5月12日(月)5

【今回の授業】
・第1回筆記試験実施
・筆記試験の解答と解説
・国立民族学博物館の紹介
・自分の家のある都道府県の中国語の言い方を調べる。
・自分の家のある場所を言う。
・これまで学んだ内容、すなわち自己紹介の最初の挨拶、名前を言う、府大の学生であること言う(学類、学年入り)、年齢を言う、家の場所を言うを練習して、貸し出したiPadのビデオカメラを使って各自自分撮りする。複数回撮影して、一番自分の気に入ったものだけ残しておく。
【宿題】
・単語72-88
・授業支援システムを見て予習&復習をする。
【次回の予定】
・単語72-88
・自己紹介のビデオをみんなで鑑賞
・家族の言い方
・第1回筆記試験返却
【豆知識】
・中国の朝ご飯の定番の一つ、“油条”yóutiáo+お粥または豆乳

5月8日(木・授業振替日で月曜)5

【連絡】
・次回5月12日に第1回筆記試験を実施します。試験範囲や問題形式など詳しいことは授業支援システムの5月8日のコーナーを見て下さい。
・試験は記述とマークシートの両方があります。マークシート用の鉛筆またはシャープペン、消しゴムを持ってきてください。
・試験当日、学生証を持ってきてください。
【今回の授業】
・第1回筆記試験について説明
・単語36-71
・鼻音を伴う母音、特にianとiangの違い、enとengの違いに注意!
・大学名の尋ね方
你是哪个大学的学生?
“哪个”nǎge(どれ、どの)日本語ではどこの大学?と場所で尋ねるが、中国語は場所ではなく、多数ある大学の中からどの大学?と聞く。
・学部学科の尋ね方
你是哪个系的学生?
“系”は学部レベルの組織のこともあれば、学科レベルの組織のこともある。
・学年の尋ね方
你是几年级的学生?
#“几”は、数を尋ねる表現。日本語の漢字で書くと「幾」。
・大学名、学部または学科名、学年を一気に言う。
我是大阪府立大学〜〜系~年级的学生。
(私は大阪府立大学〜〜学科〜年生の学生です)
#学科名については出席者一人一人に訳語を指導済み。
・今までの復習、これまで習った表現を漢字(簡体字)で書き取れるか?
教員の質問を書き取る。その質問に自分の答えを書く。口で言うだけではなく、文字でも書けるようにする。漢字を書けるのは日本語を母語とする人の大きなアドバンテージ、それをコミュニケーションに生かすため。
【宿題】
・第1回筆記試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・第1回筆記試験
・欠席者がいなければ試験の解説。欠席者がいた場合は追試の可能性があるので解説は延期。
・家の場所を尋ねる。家の場所(都道府県単位)を言う。
・これまで学んだ表現をまとめて言えるかどうかをチェック。

4月28日(月)5

【連絡】
・次回の授業は授業振り替え日で5月8日(木)になります。注意してください。
・5月12日(月)に第1回筆記試験を実施します。
【今回の授業】
・単語18-35
・年齢の尋ね方
<同輩や目下に対して>
・你多大了?
<目上に対して>
・您多大岁数了?
<目上、特に年配の人に対して>
・您多大年纪了?
<幼い子供に対して>
・你几岁了?
・0〜99までの数字の言い方
・年齢の言い方
・生まれ年の尋ね方
・西暦の言い方(位の数のつけずに言う)
・数え年と満年齢について
・中国の干支と日本の干支の違いをイラストから探そう!
#中国の“猪”zhūはブタのこと。
・互いの干支を尋ねる会話
・一人ずつ自己紹介(あいさつ・名前・府大生であること・年齢)
#今までは名前はカードを見てよかったが、今日は名前の発音を暗記して言う。
・できた人からiPad貸与、Dragon DictationやPinyin聞き取りアプリで自習。
【宿題】
・単語36-71
・授業支援システムの4月28日のコーナーの復習
・授業支援システムの5月8日のコーナーの予習
【次回の予定】
・単語36-71
・子音の復習
・鼻音を伴う母音について
・学校名の尋ね方
・学年や専攻の言い方
・第1回筆記試験について

4月21日(月)5

【今回の授業】
・座席表発表
・単語1−17(自己採点)
・母音の復習
・i、u、üで始まる音声の綴りかえ
・授業支援システムの資料を参考に自分の名前の漢字の書き方の説明を作る(少なくとも姓は作る、可能ならフルネーム)
・「私は大阪府立大学の学生です」は中国語でどう言うか。
・名前の部分はカードを見てもよいので、一人ずつ前に出て以下の事を中国語で言う。
(1)あいさつ
(2)自分の名前
(3)府大の学生であること
・早くできた人はiPadを1人1台使って、Dragon Dictationで発音練習。
・子音(bpmf、dtnl、gkh)
・無気音と有気音(大阪大学の「ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門」を使用)
【補充】
大家好!
Dàjiā hǎo!
(みなさん、こんにちは!)
【宿題】
・単語18-35
・授業支援システムの4月21日のコーナーを見て復習
・授業支援システムの4月28日のコーナーを見て予習
【次回の予定】
・単語18-35
・子音(jqx、zhchshr、zcs)
・数字(0〜99)の言い方
・年齢の言い方、尋ね方
・3声が連続する時の声調変化
・干支の言い方、尋ね方

4月14日(月)5

【配布物】
・シラバス
・前期の単語154
#シラバスと前期の単語リストは授業支援システムからダウンロードできます。
・ハンコカード
【今回の授業】
・シラバス説明
・座席に関するアンケート
・ハンコカード説明
・声調
・東京外大言語モジュール発音モジュール、大阪大学ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門、関西大学中国語教材研究会中国語基本音節表などを用いて自習。
・自分の名前を簡体字で書き、pinyinを調べて、名札に書く。
・CALL教室の内蔵辞書紹介
・iPadを二人に1台貸し出し、Dragon Dictationを使って“你叫什么名字?”“您贵姓?”の音声入力してみる。
・お互いに名前を尋ね合う。
・教員と名前を尋ね合う。
【宿題】
・単語1−17
・授業支援システムを見て、今回の復習と次回の予習をする。
【次回の予定】
・座席表発表
・単語1−17(自己採点または相互採点)
・母音の復習
・子音(b p m f、d t n l、g k h)
・私は大阪府立大学の学生ですと言う。
・名前を尋ねる、名前を言うの復習。
・自分の苗字の漢字の説明を考える。

1月20日(月)5

【連絡】
・次回(1月27日)は第3回筆記試験と第3回教室活動(レストランの予約)です。筆記試験の問題形式や範囲等については、授業支援システムを見てください。教室活動は筆記試験終了後に行います。ビデオ撮影があります。
・ハンコカード、シラバスに記入した学習の記録を提出する人は次回持って来てください(提出は任意です)。
【今回の授業】
・第3回筆記試験について説明
・暗誦テストの前の練習時間
・暗誦テスト
・第2回教室活動の評価表返却(グループ単位)
・第2回教室活動のビデオを授業支援システムの中で公開開始(許諾のあったグループのみ)
・第3回教室活動のための練習2回目
【今回の補充1】復唱して確かめる。
・<聞き取った内容>,对吗?
<聞き取った内容>,duì ma?
(<聞き取った内容>、正しいですか)
对。Duì.(正しい、その通り)
不对。Bú duì.(正しくない、違う)。<正しい内容をもう一度言う>
【今回の補充2】相手の言う事がわからない時に聞き直す、ゆっくり言ってもらう。
对不起,请再说一遍。
Duìbuqǐ, qǐng zài shuō yí biàn.
(すみません、もう一度言ってください)
对不起,请慢点儿说。
Duìbuqǐ, qǐng màn diǎnr shuō.
(すみません、ゆっくり話してください)
【今回の補充3】対面の会話だったら、筆談に持ち込む手もある。
<紙とペンを差し出して>
对不起,请写一下。
Duìbuqǐ, qǐng xiě yíxià.
(すみません、ちょっと書いてください)
【今回の補充4】
明天怎么样?
Míngtiān zěnmeyàng?
(明日はどうですか)
明天也可以。
Míngtiān yě kěyǐ.
(明日でもかまいません)
【宿題】
・次回の筆記試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・第3回教室活動(レストランの予約)を行うためのペアをくじ引きで決定。
・第3回教室活動(ビデオ撮影有り)

1月9日(木)5(月5の授業振替日)

【連絡】
・次回、暗誦テストを実施します。必要事項を書き込んだ用紙を持って来てください。なくした人は授業支援システムからダウンロードできます。なお、暗誦テストはビデオ撮影を行います。
【配布物】
・教室活動(レストランの予約)の練習用課題用紙
【今回の授業】
・移動や交通に関する単語
・暗誦テストの練習
・第2回筆記試験の解説の続き
・第3回教室活動の説明と練習用課題の配布
【宿題】
・暗誦テストに備えてよく練習してください。
【次回の予定】
・暗誦テスト
・暗誦テストの時間待ちの間に教室活動予行演習のための準備
・第2回教室活動の評価シート返却
・教室活動の予行演習2回目

12月25日(水)5(月5の授業振替日)

【連絡】
・次回の授業は授業振替日で、1月9日(木)です。
・次回、各自記入した暗誦テストのプリントを持参してください。
・今回第2回筆記試験を返却してもらった人は、解説はまだ終わっていませんので、次回も持って来てください。
【配布物】
・暗誦テストのプリント各自2枚ずつ(下書き用とテスト用)
・聞き取り練習のためのヒントのプリント
【今回の授業】
・前期+後期の単語リストから食べ物や飲み物に関連する単語
・第3回教室活動(レストランの予約を取る)について説明。2人ペア、ペアはくじ引きで決定、それぞれの役割は当日発表。日本語で書かれたメモを見ながら、中国語で予約を取る。メモにはそれぞれレストランの空き席の状況、予約したい日時と人数、席の種類が書かれている。
・聞き取り練習(第3回教室活動の元になる教材)、『アルクの動画でニイハオ〜シーンで覚える中国語・多言語字幕付き〜』レストラン編「レストランを予約する」「レストランの席の種類について」を、日本語字幕付きで見てから、中国語で書き取る。書き取ったものはその場で自己採点した上で提出。
・第2回筆記試験返却
・第2回筆記試験解説(途中まで)
・第2回教室活動評価表の返却は欠席者が多いため延期、希望者にのみ評価表を見せた。
【宿題】
・前期+後期の単語リストから移動や交通に関わる単語
・暗誦テストのプリントに、授業支援システムにアップしてある音声を聞いて、中国語を記入しておく。
【次回の予定】
・前期+後期の単語リストから移動や交通に関わる単語
・第2回筆記試験解説の残り
・暗誦テストの練習
・12月25日に提出した聞き取り練習を返却
・教室活動の練習
・第2回教室活動の評価表返却(但し、欠席者が多い場合は再度延期する可能性有り)

12月16日(月)5

【連絡】
・次回は授業振替日のため、12月25日(水)です。
【今回の授業】
・第2回筆記試験
・教室活動(電器店でお買い物)の最終打ち合わせ(15分間)
・教室活動(電器店でお買い物)ビデオ撮影(6組で約30分間)
・教室活動(電器店でお買い物)のビデオを見てグループ単位で自己評価
【宿題】
・前期+後期の単語リストを総復習してください。
【次回の予定】
・前期+後期の単語リストからあるテーマに沿って出題
・追試希望者がいなければ、第2回筆記試験返却、試験解説
・教室活動(電器店でお買い物)のビデオを見てグループ単位で自己評価の続き
・教室活動(電器店でお買い物)のビデオ講評
・第3回教室活動(レストラン)の説明
・レストランの会話の聞き取り
・暗誦テストの課題文発表

12月9日(月)5

【連絡】
・12月16日(月)5に第2回筆記試験を行います。試験範囲や問題形式については授業支援システムを見てください。
・試験当日、学生証を持って来るのを忘れないように!
・筆記試験の後は、第2回教室活動(会話編)のビデオ撮影です。
【今回の授業】
・単語142-154
・添削済み台本返却
・Wordで台本を入力して提出
・CALL教室の中国語TTS(Voice Text)を使って発音練習
・無料で中国語TTSが使えるWebサイトやアプリの紹介
・第2回筆記試験の説明
【宿題】
・第2回筆記試験に備えてよく復習してください。
・第2回教室活動に備えてよく練習してください。
【次回の予定】
・第2回筆記試験
・第2回教室活動ビデオ撮影
・時間があれば、自己評価