【連絡】
・次回は期末試験と教室活動(買い物)のビデオ作成です。試験範囲や問題形式、評価基準などは授業支援システムを見てください。
【目標(can do list)】
・日本円と人民元で値段を言える。
・値切れる。
・値切りに応対できる。
・支払い方法(カードor現金)を尋ねられる。
【今回の授業】
・暗誦テスト
・期末試験の説明
・第7課会話2と3
・第7課練習2−1と2-2
・第7課総合練習
・次回の教室活動(買い物をテーマにしたビデオ作成)の評価基準説明
・次回の教室活動(買い物をテーマにしたビデオ作成)の準備
・Google翻訳アプリの中国語読み上け機能とpinyinをふる機能を使う(中←→日の翻訳結果は見てはいけません。品質が低すぎるからです。中←→英の方がまだましですので、設定は中←→英にしましょう)
【補充1】
能不能便宜点儿?
(安くできませんか?)
#点儿 の は発音しない。
行。〜日元,怎么样?
(いいですよ。〜万円でどうですか)
#行 (OK)
【補充2】
免税柜台在几楼?
(免税カウンターは何階にありますか)
免税柜台在七楼。
(免税カウンターは7階にあります)
【宿題】
・次回の期末試験とビデオ作成に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・期末試験
・ペアで買い物のビデオ作成