【連絡】
・1月29日、前半は第3回筆記試験、後半は外食の会話文の朗読ビデオの撮影です。
・学生証を忘れないようにしてください。
・試験範囲、問題形式などについては授業支援システムの1月22日のコーナーを見て下さい。
・病気で受験できない時は必ず病院に行ってください。
・1月27日(土)2コマ目の補講は出席を取りません。先に進むこともしません。テスト前の復習の回です。
【配布物】
・授業のふりかえりのQRコード
・後期のポイント文を集めたワークシート(授業支援システムからダウンロードできます)
【補充】
A还是B?(Aですか、それともBですか)
(例)您刷卡,还是付现金?
(カードでお支払いですか、それとも現金でお支払いですか)
【今回の授業】
・暗誦テスト前の自習練習
・暗誦テスト(ビデオ撮影あり)
・第2回筆記試験の返却と解説
・後期のポイント文を集めたワークシートを使って復習
【宿題】
・第3回筆記試験に備えてよく復習してください。
・外食の会話文の朗読のビデオ撮影に備えてよく練習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・外食の会話文の朗読のビデオ撮影
カテゴリー: 月5-2017
1月15日(月)5
【連絡】
・次回(1月22日)授業の前半は暗誦テストです。評価のぶれを可能な限り少なくするために、ビデオ撮影を行います(その場で一旦評価し、ビデオを見て再評価)。
【目標(can do list)】
・聞き取れない時に相手に援助を求めることができる。
【今回の授業】
・1年間分の単語から移動や交通に関するもの
・“春节” (旧正月)と旧暦の話
・iPadに入れた音声入り暗誦の課題文の電子書籍で練習。
・自分のスマートフォンに暗誦課題文の電子書籍をダウンロードする方法を紹介。
・暗誦テストの予行演習、ペアで出題しあう。教員が机間巡回して出題する。
・第3回筆記試験の説明
・第3回ビデオ作成(外食の会話文の朗読内)の説明と予行演習。各自どの会話文を読むか決めて出席カードの裏に書いて提出。
【宿題】
・暗誦テストに備えてよく練習してください。
【次回の予定】
・暗誦テスト
・待ち時間の間にプリントで復習。
・第2回筆記試験の返却と解説。
・第3回ビデオ作成(外食の会話文の朗読)の予行演習
12月25日(月)5
【連絡】
・第2回筆記試験は、第3回筆記試験の直前の週(1月22日)に返却し、復習をする予定です。
【配布物】
・暗誦テストの評価表の修正版
【目標(can do list)】
・2つの選択肢からどちらと尋ねられる。
・苦手な食べ物を尋ねられる。
・自分の苦手な食べ物を言える(味の好み、食物アレルギー、食習慣など)
【今回の授業】
・単語142−154
・前回のビデオの採点表を返却
・「 東京都多言語メニュー作成支援ウェブサイト」を使って、中国語圏からの観光客にお勧めしたい日本の料理の中国語訳を作って、出席カードに書く。
・中国に進出している代表的なファストフードチェーンをWebサイトを見ながら紹介
・外食の教材(1)の会話1と練習問題
・外食の教材(2)の会話2と練習問題
・自分の苦手な食べ物を出席カードに書く→教員の質問に中国語で答える
【補充】
不要放香菜。
(香菜を入れないでください)
#香菜 :パクチー、コリアンダー、独特のにおいがある。中国料理ではトッピングとしてよく使われる。
【宿題】
・前期+後期の単語から、交通や移動に関する単語
・外食の教材の予習
【次回の予定】
・前期+後期の単語から、交通や移動に関する単語
・外食の教材の続き
・暗誦テストの予行演習
・暗誦テストの電子書籍版を使って練習
12月18日(月)5
【配布物】
・外食のプリント教材
・第2回教室活動(乗り換え案内)の評価表
・暗誦の課題と評価基準
【目標(can do list)】
・電車の乗り換えを尋ねられる&答えられる
・所要時間を尋ねられる&答えられる
【今回の授業】
・第2課筆記試験
・暗誦課題と次回以降の教材の配布
・第2回教室活動(乗り換え案内)のための最後の練習
・ペアで第2回教室活動(乗り換え案内)のビデオを作成して提出
【宿題】
・単語142−154
・外食のプリントの前半の予習
【次回の予定】
・単語142−154
・第2回教室活動の採点結果返却(予定)
・暗誦課題の説明
・暗誦課題の音声入り電子書籍について紹介
・外食のプリントの前半
12月11日(月)5
【連絡】
・次回(12月18日)第2回筆記試験を実施します。問題形式や出題範囲については授業支援システムを見て下さい。
・試験当日、学生証を持ってきて下さい。
・病気やケガで受験できない時は、病院に行って領収書を取っておいてください。
・筆記試験のあと、第2回教室活動(乗り換え案内)のビデオ作成を行います。今回作った乗り換え案内図を持ってきて下さい。
【目標(can do list)】
・電車の乗り換えを尋ねられる。
・電車の乗り換えを説明できる。
・所要時間を尋ねられる。
・所要時間を言える。
【今回の授業】
・単語127−141
・第2回筆記試験の説明
・第2回筆記試験に向けて、ワークシートで復習
#ワークシートは授業支援システムにアップしてあります。
・乗り換え案内のビデオ作成のための準備
【補充】
A:从大阪府立大学中百舌鸟鸟校区到大阪市立大学杉本校区怎么坐车?
B:先坐南海高野线,到三国丘车站换JR阪和线,在杉本町车站下车。
A:从大阪府立大学中百舌鸟鸟校区到大阪市立大学杉本校区要多长时间?
B:大概要二十分钟左右吧。
【宿題】
・筆記試験とビデオ撮影に向けてよく復習と練習をしてください。
【次回の予定】
・第2回筆記試験
・第2回教室活動(乗り換え案内のビデオ撮影)
・暗誦テスト課題の発表
12月4日(月)5
【目標(can do list)】
・電車の乗り換えを尋ねられる&答えられる。
・所要時間を尋ねられる&答えられる。
【今回の授業】
・単語112-126
・第2回ビデオ作成(乗り換え案内)の評価方法説明
・第2回ビデオ作成(乗り換え案内)の台本作成開始、少なくとも4つの台詞が必要。USJへの電車の乗り換えを尋ねる→乗り換えを説明する→所要時間を尋ねる→所要時間を答える。
・第2回ビデオ作成(乗り換え案内)用の乗り換え案内図の作成開始、ビデオ撮影の時に見て良いのはこの乗り換え案内図だけ。
【補充1】
・時点(時の流れの中の1点を指す)
二月二号
(2月2日)
・時量(時間の長さ)
两个月
(2ヶ月)
两天
(2日間)
【補充2】
・第二次
(2回目)
・两次
(2回)
【補充3】
・公斤 (キログラム)
・克 (グラム)
・斤
中国の伝統的な重量の単位、“一斤”=500グラム
【宿題】
・単語127-141
・乗り換え案内の台本を考える
【次回の予定】
・単語127-141
・ビデオ撮影のための乗り換え案内の台本を完成させて、発音練習をする。
・第2回筆記試験の説明
・第2回筆記試験に向けての復習
・暗誦テストの課題発表
11月27日(月)5
【目標(can do list)】
・地図を見ながら、道案内の会話をすることができる。
・電車の乗り換え方を尋ねることができる。
・電車の乗り換え案内をすることができる。
・目的地までの所要時間を尋ねられる。
・およその所要時間を言える。
【今回の授業】
・単語85-111
・道案内の練習のプリント
・乗り換え案内の練習のプリント(最初の1ページのみ)
・席替えのアンケート
【宿題】
・単語112-126
・乗り換え案内の練習のプリントの予習
【次回の予定】
・新しい座席表の発表
・単語112-126
・乗り換え案内の練習のプリントの続き
・第2回ビデオ撮影(乗り換え案内)の評価基準の説明
・第2回ビデオ撮影(乗り換え案内)のための台本作成開始
11月20日(月)5
【目標(can do list)】
・目的地までの徒歩での行き方を尋ねられる。
・簡単な道案内ができる。
・簡単な乗り換え案内ができる。
【今回の授業】
・単語69-84
・第1回筆記試験の返却と解説
・第1回ビデオ(買い物)の評価表の返却
・第22回「道を尋ねる」
・ju、qu、xuのuの発音は、実際にはüである話。
・第20回「道を尋ねる、バスの乗り方」
【宿題】
・単語85-111
・道案内の練習問題の予習
・乗り換え案内の練習問題の予習
【次回の予定】
・単語85-111
・席替えのアンケート
・道案内の練習
・乗り換え案内の練習
11月13日(月)5
【配布物】
・道案内、乗り換え案内の教材
#授業支援システムからダウンロードできます。
【目標(can do list)】
・値段が尋ねられる&値段を言える
・必要な個数が尋ねられる&答えられる。
・値切れる
【今回の授業】
・第1回筆記試験
・第1回教室活動、ペアまたはトリオで買い物ビデオをiPadのロイロノートスクールで撮影して提出。
【宿題】
・単語69-84
・プリント22「道を尋ねる」と20「道を尋ねる・バスの乗り方」の予習
【次回の予定】
・単語69-84
・22「道を尋ねる」
・20「道を尋ねる・バスの乗り方」
・第1回筆記試験の返却と解説
11月6日(月)5
【連絡】
・次回(11月13日)に第1回筆記試験を実施します。試験範囲や問題形式については授業支援システムの11/6のコーナーを見て下さい。試験当日、学生証を持ってきて下さい。
・筆記試験の後はペアで買い物のビデオを作成します。ビデオ作成も成績評価の対象です。
【目標(can do list)】
・100以上の数字が言える。
・日本円と人民元で値段が言える。
【今回の授業】
・単語47-68
・第1回筆記試験について説明
・100以上の数字の言い方
・日本円と人民元の言い方
・会話ビデオの評価基準と必要事項の説明
・ペアまたはトリオで買い物のビデオの台本作成
【補充】値段を直接提示する(お客さんも店員も使える)
〜日元,怎么样?
(〜円でどうですか)
#日本円の場合
〜块,怎么样?
(〜元でどうですか)
#人民元の場合
【宿題】
・筆記試験とビデオ撮影に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第1回筆記試験
・ビデオ撮影前の最後の台本チェック
・ビデオ(買い物)の撮影