性もこういうトイレには驚くようで、随分前になりますが、香港から来た友人(男性)を奈良の東大寺に案内したときに、トイレに行きたいと言うので場所を教えてあげたところ、どうやらその公衆トイレは男女共用だったようで、トイレから出てきた彼は開口一番「女の人が入ってきた!」と言って目を丸くしていました。
中国の公衆トイレが中に入ると「開放的」なのは、男女の別がハッキリしていてそこには同性しかいないのだから恥ずかしがることはないと考えているのかもしれません。
【今日の課題】
・你有电脑吗?(あなたはパソコンを持っていますか。)とそれに対する自分の答え。
・你有姐姐吗?(あなたにはお姉さんがいますか。)ととそれに対する自分の答え。
・这儿有人吗?(ここに人はいますか。)
有人。(います。)
没有人,请坐(いません、どうぞお座り下さい。)
・1〜99の数字を中国語で言う、聞き取る、拼音字母で書く。