7月22日(月)3

【連絡】
・次回(7/29)は第3回筆記試験と教室活動(買い物の会話)を行います。筆記試験について詳しくは授業支援システムを見てください。買い物の会話については当日くじ引きでペアを作ります。
・ハンコカードを提出する人は次回忘れずに持って来てください(提出は任意)。
・シラバスに自主学習の記録を書いたものを提出する人は、余白に学籍番号と名前を書いて次回忘れずに持って来てください(提出は任意)。自分の学習記録ですから、提出する前にコピーを取って手元に置いておきましょう。
【配布物】
・買い物の会話の条件を書いたプリント
【今回の授業】
・暗誦テスト(規定問題)
・暗誦テスト(ごく簡単な自己紹介)
いずれもビデオ撮影あり。
・順番待ちの間、指定されたExcelファイルに今学期に中国語の授業を通してできるようになったことを日本語で入力し、それを中国語で入力、更に自己評価して授業支援システムに提出。
(例)
目上に人に年齢を尋ねることができる。
你多大岁数了?
自己評価:
◎自分一人でできるし、人にも教えてあげられる。
○たぶん自分一人でできる。
△教科書を見たらできる。
・教室活動(買い物の会話)の予行演習
客の役:所持金の金額指定あり、〜個以上買うという個数の指定あり。なるべく安く買う。
  買った個数、使ったお金、残ったお金を記録する。
店の役:原価の指定あり。売値は自分で決める。なるべくたくさん利益をあげること。
  売った個数、売上高、利益を記録する。
・教室活動に役立つ教科書のページ
p50-59、p62-63、p222-225
【補充】
<値切るための表現>(客側)
便宜点儿,行吗?
Piányi diǎnr, xíng ma?
<1回値切って安くしてもらった後に、更にもう1回値切りたい時>(客側)。
再便宜点儿,行吗?
Zài piányi diǎnr, xíng ma?
<値切りを断る時>(店側)
对不起,不能便宜。
Duìbuqǐ, bù néng piányi.
<値切り交渉で、直接値段を提案する言い方>(客側も店側も使える)
〜块,怎么样?
〜kuài, zěnmeyàng?
(〜元でどうですか?)
【宿題】
・次回の筆記試験と教室活動に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・夏休みの宿題について説明
・Quizletのクラスについて説明
・筆記試験第3回
・教室活動ペア決定→打ち合わせと練習
・教室活動(買い物の会話、ビデオ撮影あり)
・筆記試験解説(欠席者がなく、時間があった場合)
・中国語入門can-doリストの返却

7月16日(火)3(授業振替日)

【連絡】
・次回7月22日に暗誦テストを実施します。暗誦当日は必要事項を記入した用紙を持って来ること。用紙を無くした人は授業支援システムからダウンロードできます。
・シラバスの余白に記入した自習の記録は最終回(7月29日)提出です(提出するかしないかは任意です)。
【今回の授業】
・第2回筆記試験返却
・筆記試験解説
・暗誦の課題を音声付きPDFで自習、PDFに自分の声を録音して聞いてみる。
・教科書p52-53、56-57を使って語彙や表現の復習
・教科書p63
・教科書p31
・今年度のQuizletのクラスの紹介(自由参加)
【補充1】値切るための表現
能不能便宜点儿?
便宜点儿,行吗?
【補充2】英会話について
A:你会说英语吗?
(あなたは英語を話せますか)
B1:会说。(話せます)
B2:会说一点儿。(少し話せます)
B3:不会说。(話せません)
【宿題】
・次回の暗誦テストに向けてよく練習してください。自己流で憶えるのではなく、必ず模範音声を聞いて憶えてください。
【次回の予定】
・暗誦テスト(いずれもビデオ撮影あり)
自己紹介は前に出てマイクを持ってみなの方を見て。
課題文は清原が日本語を言うので、すぐに対応する中国語の文を言う。思い出すまで待たない。すぐに言えない場合は次の問題に行く。
・暗誦テストの順番待ちの間に前期の学習項目について自己診断
・教科書p63とp31の朗読練習
・教室活動予行演習(買い物の会話)
・第3回筆記試験について
・ハンコカードとシラバスの余白に記入した自習の記録の提出について

7月8日(月)3

【連絡】
次回は授業振替日で7月16日(火)になります。
【配布物】
・暗誦用プリント
#なくした人は授業支援システムからダウンロードできます。
【今回の授業】
・第2回筆記試験
・筆記試験解説
・暗誦プリントの説明
・教科書p58-59
【補充】
・値切り交渉で価格を提案する
〜块,怎么样?
〜kuài, zěnmeyàng?
(〜元でどうですか?)
〜日元,怎么样?
〜Rìyuán, zěnmeyàng?
(〜円でどうですか?)
【宿題】
・暗誦テストのプリントに必要事項を記入する。
・教科書p52-53、56-57の予習
・教科書p62-63の予習
【次回の予定】
・教科書p52-53、56-57
・教科書p62-63
・暗誦テストの練習
・採点が間に合えば第2回筆記試験返却

7月1日(月)3

【連絡】
7月8日(月)3の授業の初めに第2回筆記試験を行います。試験範囲や問題形式など、詳しいことは授業支援システムを見てください。
【今回の授業】
・単語1-154(人を表す単語)
・レストランで注文する会話(教科書p217)
・末尾の“儿”の発音ついて簡単に
 NAVER中国語辞書の単語分析ツールで自分の選んだ料理を入れて読み上げて聞く→ペアで会話。
“买东西”のラップ動画を見る
・教科書p50-51
・指示代名詞について簡単に説明
・個数を答える、“两个”の復習
・買い物で、欲しいものを尋ねる、個数を尋ねる会話。
・教科書p54-55
・中国人民銀行のWebサイトで人民元の100元札の画像を見る
・買い物で、欲しいものを尋ねる、個数を尋ねる、値段を尋ねる会話。
・中国版Amazonのサイトをちらりと紹介。
・iPhoneアプリDragon Dictationの簡単なデモ
【宿題】
・第二回筆記試験に備えてよく復習してください。
・可能であれば、教科書p58-59、p62-63の予習
【次回の予定】
・第2回筆記試験
・欠席者がいなければ試験解説、欠席者がいれば試験解説は延期
・教科書p53、p57
・教科書p58-59
・末尾の“儿”の復習
・時間があれば、教科書p62-63
【豆知識1】
・中国料理は1人前ずつ出て来るのではなくて、大皿に盛ったものをみんなで分け合って食べるのが基本。“青椒肉丝”を食べたい人が二人いるからといって“两个”(2つ)頼むと多すぎる可能性大!
・皆さんが自分で調べて出席カードに書いた料理の中では“北京烤鸭”(北京ダック)が比較的人気があったようですが、“北京烤鸭”を頼む単位は“一只”yì zhī(1羽、2〜3人前ある)、少なめにしたいときは“半只”bàn zhī(半羽)で頼みます。
【豆知識2】
日本円も人民元も略号は¥、元を正せば日本円も人民元も「圓」を使っている。ちょうどドルと言えば、アメリカドルもあれば、オーストラリアドルがあるのと同じようなもの。

6月24日(月)3

【連絡】
7月1日、大学広報による授業のビデオ撮影が行われます。
【今回の授業】
・単語1−154から「時」に関連する単語
・4桁の数字(位の数付き)の伝言ゲーム
・教科書p101最後の練習問題
・ペアになって何曜日に時間があるかを尋ねる会話
・教科書p216、NAVER中国語辞書の単語分析ツールを使って合成音声で発音を聞く
・ペアになって、いつ時間があるかを尋ねる→レストランに電話をかけて予約する会話。
・中国のグルメサイト“大众点评”を紹介
・ぐるなび北京とぐるなび上海を使って、食べたい料理2つを選んで出席カードに書き、来週の会話練習に備えてpinyinを調べて提出。
【補充1】
去年 qùnián (去年)
今年 jīnnián (今年)
明年 míngnián (来年)
周末 zhōumò (週末)
【補充2】
你明天有时间吗?
Nǐ míngtiān yǒu shíjiān ma?
(あなたは明日時間がありますか)
你明天有没有时间?
Nǐ míngtiān yǒu méiyǒu shíjiān?
(あなたは明日時間がありますか)
你什么时候有时间?
Nǐ shénme shíhou yǒu shíjiān?
(あなたはいつ時間がありますか)
对不起,我现在工作很忙,没有时间。
Duìbuqǐ, wǒ xiànzài gōngzuò hěn máng, méiyǒu shíjiān.
(すみません、私は今仕事がとても忙しくて、時間がありません)
【宿題】
・単語1−154
・教科書p217予習
・教科書p50-57予習、できればp58-61も
【次回の予定】
・料理名のpinyinを書いた出席カード返却
・単語1−154
・教科書p217、レストランの会話
・教科書p50-57
・時間があればp58-61
・時間があればスマートフォンの中国語音声認識について紹介
・第2回筆記試験について説明
【豆知識】
中国の人は、の誘いを断る時は理由を具体的にはっきりと言う方が誠実だと感じることが多い。

6月17日(月)3

【今回の授業】
・単語141-154
・2桁の数字の復習(6の倍数、8の倍数を言う)
・100以上の数の言い方
・100以上の数の聞き取り
・“一”の声調変化
・声調の組み合わせ(特に3声始まりを中心に)
・時刻の言い方(教科書p99)
・起床時間と就寝時間を中国語で尋ねて、グループ内で一番睡眠時間が短い人を探す
・7月1日の授業風景のビデオ撮影について大学広報からの説明
【補充】
你每天早上几点起床?
Nǐ měitiān zǎoshang jǐ diǎn qǐchuáng?
(あなたは毎日朝何時に起きますか)
我每天早上七点起床。
Wǒ měitiān zǎoshsng qī diǎn qǐchuáng.
(私は毎日朝7時に起きます)
你每天晚上几点睡觉?
Nǐ měitiān wǎnshang jǐ diǎn shuìjiào?
(あなたは毎日夜何時に寝ますか)
我每天晚上十二点睡觉。
Wǒ měitiān wǎnshang shí’èr diǎn shuìjiào.
(私は毎日夜12時に寝ます)
【宿題】
・単語1−154
・100以上の数の言い方
・教科書p101の後半の予習
・教科書p216-217の予習
【次回の予定】
・単語1−154
・4桁の数字(位の数付き)の伝言ゲーム
・教科書p101の後半
・教科書p216-217のレストランの会話(レストランに行く日を決めて、電話をかけて予約を取るをメインに、時間があれば注文の会話も)
【豆知識】
・中国人にとってのギョーザのイメージと、日本人にとってのギョーザのイメージ。
・中国にある中国料理のレストランには天津飯はあるのか?
・中国にも日本と同じラーメンはあるのか?
・中国にある中国料理のレストラン、どこに行っても麻婆豆腐はあるのか?

6月10日(月)3

【今回の授業】
・単語114-140
・第1回筆記試験返却と解説
・教科書P48復習
・反復疑問文に全て否定で答える会話練習
・教科書P175、177の後半
・時刻の言い方
【補充1】
○你去吗?
○你去不去?

○你也去吗?
×你也去不去
×你到底去吗?
○你到底去不去?
○你是学生吗?
○你是不是学生?

○你们都是学生吗?
×你们都不是学生
【補充2】
一本书(1冊の本)
中国語では“本”běnは書籍を数える言葉(量詞)、冊に当たる。
【補充3】
早上八点zǎoshang bā diǎn(朝8時)
晚上八点wǎnshang bā diǎn(夜8時)
【補充4】
请打开书,看第一百七十五页。
Qǐng dǎkāi shū, kàn dì yìbǎi qīshiwǔ yè.
(本を開けて、175ページを見てください)
【補充5】
打电话(電話をかける)
给他打电话(彼に電話をかける)
想给他打电话(彼に電話をかけたい)
我想给他打电话。(私は彼に電話をかけたい)
【宿題】
・単語141-154
・教科書p98-101の予習
【次回の予定】
・単語141-154
・教科書p98-101
・声調の組み合わせ
・100以上の数の言い方
・中国語学習に役立つスマートフォンアプ(音声入力アプリなど)の紹介

6月3日(月)3

【今回の授業】
・第1回筆記試験
・筆記試験解説
・そり舌音始まりの単語のQuizlet
“几”+量詞について
“不”の声調変化
・教科書p174-175
“~吗”に全て否定で答える会話練習
・NAVER中国語辞書のスマートフォンアプリの簡単なデモ
・ふるまいよしこ『中国風見鶏便り』「社員旅行で眺めた日本」を紹介
【補充】
两个(2つ、2個)
liǎng ge
×二个
“二”は2番目の意味。
(例)二月二号(2月2日、一年のうち2番目の月、一ヶ月のうち2番目の日)
“两”は数量の2の意味
(例)两张纸(2枚の紙)
(例)两张笔(2本のペン)
【宿題】
・単語114-140
・教科書P49前半の予習
・教科書P175-177の予習
・教科書P98-99の予習
【次回の予定】
・単語114-140
・教科書P48復習、P49前半
・反復疑問文に全て否定で答える会話練習
・教科書P175-177
・時間があったら教科書P98-99
・第1回筆記試験返却

5月27日(月)3

【連絡】
・次回(6月3日)、第1回筆記試験を実施します。試験範囲や問題形式など、詳しくは授業支援システムを見てください。試験当日、学生証を持って来ること。
・試験の後は、授業をしますので、教科書やプリントを忘れないように。
【今回の授業】
・座席表発表
・単語89-113
・第1回筆記試験の説明
・4桁の暗証番号伝言ゲーム
・10〜99の言い方
・3の倍数を言う
・7の倍数を言う
・7の倍数と数字の中に7が入った数字を避けるゲーム
・教科書p14復習
・教科書p46-47
・3声が連続する時の声調変化の復習
・ju、qu、xuの発音
・教科書p49の「文を完成させよう」
【補充】
我今年~岁。
Wǒ jīnnián ~ suì.
(わたしは今年〜歳です)
【宿題】
・筆記試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第1回筆記試験
・筆記試験解説
・教科書p46-47の復習
・教科書p174-177
“不”の声調変化

5月20日(月)3

【連絡】
今日作った自分の名前の簡体字とpinyinの名札、次回も持って来てください。
【配布物】
・名札用の厚紙と首からかけるための透明ケース
・簡体字とpinyinのクラス名簿(配列はpinyinのアルファベット順)
【今回の授業】
・単語72-88
・教科書p14-15の復習
・教科書P207
・自分の名前を簡体字とpinyinで書いた名札を作る。
・制限時間内になるべく多くのクラスメートに中国語で名前を聞く練習。
・教科書p49文を完成させよう、自分の作った名札を見せて「これは私の名刺です」と中国語で言う練習。
・NAVER中国語辞書アプリの紹介(プロジェクターには映さず)
・0から9までの中国語の数字の言い方
・何列目に座りたいかアンケート
【補充】
A:你喜欢吃什么?
(あなたは何を食べるのが好きですか)
B:我喜欢吃水果。你呢?
(私は果物を食べるのが好きです。あなたは?)
A:我也喜欢吃水果。
(私も果物を食べるのが好きです)
【宿題】
・単語89-113
・0〜9までの数字の言い方を憶える
・教科書p46-49の予習
・教科書P174-177の予習
【次回の予定】
・座席表発表
・単語89-113
・4桁の暗証番号伝言ゲーム
・10〜99の言い方
・教科書p14-15の復習
・教科書p46-49
・声調の組み合わせ
“不”の声調変化
・教科書P174-177
・第1回筆記試験について