11月20日(月)5

【目標(can do list)】
・目的地までの徒歩での行き方を尋ねられる。
・簡単な道案内ができる。
・簡単な乗り換え案内ができる。
【今回の授業】
・単語69-84
・第1回筆記試験の返却と解説
・第1回ビデオ(買い物)の評価表の返却
・第22回「道を尋ねる」
・ju、qu、xuのuの発音は、実際にはüである話。
・第20回「道を尋ねる、バスの乗り方」
【宿題】
・単語85-111
・道案内の練習問題の予習
・乗り換え案内の練習問題の予習
【次回の予定】
・単語85-111
・席替えのアンケート
・道案内の練習
・乗り換え案内の練習

WordのファイルからEPUB(電子書籍)を作るLeME

LeME

良いことか悪いことかは別として、最近の学生さんはとにかく何でもスマートフォンで読みます。授業資料をPDFで配ると、スマートフォンの小さい画面では見づらくなります。もっとも老眼とは無縁の若い学生さんなら苦にならないのかもしれませんが。小さいスマートフォンでもパソコンでも見やすいレイアウトで表示できるEPUB(電子書籍)を無料で作ることができるソフトやWebサービスは複数ありますが、最近リリースされたLeMEは、教員が普段使い慣れているWordのファイルをEPUBに変換することができます。

LeMEのホームページへ

Windows版とMac版、そしてUbuntu版があります。
LeMEのダウンロードページへ

Wordファイルはdocxの方のみ対応です。古いWordのファイル形式であるdocはダメです。

見出しと本文を指定したWordファイルをEPUBに変換可能です。
必ずスタイル設定をしてください。単にフォント指定をするだけではダメです。構造化したWordファイルを作る必要があります。
LeME:Word編集のポイントへ

EPUB3は、ファイルの規格としては、テキスト、画像、Webリンク、音声ファイル、動画ファイル等を含めることができますが、LeMeが扱えるのは以下の要素です。

  • テキスト○
  • 画像○
  • Webリンク○(書き出し時に設定変更が必要、初期設定ではOFFになっています)
  • 音声ファイル×
  • 動画ファイル×

WordファイルからEPUBに変換する手順

  1. 新規作成
    LeMEで新規作成
  2. コンテンツ追加(Wordのdocxファイルを選択)
    LeMEにWordファイルを追加
  3. 目次追加
    LeMEで目次ページを挿入する
  4. 本の情報(書名、著者名、出版社等)を入力する。
    「レイアウト」で「リフロー」を選ばれていることを確認(初期設定は「リフロー」)。スマートフォンで見やすいEPUBを作るには、リフローである必要あり。
    LeMEで書誌情報を設定する
  5. 作成画面でファイル名とファイルを書き出す場所を指定する。
    LeMEでファイルパスとファイル名を指定する

    LeMEで書き出しのファイルパスを指定したところ
  6. 作成画面の右横の設定画面を開け、「外部ハイパーリンクを変換する」設定にチェックをつける。
    (Webリンクを含まない場合は、この作業は必要無し)
    LeMEでWebリンクを有効にする

    LeMEでWebリンクを有効にしたところ
  7. 作成画面でEPUBを書き出す。

EPUBを読む方法

スマートフォン・タブレット・パソコン、いずれも無料ソフトを使用してEPUBを読むことが可能です。

iPhone・iPad

購入時にあらかじめインストール済みのApple Books(旧名iBooks)を使用。音声や動画を含むEPUBにも対応。

Android

Goole Play ブックスを使用(購入時にあらかじめインストールされていることが多い)。
音声や動画を含むEPUBは、Gitden Readerや、Moon+Reader等を使用。

Windows10

  • 2017年4月のアップデートで、デフォルトのWebブラウザEdgeがEPUBに対応。音声や動画を含むEPUBにも対応。
    追記:2020 年 1 月 15 日にリリースされた新しいEdgeはEPUBには非対応になった。
  • WebブラウザChromeに、Readiumを入れる。音声や動画を含むEPUBにも対応。
  • BibiとWebブラウザを使って読む。

Mac OS X Yosemite以降のMac

  • 購入時にあらかじめインストールされているApple Books(旧名iBooks)を使用。音声や動画を含むEPUBにも対応。
  • WebブラウザChromeに、Readiumを入れる。音声や動画を含むEPUBにも対応。
  • BibiとWebブラウザを使って読む。

11月13日(月)5

【配布物】
・道案内、乗り換え案内の教材
#授業支援システムからダウンロードできます。
【目標(can do list)】
・値段が尋ねられる&値段を言える
・必要な個数が尋ねられる&答えられる。
・値切れる
【今回の授業】
・第1回筆記試験
・第1回教室活動、ペアまたはトリオで買い物ビデオをiPadのロイロノートスクールで撮影して提出。
【宿題】
・単語69-84
・プリント22「道を尋ねる」と20「道を尋ねる・バスの乗り方」の予習
【次回の予定】
・単語69-84
・22「道を尋ねる」
・20「道を尋ねる・バスの乗り方」
・第1回筆記試験の返却と解説

11月6日(月)5

【連絡】
・次回(11月13日)に第1回筆記試験を実施します。試験範囲や問題形式については授業支援システムの11/6のコーナーを見て下さい。試験当日、学生証を持ってきて下さい。
・筆記試験の後はペアで買い物のビデオを作成します。ビデオ作成も成績評価の対象です。
【目標(can do list)】
・100以上の数字が言える。
・日本円と人民元で値段が言える。
【今回の授業】
・単語47-68
・第1回筆記試験について説明
・100以上の数字の言い方
・日本円と人民元の言い方
・会話ビデオの評価基準と必要事項の説明
・ペアまたはトリオで買い物のビデオの台本作成
【補充】値段を直接提示する(お客さんも店員も使える)
〜日元,怎么样?
〜Rìyuán, zěnmeyàng?
(〜円でどうですか)
#日本円の場合
〜块,怎么样?
〜kuài, zěnmeyàng?
(〜元でどうですか)
#人民元の場合
【宿題】
・筆記試験とビデオ撮影に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第1回筆記試験
・ビデオ撮影前の最後の台本チェック
・ビデオ(買い物)の撮影

10月30日(月)5

【目標(can do list)】
・サイズ違いの品物を出してもらえる。
・色違いの品物がないか尋ねられる。
・誕生日を尋ねられる&誕生日を言える。
・2桁の数字が言える。
・必要な個数を尋ねられる&個数を言える
【今回の授業】
・単語23−46
・2桁の数字の復習
・誕生日を尋ねる&答える会話
(例)你的生日是几月几号?
Nǐ de shēngrì shì jǐ yuè jǐ hào?
(あなたの誕生日は何月何日ですか)
・第14回 買い物、サイズ違いや色違いを出してもらう
・必要な個数を尋ねる&答える会話
(例)你要几个?
Nǐ yào jǐ ge?
(いくつ欲しいですか)
我要两个。
Wǒ yào liǎng ge.
(2個欲しいです)
#注意!
“二”èr(second)と“两”liǎng(two)の使い分け!
×我要二个
・第1回教室活動(買い物ビデオの作成)の課題と評価基準について説明
・補講日についてのアンケート
・ビデオ作成のペア希望アンケート
【宿題】
・単語47−68
・2桁の数字の言い方をマスターする
【次回の予定】
・新しい座席票の発表
・単語47−68
・3桁以上の数字の言い方
・値段の言い方
・ビデオのための台本作成開始
・第1回筆記試験および第1回教室活動(買い物ビデオの作成)について説明

10月16日(月)5

【目標(can do list)】
・値段が尋ねられる。
・1個当たりの値段が尋ねられる。
・複数の品物を買う時に総額を尋ねられる。
・値段が高い時に安くして欲しいと言うことができる。
【今回の授業】
・単語1−22
・兄弟姉妹について尋ねる&答える
・今日授業があるかどうか尋ねる&答える
・第13課「買い物、値切る」
・ペアで発音練習
【補充1】
你有兄弟姐妹吗?
Nǐ yǒu xiōngdì jiěmèi ma?
(あなたには兄弟姉妹はいますか)
我有一个姐姐。
(わたしには姉が一人います)
我有一个哥哥和一个姐姐。
(わたしには兄が一人と姉が一人います)
“和”;(〜と)
我有两个弟弟。
(わたしには弟が二人います)
“两”liǎng(量の2、two)
“二”èr(2番め、second)
×我有二个弟弟
我没有兄弟姐妹。我是独生子。
(わたしには兄弟姉妹はいません。わたしは一人っ子です)
独生子 dúshēngzǐ(一人息子)
我没有兄弟姐妹。我是独生女。
(わたしには兄弟姉妹はいません。わたしは一人っ子です)
独生子 dúshēngzǐ(一人娘)
【補充2】
今天你有课吗?
(今日はあなたは授業がありますか)
“节”jié:授業のコマ数を数える
今天我有两节课。
(今日わたしは2コマ授業があります)
今天我没有课。
(今日わたしは授業がありません)
【宿題】
・単語23−46
・第14課「買い物、色違いやサイズ違いを出してもらう」の予習
【次回の予定】
・単語23−46
・前回のポイントの復習
・第14課「買い物、色違いやサイズ違いを出してもらう」
・数字の言い方
・値段の言い方
・個数の言い方
・中国のネットショップを見てみる

10月2日(月)5

【配布物】
・シラバス
・ハンコカード
・教材:後期の単語154
・教材:テーマその1「買い物」のプリント(全16ページ)
・後期から受講する人に出席カードを入れるフォルダー
・参考資料:前期の単語154
・参考使用:Quizletの単語カードセットのURLのQRコード
【目標(can do list)】
・簡単な自己紹介を簡体字とpinyinで書ける(名前、専攻、趣味など)。
・簡単な自己紹介を書いたものを見ながら言える。
【今回の授業】
・10月23日までの座席表発表
・シラバスの説明
・単語テストのやり方の説明(指定の範囲を予習してくる→授業の初めに単語テスト→自己採点して提出、教員は自己採点をきちんとしてあるかを4段階で評価)
・前期の単語を使って単語テストのやり方を実演
・Quizletの使い方をデモンストレーション、Quizletのゲーム(マッチ)を使ってみる。
・前期の復習、自己紹介を簡体字とpinyinで出席カードに書く。
・出席カードを見ながら、ペアで自己紹介をしあう。
【宿題】
・単語1−22
・買い物のプリント第13回と第14回の部分の予習
【次回の予定】
・単語1−22の自己採点のテスト
・買い物のプリント(第13回と第14回)
・数字の言い方
・iPadでロイロノートスクールを使う練習、自己紹介のビデオを撮って提出する。

7月24日(月)5

【連絡】
・次回の授業は出席を取りません。
・ハンコカードを出す人は、次回の授業中が期限です。提出は任意です。
【配布物】
・授業振り返りを入力するためのQRコード
【目標(can do list)】
・プロフィールを尋ねる会話ができる(名前、年齢、出身地、趣味など)
【今回の授業】
・第3回筆記試験
・ペアでiPadのロイロノートスクールを使って、有名人と記者の架空の対話という枠組みを使って、プロフィールを尋ねる会話のビデオを作成して提出(制限時間約40分間)。
【次回の予定】
・第3回筆記試験の解説、もし採点が終わっていれば答案返却(但し、確約はできません)。
・会話ビデオの相互鑑賞、もし採点が終わっていれば採点結果返却(但し、確約はできません)。

7月10日(月)5

【連絡】
・次回(7月24日)、第3回筆記試験と会話ビデオの作成を行います。詳しくは授業支援システムを見てください。
・試験当日は学生証を忘れないようにしてください。
・病気でやむを得ず試験を欠席する場合は、必ず病院に行って診断書を取り、所定の手続きを取ってください。
【今回の授業】
・単語1−154(代名詞・疑問詞)
・第2回筆記試験の復習
・次回の教室活動の予行演習
【宿題】
・次回の筆記試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・制限時間内に指定の条件を満たした会話のビデオを、iPadのロイロノートスクールで撮影+編集して提出。

7月3日(月)5

【目標(can do list)】
・名前、年齢、出身地、家族構成、趣味などを尋ねる会話をパソコンで入力できる(簡体字+pinyin)
【今回の授業】
・単語1−154(名詞中心)
・前回の自己紹介のビデオを自己評価して提出
・ビデオ(有名人なりきりインタビューの会話)の台本をパソコンで入力し(簡体字+pinyin)授業支援システムに貼る。簡体字を元に合成音声を書きだして、合成音声ファイルを授業支援システムに貼る。
【宿題】
・単語1−154(代名詞+疑問詞)
【次回の予定】
・単語1−154(代名詞+疑問詞)
・第3回筆記試験について説明
・第2回筆記試験の復習
・ビデオ(有名人なりきりインタビューの会話)の予行演習