11月19日(月)5

【目標(can do list)】
・電車やバスのルートを尋ねられる。
・電車やバスの乗り換えを説明できる。
【今回の授業】
・単語112-126(時間詞・方位詞・量詞)
・今後の試験などの重要日程の確認
・乗り換え案内の会話の学習(プリントp29-34、p37)
・新大阪から府大中百舌鳥キャンパスまでの乗り換えの会話を2種類(中百舌鳥バージョンと白鷺バージョン)を作って出席カードに書いて提出。
【補充】
请问,到大阪府立大学中百舌鸟校区怎么坐车?
Qǐngwèn , dào Dàbǎn fǔlì dàxué Zhōngbǎishéniǎo xiàoqū zěnme zuò chē ?
(お尋ねします。大阪府立大学中百舌鳥キャンパスへはどう電車に乗りますか)
先坐地铁,
Xiān zuò dìtiě ,
(まず地下鉄に乗って、)
到难波车站,
dào Nánbō chēzhàn ,
(難波駅まで行ったら、)
换南海高野线,
huàn Nánhǎi gāoyě xiàn ,
(南海高野線に乗り換えて、)
在白鹭车站下车。
zài Báilù chēzhàn xià chē .
(白鷺駅で降ります)
【宿題】
・単語127-141(接続詞・副詞・助詞)
【次回の予定】
・単語127-141(接続詞・副詞・助詞)
・ビデオ(乗り換え案内)の評価基準説明
・ペアでビデオ(乗り換え案内)の脚本作成
・作った脚本を合成音声で聞く

11月19日(月)3

【連絡】
・次回(11月26日)の授業の初めに第2回筆記試験を実施します。試験範囲や問題形式については授業支援システムの11月19日のコーナーを見て下さい。
試験当日、学生証を忘れないようにしてください。また病気やケガで受験できない時は病院に行って領収書を取っておいてください。病欠による追試願いについてはシラバスの添付書類を見て下さい。
【目標(can do list)】
・時点と時量の区別ができる
・電車の乗り換えを尋ねられる。
・電車の乗り換えを説明できる。
・所要時間を尋ねられる。
・所要時間を答えられる。
【今回の授業】
・単語112-126(時間詞・方位詞・量詞)
・時点と時量についてのまとめ
・第2回筆記試験について
・乗り換え案内の練習(試験用の例題を使って)
・中国語の学習歴について話すの復習
【補充1】
時点
2000年 èr líng líng líng líng nián(2000年)
二月二号 èr yuè èr hào(2月2日)
星期二 xīngqī èr(火曜日)
两点 liǎng diǎn(2時)
時量
两千年 liǎng qiān nián(2000年間)
两个月 liǎng ge yuè(2ヶ月)
两个星期 liǎng ge xīngqī(2週間)
两天 liǎng tiān(2日間)
两个小时 liǎng ge xiǎoshí(2時)
【補充2】
请问,到大阪市立大学杉本町校区怎么坐车?
Qǐngwèn , dào Dàbǎn shìlì dàxué Shānběndīng xiàoqū zěnme zuò chē ?
(お尋ねします。大阪市立大学杉本町キャンパスへはどう電車に乗りますか)
先坐南海高野线,
Xiān zuò Nánhǎi gāoyě xiàn ,
(まず南海高野線に乗って、)
到三国丘车站,
dào Sānguóqiū chēzhàn ,
(三国ヶ丘駅まで行ったら、)
换JR阪和线,
huàn JR Bǎnhé xiàn ,
(JR阪和線に乗り換えて、)
在杉本町车站下车。
zài Shānběndīng chēzhàn xià chē .
(杉本町駅で降ります)
【宿題】
・次回の筆記試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第2回筆記試験
・教科書21「空港に行く」(pp.94-97)
・ ju・qu・xuの発音
・回数の言い方

11月15日(木)1

【今回の授業】
・黄色のキクタン第4周のクイズ
・HSK3級聞き取り(6)〜(10)の解説
・模擬試験に使った中検3級の問題にある様態補語を紹介
・プリントp41−43(結果補語、但し、最後の練習問題はまだ)
・HSK3級聞き取り(11)〜(15)
・HSK4級、58番の日本語訳のチェックと解説
【宿題】
・黄色のキクタン第5周のクイズ
・HSK4級、58番の中国語朗読をFlipgridで録画して提出
・プリントp44−47(可能補語)の予習
【次回の予定】
・黄色のキクタン第5周のクイズ
・結果補語の積み残しの練習問題
・プリントp44−47(可能補語)
・HSK4級、58番、59番、60番の日本語訳のチェックと解説
・HSK3級聞き取り(11)〜(15)のフォローアップ

11月13日(火)5

【目標(can do list)】
・電車やバスの乗り換えを尋ねられる
・電車やバスの乗り換えを説明できる
・助けが必要か尋ねられる
【今回の授業】
・単語:名詞(14-21):(身体・人・病気・職業・政治・経済など)
・第3課会話3の朗読練習
・第3課会話3の練習問題
・第3課の総合練習
・第3課の教室活動(ターミナルから観光スポットへの行き方)
・iPhone用機械翻訳アプリ3種(VoiceTra、有道翻译官百度翻译)の紹介
・日本政府観光局と大阪観光局の中国語ページを紹介
【補充】
我去医院看病。
(わたしは病院に診察を受けに行く)
一双眼睛(両目)
一只眼睛(片目)
一双手(両手)
一只手(片手)
开往~的列车(〜行きの列車)
飞往~的飞机(〜行きの飛行機)
【宿題】
・単語:名詞(14-21):(身体・人・病気・職業・政治・経済など)
【次回の予定】
・単語:名詞(14-21):(身体・人・病気・職業・政治・経済など)
・中国の口コミサイトや旅行サイトの紹介
・自分が選んだ観光地へのターミナル駅からの乗り換え、下車後の道案内のシナリオを作る
・自分が作ったシナリオの朗読練習。

11月12日(月)5

【目標(can do list)】
・この辺りに〜はありますかと尋ねられる
・〜はどこにありますかと尋ねられる
・まっすぐ行く、右へ曲がる、左へ曲がるといったような簡単な道案内ができる
【今回の授業】
・単語85-111(形容詞・助動詞・前置詞)
・道案内の会話の学習
・白鷺駅から府大までの道案内
・なかもず駅から府大までの道案内(地図アプリを使って指差し併用で)
【補充1】
我家离火车站不远。
Wǒ jiā lí huǒchēzhàn bù yuǎn.
(わたしの家は駅から遠くない)
【補充2】
请给我打电话。
Qǐng gěi wǒ dǎ diànhuà.
(わたしに電話してください)
【補充3】
一直往前走,就到了。
Yìzhí wǎng qián zǒu, jiù dào le,
(ずっとまっすぐ行ったら、着きます)
【補充4】スマホで地図を見せながら指差し
なかもず駅から直進のみで大阪府大なかもずキャンパスに来られるルートはない。ルートは何通りかあるので、地図アプリを見せてポイントポイントを指差しながら、以下の表現を適宜組み合わせる。
你现在在这儿。
Nǐ xiànzài zài zhèr.
(あなたは今ここにいます)
大阪府立大学在这儿。
Dàbǎn fǔlì dàxué zài zhèr .
(大阪府大はここにあります)
一直往前走。
Yìzhí wǎng qián zǒu .
(ずっとまっすぐ歩く)
到这儿往左拐。
Dào zhèr wǎng zuǒ guǎi .
(ここまで来たら左に曲がる)
到这儿往右拐。
Dào zhèr wǎng yòu guǎi .
(ここまで来たら右に曲がる)
最後の手段、地図上でルートをずっと指で辿りながら言う。
这么走。
Zhème zǒu.
(こんな風に歩く)
【補充5】
对不起,我不知道。
Duìuqǐ, wǒ bù zhīdào.
(すみません、知りません)
【宿題】
・単語112-126(時間詞・方位詞・量詞)
・乗り換え案内の会話の予習
【次回の予定】
・単語112-126(時間詞・方位詞・量詞)
・乗り換え案内の会話
・新大阪から府大へ電車で行く
・関西空港から府大へ電車で行く

11月12日(月)3

【目標(can do list)】
・通学方法を尋ねる
・通学方法を言う
・通学時間を尋ねる
・通学時間を答える
・昨日の睡眠時間を尋ねる
・昨日の睡眠時間を言う
【今回の授業】
・単語85-111(形容詞・助動詞・前置詞)
・教科書23「一泊する」(pp.102-105)
・“一”の声調変化
・時間の長さの言い方の練習
・教科書18「飛行機に乗る」(pp.82-85)
・通学方法と所要時間について話す。
【補充1】
你忙吗?
(あなたは忙しいですか)
我不忙。
(わたしは忙しくないです)
我不太忙。
(わたしはあまり忙しくないです)
不太〜 bú tài 〜 (あまり〜でない)
我很忙。
(わたしは忙しいです)
#肯定文で形容詞が単独で述語になると、他と比較対照するニュアンスがある。
“很” hěn(とても)をつけると比較対照の意味がなくなる。こういう“很”は「とても」という意味はなく、発音するときも軽く読む。
【補充2】
你怎么去上学?
(あなたはどうやって通学していますか)
上学 shàngxué (通学する)
我坐地铁去上学。
(地下鉄に乗って通学しています)
我坐电车去上学。
(電車に乗って通学しています)
我坐公交车去上学。
(バスに乗って通学しています)
我骑自行车去上学。
(自転車に乗って通学しています)
我走路去上学。
(徒歩で通学しています)
【補充3】
从你家到学校要多长时间?
(あなたの家から学校までどれくらい時間がかかりますか)
【補充4】
你昨天晚上睡了几个小时?
Nǐ zuótiān wǎnshang shuìle jǐ ge xiǎoshí?
(あなたは昨日の夜何時間寝ましたか)
我昨天晚上睡了七个小时。
Nǐ zuótiān wǎnshang shuìle qī ge xiǎoshí.
(わたしは昨日の夜7時間寝ました)
【宿題】
・単語112-126(時間詞・方位詞・量詞)
・教科書21「空港に行く」(pp.94-97)の予習
【次回の予定】
・単語112-126(時間詞・方位詞・量詞)
・教科書21「空港に行く」(pp.94-97)
・ ju・qu・xuの発音
・中国語の学習歴について話す
・第2回筆記試験について

11月8日(木)1

【配布物】
・朗読課題(56番、57番)を録画するためのFlipcodeを2種類。
#授業支援システムの11月8日のコーナーからダウンロードできます。
【今回の授業】
・黄色のキクタン第3周のクイズ
・プリントp39-40(様態補語)
・HSK3級聞き取り(6)〜(10)
・HSK4級、56番と57番の日本語訳のチェックと解説
・iPhoneアプリ“百度汉语”“拍照朗读”の紹介
【宿題】
・黄色のキクタン第4周のクイズをmeaQsで授業支援システムに作っておく
・HSK4級、56番と57番の中国語朗読をそれぞれ別々にFlipgridにアップロードしておく
・プリントp41−43(結果補語)の予習
・プリントp44−47(可能補語)の予習
【次回の予定】
・黄色のキクタン第4周のクイズ
・HSK3級聞き取り(6)〜(10)の解説
・プリントp41−43(結果補語)
・HSK4級、58番と59番の日本語訳のチェックと解説
・プリントp44−47(可能補語)(時間があれば)

11月6日(火)5

【目標(can do list)】
・電車の乗り換えを尋ねられる。
・下車駅や電車の乗り換えを説明できる。
・AからBまでの所要時間を尋ねられる。
・AからBまでの所要時間を言える。
【今回の授業】
・単語:名詞(6-12)
“家”、“房子”、“房间”、“屋子”の違い
・相原茂編『中国語類義語辞典』(朝日出版、2015年)の紹介
・第2課教室活動(観光スポットへの最寄り駅からの行き方)に再度挑戦
・第3課の会話2朗読練習
・第3課の会話3の解説
・新大阪駅から大阪府大中百舌鳥キャンパスへの列車の乗り方を2通り説明する
【宿題】
・単語:名詞(14-21)
・第3課の総合練習と教室活動の予習
【次回の予定】
・単語:名詞(14-21)
・第3課会話3の朗読練習
・第3課会話3の練習問題
・第3課の総合練習
・第3課の教室活動(ターミナルから観光スポットへの行き方)

11月5日(月)5

【今回の授業】
・座席のアンケート
・第1回ビデオ作成(買い物)
・第1回筆記試験
【宿題】
・単語85-111(形容詞・助動詞・前置詞)
・道案内の会話の予習
【次回の予定】
・新しい座席表の発表
・単語85-111(形容詞・助動詞・前置詞)
・道案内の会話の学習

11月5日(月)3

【目標(can do list)】
・A地点からB地点までの所要時間を尋ねられる。
・A地点からB地点までの所要時間を答えられる。
【今回の授業】
・席替えのアンケート
・第1回筆記試験返却
・第1回筆記試験解説
・夏休みの宿題返却
・夏休みの宿題、学生同士による投票結果で第1位と2位に選ばれた人を表彰
・ネット上にある短編中国語アニメ(中国語・日本語対訳)を見てみる
・単語69-84(動詞その2)
・教科書45「2日かかる」(pp.190-193)
・大阪から東京までの所要時間について、交通機関別に話す。
・自宅から大学までの通学時間について話す。
【補充】
从大阪到东京要多长时间?
Cóng Dàbǎn dào Dōngjīng yào duōcháng shíjiān?
(大阪から東京までどれくらい時間がかかりますか)
坐飞机要一个小时,
Zuò fēijī yào yí ge xiǎoshí,
(飛行機に乗ると、1時間かかります)
坐新干线要两个半小时,
zuò Xīngànxiàn yào liǎng ge bàn xiǎoshí,
(新幹線に乗ると、2時間半かかります)
#新幹線は中国でも知られている。新幹線という固有名詞ではなく、普通名詞で高速鉄道と言うのなら、“高铁”gāotiě
坐长途汽车要八个半小时。
zuò chángtú qìchē yào bā ge bàn xiǎoshí.
(長距離バスに乗ると、8時間半かかります)
“汽车”qìchēは自動車のこと、trainの意味ではない。
【宿題】
・単語85-111(形容詞・助動詞・前置詞)
・教科書23「一泊する」(pp.102-105)の予習
・教科書18「飛行機に乗る」(pp.82-85)の予習
【次回の予定】
・新しい座席表の発表
・単語85-111(形容詞・助動詞・前置詞)
・教科書23「一泊する」(pp.102-105)
・ “一”の声調変化
・時間の長さの言い方の復習
・昨晩の睡眠時間について話す
・教科書18「飛行機に乗る」(pp.82-85)
・通学方法について話す
・自宅から大学までの通学時間について話す