11月5日(水)1限

【連絡】
・11月12日(水)は授業振替日のため火曜日の授業が行われます。したがって、この中国語会話IIの次回の授業は11月19日になります。
【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・後輩のために選ぶ会話ベスト5の投票結果の発表
・パソコンで中国語を入力する課題(買い物をテーマに会話を作る)の作成と講義システムへの提出。
課題の提出期限は12日(水)までです。今日欠席した人は、期限内であれば講義支援システムを通じての提出を認めます。CALL309教室の自習時間は火曜4限と金3限です。
自宅のパソコンのOSがWindows2000・XP・Vistaであれば、コントロールパネルの設定を変更すると中国語入力が可能になります。その方法については講義支援システムに資料をアップロードしておきます。
・p61会話1
・p65の2
【今日の3文字中国語】
怎么走?(どう行きますか)
zěnme zǒu?
【今日の宿題】
・p61の会話1の後半2行を憶える。
【次回の予定】
・第7課続き

10月29日(水)1限

【連絡】
・次回、後輩に推薦する会話ベスト5の投票結果を発表する予定です。
【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・p55の会話4
・p57の2
・p57の3
・p54の会話2
・Web検索サービスのGoogleが提供するソフトウェアGoogle Earthで中国の衛星写真を見る。
・中国語のWebページ検索サービスである百度百度图片(画像検索)で宜兴紫砂茶具の写真を見る。
・「買い物」をテーマに中国語で会話文を作り、パソコンで入力して提出(未完)
【今日の3文字中国語】
发短信(メールを送る)
fā duǎnxìn
#携帯電話のメールを送ること、パソコンのメールは別の言い方になる。
【今日の宿題】
以下の文を中国語で憶える。
・「昨日あなたはどこへ行きましたか」(p54の会話2参照)
・「あなたはお母さんにどんなプレゼントを買いたいですか」(p55の会話4参照)
・「ちょっと(値段が)高い。やめにしましょう」(p55の会話4参照)
【次回の予定】
・投票結果発表
・会話文のパソコン入力のやり直し
・第7課

10月22日(水)1限

【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・投票用紙回収。
・p54の会話1続き
・p54の会話1の応用編
・p54〜55の会話3
・可能を表す3つの助動詞
・3声が3つ以上連続した時
【今日の3文字中国語】
打电话(電話をかける)
dǎ diànhuà
【今日の宿題】
・p54の会話1のうち、以下の部分(一部改変)を憶える。
多少钱?
(いくらですか)
太贵了。能不能便宜一点儿?
(高すぎます。安くできませんか)
不行。要是买两个的话,可以打八折。
(だめです。もし2つ買うのなら、20%引きにできます)
・p54〜55の会話3のうち、以下の部分(一部改変)を憶える。
请问,这里可以用信用卡吗?
(すみません、ここはクレジットカードを使えますか)
请问,这里可以刷卡吗?
(すみません、ここはカードで支払えますか)
要付现金。
(現金で支払わなければなりません)
【次回の予定】
・p54の会話2
・p55の会話4
・完了を表す助詞“了”について

10月15日(水)1限

【連絡】
・来週、後輩に推薦する会話リストの投票を行います。今回配った全員の分のリストを見て、規定の投票用紙で投票してください。
・CALL教室は飲食禁止・ゴミのポイ捨て禁止です。またヘッドセットはていねいに扱って下さい。ヘッドセットをフックに戻す時は、ケーブルを束ね、マイクを元の位置に戻してから掛けて下さい。後輩にできるだけきれいなままのCALL教室を残してあげてください。
【今日の配布物】
・後輩に推薦する中国語会話ベスト5のクラス全員分
・投票用紙
・第6課から10課までのチェックシート
【今日進んだところ】
・p48会話5後半
・p52の5
・p48会話6
・p53の練習1
・p54の会話1の4行目まで
・p56の金額の言い方と貨幣の種類
【今日の3文字中国語】
要两天(2日間かかります)
yào liǎng tiān
【今日の宿題】
・p48の会話5を憶える。
【次回の予定】
・投票用紙回収
・第6課会話1・会話3・会話4

10月8日(水)1限

【今日の配布物】
・CALL教室の自習時間についてのプリント
【今日進んだところ】
・時点と時量の言い方の復習
・p47の会話3
・p48の会話4
・p48の会話5
【今日の3文字中国語】
住几天?(何泊しますか)
zhù jǐ tiān?
【今日の宿題】
・p47の会話2を憶える。但し、通学にかかる時間と起床時間は自分の答えにすること。
・p53の練習1の予習
【次回の予定】
・p53の練習1
・p48の会話5後半
・p48の会話6
・第6課

10月1日(水)1限の授業

【連絡】
・前期に配布した時点と時量のプリントをなくした人は講義支援システムからダウンロードして印刷してください。
【今日の配布物】
・シラバス
・中国語の検定試験の紹介プリント
【今日進んだところ】
・成績評価についての説明
・夏休みの宿題の回収
・中国語の検定試験の紹介
・中国語で自己紹介
・p47の会話2
【今日の3文字中国語】
几点来?(何時に来ますか)
jǐ diǎn lái?
【今日の宿題】
今日は1回目ということでサービスでお休みです。
次回からまた4つずつくらい課題文を指定します。
【次回の予定】
・時点と時量の復習
・第5課の続き

7月16日(水)1限

【連絡】
・今日はこの授業の前期の最終回です。
・試験範囲は教科書p50までです(但し授業中に省略した例文や練習は除く)。配布プリントも範囲に含みます。期末試験について詳しくは前々回配った試験に関するプリントを参照してください。なくした人は講義支援システムからダウンロードできます。
・試験勉強をしていて質問がある人は、7月23日(水)午前9時から午後5時まで研究室(B3棟5階557号室)に待機していますので、遠慮無く来て下さい。
・授業中に配布したプリントのほとんど、そして授業中に教科書以外に私が補充した単語や文を書いたファイルが講義支援システムにアップロードしてあります。試験勉強に役立ててください。
【今日の配布物】
・時点と時量に関するプリント
・音声付きPDFに関するアンケート(ご協力ありがとうございました!)
【今日進んだところ】
・p41の会話3
・p42の会話4
・p43の表のうち、一日の時間帯の言い方と、きのう・きょう・あすの言い方。
・p45の4の(5)
・p47の会話1
・時点と時間のプリントの1ページ目(但し「いつ?」の言い方は除く)
・p50の時刻の言い方(但し〜時〜分前と、分数が一桁の時は除く)
・p50の曜日
【今日の3文字中国語】
没有了(なくなった)
méi yǒu le
【今日の宿題】
夏休みの宿題が出ました。後輩のため中国語会話Iの会話ベスト5を選んで下さい。全員の分を学籍番号と氏名を隠して配布し、後輩に誰のリストを推薦するか投票を行います。
【次回の予定】
7月30日(水)は期末試験です。がんばってください!

7月9日(水)1限

【連絡】
・次回(7/16)はこの授業の前期の最終回です。期末試験の範囲の発表を行いますので、欠席しないようにしてください。
【今日の配布物】
・夏休みの宿題
【今日進んだところ】
・小テスト返却
・第3課の復習(ペアレッスン、録音)
・第4課の会話1と2
・p43の程度副詞の一部(詳しくは講義支援システムにアップしてあるプリント参照)
・p44の1形容詞述語文の(1)(詳しくは講義支援システムにアップしてあるプリント参照)
・p45の4比較文の(1)〜(4)
【今日の3文字中国語】
开发票(領収書を書く)
kāi fāpiào
【今日の宿題】
p41の会話1を憶えてください。
【次回の予定】
・第4課の会話3と4
・比較文の練習
・第5課の会話1と2

7月2日(水)1限

【連絡】
・今日セルフチェックシートを回収しました。今日忘れた人は1週遅れと記録した上で次回受け取ります。
・セルフチェックシートをなくしたした人は講義支援システムからファイルをダウンロードして印刷して使って下さい。
【今日の配布物】
・期末試験に関するプリント
・教室活動のプリント
【今日進んだところ】
・セルフチェックシート回収
・期末試験に関する説明
・p35の会話4
・教室活動:中国語でインタビューして、中国語で記事を書こう。
【今日の3文字中国語】
小テストのためお休みです。
【今日の宿題】
無しです。
【次回の予定】
・小テストとセルフチェックシートの返却
・第4課

6月25日(水)1限

【連絡】
・7月2日(水)は小テストです。授業の初めに実施します。
範囲は教科書の初めからp39までですが、授業でやらなかった部分は除きます。
問題形式など詳しいことについては先週の記事を参照してください。
・セルフチェックシートのp1〜p8を提出してください。小テストの前に回収します。
各ページに学籍番号と氏名を書いておくこと。なお、第3課についてはまだ終わっていないところがあるので、その部分は空白にしておいてかまいません。
・セルフチェックシートは提出したかどうか、記入してあるかどうかは記録しますが、その内容については成績に反映させることはしません。セルフチェックシートは単位のためではなく、自分の学習到達度を記録し、そのことによって自分の能力向上の助けとするためのものだからです。
・セルフチェックシートはまた皆さんに返却します。皆さん自身の学習の記録ですので、定期的に自分の到達度をチェックしてみてください。以前できなかったことができるようになっているようにがんばりましょう。
【今日の配布物】
・国名のプリント
・日本の都道府県名のプリント
【今日進んだところ】
・“一”の声調変化の復習
#補充練習問題2の1を使用。
・第3課の会話1,2,3
・p39の年齢の尋ね方
・名詞/代名詞+“的”+名詞
・“的”の省略
人称代名詞+(“的”)+親族など人間関係を表す名詞/所属先を表す名詞
#p31の2を参照。
【今日の3文字中国語】
太贵了(値段が高すぎます)
tài guì le
【今日の宿題】
無しです。小テストに備えて勉強してください。
【次回の予定】
・小テスト
・第3課続き
・今まで学習した内容を使った教室活動