12月27日(火)金曜日の授業振替日

【連絡】
・今回配布したプリントは次回も使います。
・1月27日に暗誦テストを行います。
【配布物】
・形容詞述語文、比較文のプリント(プリントp30-33)
【今回の授業】
・暗誦テストの説明
・暗誦テストの簡体字部分を書く。
#教員が添削、但し朱筆ではなく口頭で。次回以降は朱筆で添削。
・音声付きPDFで暗誦テストの文を練習する。
・前回の課題のチェック
・プリントp27の(1)(4)(5)
・プリントp28-29(但し、p29の練習問題を除く)
【宿題】
・プリントp29の練習問題を予習する。
・プリントp30-33を予習する。
・暗誦の練習をする。
【次回の予定】
・プリントp29の練習問題
・プリントp30-33
・暗誦テストの練習

12月26日(月)5限

【連絡】
・前回配布したプリントを次回以降も持ってきて下さい。
・前回、今回と練習問題(聞き取り)を記入した原稿用紙は捨てずに保管しておいてください。全ての練習が終わってから提出してもらいます。
・1月23日に暗誦テストを行います。
【配布物】
・暗誦テスト用紙
【今回の授業】
・第2回筆記試験答案返却
・暗誦テストの文の音声を聞く
・レストランで食事をするをテーマにした会話のビデオを見て、聞き取る(練習4、5)
#ヒントの単語確認
#中国語のみで見る(通して見る、1文ずつ見る)
#日本語字幕入りで見る(通して見る、1文ずつ見る)
#1行でもできた人はそのつど前に持ってきて採点。
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編第11回
【宿題】
・暗誦テストの文を練習してください。
【次回の予定】
・レストランで食事をするをテーマにした会話のビデオを見て、聞き取る
・教室活動レストラン編のためのメニュー作り
・教室活動レストラン編に備えて、ウェイターウェイトレス用の例文集とお客さん用の例文をこれまで学んだ聞き取りや会話からまとめる。
・暗誦テストの練習

12月26日(月)3限

【連絡】
・今回配布したプリントは次回以降も使用します。
・1月23日に暗誦テストを行います。
【配布物】
・3つの“在”、存在を表す構文と所在を表す構文のプリント
・介詞(前置詞)のプリント、
【今回の授業】
・前回の課題のチェック
・プリントp30の練習問題(4)
・プリントp34-35
・暗誦テストの課題文の音声を聞く
・第2回筆記試験返却
【宿題】
・プリントp38-41(前置詞のまとめ)を予習してください。
・暗誦テストのための練習をしてください。
【次回の予定】
・プリントp36-37
・プリントp38-41
・教科書p72-73
・暗誦テストの課題文の練習
【豆知識】
春节Chūnjié(旧正月)#中国の正月は旧暦で祝う旧正月、普段使っている太陽暦とはずれがある。2011年の旧正月は2月3日であった。2012年の旧正月は1月23日。
寒假hánjià(冬休み)#旧正月前後の休暇。
祝你新年快乐!Zhù nǐ xīnxián kuàilè!(あなたの新年が楽しいものでありますように)#“祝”は祈る、願うの意味、#年が明ける前から使う。
新年好!Xīnxián hǎo!(新年おめでとう)#年が明けた後の挨拶

12月21日(水)2限

【連絡】
・結果補語のプリントを持ってきてください。最後の文章題の答え合わせを次回行うので、予習してきてください。
【今回の授業】
・小テスト第2回
・可能補語について
・“了”について(論文のコピーを配布して一部紹介)
【宿題】
・黄色のキクタン第4周
・結果補語のプリントの最後の文章題
【次回の予定】
・黄色のキクタン第4周
・補語を補う文章問題
・可能補語の続き
・“了”の続き
・3つのde
・病欠による追試が終わっていたら、小テスト返却と小テスト解説

12月19日(月)5限

【連絡】
・今回配布したプリントを次回以降も持ってきて下さい。
・今回練習問題(聞き取り)を記入した原稿用紙は捨てずに保管しておいてください。全ての練習が終わってから提出してもらいます。
【配布物】
・レストランで食事をするの補充プリント(聞き取りのヒント)
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト第11回
【今回の授業】
・授業アンケートの結果検索ページの紹介
・教室活動買い物編、メンバーに対するコメントを本人に渡す
・教室活動買い物編、希望グループのビデオ再収録
・レストランで食事をするをテーマにした会話のビデオを見て、聞き取る(練習1〜3まで)
#ヒントの単語確認
#中国語のみで見る(通して見る、1文ずつ見る)
#日本語字幕入りで見る(通して見る、1文ずつ見る)
#1行でもできた人はそのつど前に持ってきて採点。
【宿題】
大阪府立大学中国語ポッドキャスト第11回を予習してきてください。
【次回の予定】
・レストランで食事をするをテーマにした会話のビデオを見て、聞き取る
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト第11回解説と発音練習
・第2回筆記試験答案返却
・暗誦テストの課題文発表
・次回の教室活動(レストランで食事する)のためのメニュー作り

12月19日(月)3限

【連絡】
今回配ったプリントを次回も持ってきて下さい。
【配布物】
・継続時間と回数の言い方のプリント
【今回の授業】
・前回の課題のチェック
・前回の出席カードの余白に書いてもらった「大学で〜を勉強しています」の紹介とコメント
・中国のWeb検索サービスを使ってみる
・教科書p42〜43(但し、p43の後半を除く)
・TDLとUSJ、どちらに行ったことがある人が多いか、一番たくさん行ったことがある人は誰か中国語で調査しよう。
・プリントp29-30(但し、p30の最後の練習問題を除く)
【宿題】
・教科書p43の例文(1)と(2)を憶える。
・プリントp30の最後の練習問題を解いてくる。
【次回の予定】
・前回の課題のチェック
・前回の調査結果のまとめ
・「〜したい」の言い方
・継続時間と回数のまとめ
・3つの“在”
・暗誦テストの課題文発表
・第2回筆記試験答案返却

12月16日(金)1限

【連絡】
次回は授業振替日12月27日(火)になります。
【今回の授業】
・前回の課題のチェック
・プリントp24-27(但し、p27は(2)と(3)のみ)
【今日の補充】
・出現(消失)存在は動詞+目的語の形で言う。
下雨(雨が降る)
下雪(雪が降る)
刮風(風が吹く)
有人(人がいる)
進行の例文
我在吃饭呢。(私は食事中です)
我在上课呢。(私は授業中です)
我在玩儿游戏机呢。(私はゲームをしているところです)
【宿題】
・プリントp24の例文を全部憶える。
【次回の予定】
・課題のチェック
・進行の復習(“在”+動詞フレーズは現在のことしか言えないのか?)
・プリントp27の練習問題(1)(4)(5)の答え合わせ
・プリントp28〜(存在の構文と所在の構文)
・第2回筆記試験答案返却
・暗誦テストの課題発表

12月14日(水)2限

【連絡】
12月21日に小テスト第2回を行います。試験範囲や問題形式など詳しくは授業支援システムを見て下さい。
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第6周
・プリント(結果補語について)
・CSL Podの聞き取りと答え合わせ
・第2回小テストのpinyin選択問題をみんなで作る
【今日の補充】
我没听懂。请再说一遍。
(聞き取れませんでした。もう一度言ってください)
我没听懂。请慢点儿说。
(聞き取れませんでした。ゆっくり話してください)
我们一定要学好汉语。
(わたしたちは必ず中国語をマスターしなければならない)
【宿題】
・次回の小テストに向けて復習してください。
・結果補語のプリントの最後のページにある文章を使った空欄補充問題を予習してきてください。
【次回の予定】
・小テスト
・小テスト解説
・結果補語の宿題答え合わせ
・可能補語

12月12日(月)5限

【今回の授業】
・第2回筆記試験実施
・筆記試験解説
・教室活動(買い物編)ビデオ撮影
・教室活動(買い物編)ビデオ放映
・教室活動(買い物編)自己評価(グループと個人)、メンバーに対するコメントを書いて提出
・次回教室活動の簡単な説明
テーマは中国のレストランで食事をする。
誰とペアになるか、ウェイター・ウェイトレス役か、それともお客さん役かは、当日くじ引きで決める。
【次回の予定】
・教室活動(買い物編)再挑戦組のビデオ撮影
・レストランの会話の学習
【今後の予定】
・12月26日に第2回筆記試験返却
・12月26日に暗誦課題文を発表
・12月26日までに教室活動(買い物編)のビデオを授業支援システムにアップロード
・1月23日に暗誦テスト
・1月30日に第3回筆記試験
・教室活動(レストラン編)のビデオ撮影は1月23日または1月30日の予定。授業の進み具合によってどちらの日にするか決定します。

12月12日(月)3限

【今回の授業】
・前回の積み残しの文を出席カードに(我在大学学~。)を書く。
・プリントp25-26
・教科書p36-37
・教科書p43の例文(2)のみ。
【宿題】教科書p36-37のフレーズから選んだもの+αの以下のフレーズを憶えてください。
坐飞机(飛行機に乗る)
坐火车(列車に乗る)
坐地铁(地下鉄に乗る)
坐公共汽车または坐公交车(路線バスに乗る)
【注】公交车gōngjiāochē
坐出租车、または打的(タクシーに乗る)
开汽车または开车(車を運転する)
骑自行车(自転車に乗る)
骑摩托车(バイクに乗る)
走路zǒu lù(徒歩)
【今日の補充】
你会说汉语吗?
(あなたは中国語を話せますか)
会说一点儿。
(少し話せます)
你学了几年汉语?
(あなたは何年間中国語を勉強しましたか)
我学了一年汉语。
(わたしは1年間中国語を勉強しました)
你(是)在哪儿学的?
(あなたはどこで勉強しましたか)
我(是)在大学学的。
(わたしは大学で勉強しました)
你(是)在中国学的吗?
(あなたは中国で勉強したのですか)
我不是在中国学的。
(わたしは中国語で勉強したのではありません)
我是在日本学的。
(わたしは日本で勉強したのです)
你去过中国吗?
(あなたは中国に行ったことがありますか)
去过。
(行ったことがあります)
你(是)什么时候去的?
(あなたはいつ行ったのですか)
我(是)去年去的。
(わたしは去年行きました)
【次回の予定】
・”我在大学学~。“を匿名で発表。
・教科書p42-43
・回数の言い方
・経験と回数の言い方を使ってテーマパークに関する調査をクラスで行う。
・継続時間と回数の言い方のまとめ