6月19日(月)3

【連絡】
・次回(6月26日)第2回筆記試験を実施します。試験範囲や問題形式については授業支援システムの6月19日のコーナーを見て下さい。
・試験当日は学生証を持ってきて下さい。病気やケガで受験できない時は、必ず病院に行って領収書を取っておいてください。
【目標(can do list)】
・起床時間を尋ねられる。
・起床時間を答えられる。
・何曜日に時間があるか尋ねられる。
・何曜日に時間がある答えられる。
・いつ時間があるか尋ねられる。
・いつ時間があるか答えられる。
【今回の授業】
・第2回筆記試験の説明
・第1回筆記試験の返却と解説
・第2回筆記試験に向けての対策と計画を出席カードの裏に書いて提出、授業支援システムで共有。
・単語1-154名詞を中心に
・起床を時間を尋ねる会話、最初はペアで、次に4人1組で。4人の中で一番起床時間の早い人には教員が尋ね、クラスで一番起床時間の早い人を探す。
・教科書p101の練習(2)
【補充1】
你每天早上几点起床?
Nǐ měitiān zǎoshang jǐ diǎn qǐchuáng?
(あなたは毎日朝何時に起きますか)
我每天早上七点起床。
Wǒ měitiān zǎoshang qī diǎn qǐchuáng.
(わたしは毎日朝7時に起きます)
【補充2】
你什么时候有时间?
Nǐ shénme shíhou yǒu shíjiān?
(あなたはいつ時間がありますか)
【宿題】
・第2回筆記試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・第2回筆記試験
・暗誦テストの評価基準を確認
・暗誦用の自己紹介を作る
・自己紹介をパソコンで入力し、合成音声を書き出す。
・教科書p34−35(時間があれば)