【連絡】
・次回6月16日(水)2限に小テストを行います(授業の初めの20分間程度)。小テストは全成績の20%を占めます。
・範囲、及び問題形式は以下の通りです。
(1)キクタン第1周から第6周まで。
日本語訳を見て簡体字で書く、pinyinに声調符号を振る。
(2)聞き取り
問題文と選択肢4つのうち正しい選択肢1つを簡体字で書き取る。
音声は教室のスピーカーから一斉に流す。
(3)文法
授業中に実施した準4級の問題+『中国語初級段階学習指導ガイドライン』の1から6まで。
日本語訳を見て中国語の文の空欄を埋める。
日本語訳を見て与えられた単語を並べ替えて文を作る(全文を書く)。
日本語を中国語に訳す。
いずれも解答は簡体字のみ。
・小テストの追試について
(1)病気やケガ、忌引きなどやむを得ない理由で小テストを欠席した場合は、追試を行います。理由を証明する書類を用意した上で、小テスト実施後1週間以内に清原まで申し出ること。理由を証明する書類とは、病気やケガの場合は病院の領収書または医師の診断書、忌引きの場合は葬儀社の発行する証明書または会葬御礼の葉書をいいます。
(2)追試の点数は本来の受験日に受験した人との公平を期すために8掛けとします。例えば追試で100点を取った場合は80点として成績を計算します。
(3)追試は授業時間外に行います。
【今日の配布物】
・『キクタン中国語入門編』第6周のチェックシート
#講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・前回の出席カードのコメントについて
・『キクタン中国語入門編』第6周。
・『中国語初級段階学習指導ガイドライン』6の続き
・聞き取り前回の残り(選択肢の部分)+新しい聞き取り1問
#聞き取りの答えは講義支援システムからダウンロードできます。
【復習の課題】
次回の小テストに備えて復習してください。
カテゴリー: 中国語の授業 > 木1限(中級)の授業(2012年度以前水2)
6月2日(水)2限
【今日の配布物】
・『キクタン中国語入門編』第5周のチェックシート
・複文などの練習問題
#以上2点は講義支援システムからダウンロードできます。
・『why?にこたえるはじめての中国語の文法書』より、介詞の入った文の否定についての部分のプリント
【今日の授業】
・前回の出席カードのコメントに対応
#軽声、複文の復習など。
・『キクタン中国語入門編』第5周
・文法
『中国語初級段階学習指導ガイドライン』6の反復疑問文まで
・“也”は反復疑問文にできない
#『中国語学習Q&A101』を使用。
・聞き取り1問(途中、問いの文と正解の選択肢を選んだだけ)
【予習の範囲】
・『キクタン中国語入門編』第6周
『中国語初級段階学習指導ガイドライン』6の残りを予習しておいてください。
【今日紹介した本】
・相原茂・石田知子・戸沼市子『why?にこたえるはじめての中国語の文法書』(同学社 1996年)
#ボリュームがあるが、平易な言葉で細かいところまで丁寧に解説していてわかりやすい文法書。説明+練習問題練の形。練習問題の答えが巻末にあり、自習が可能。一通り初級文法を終わった人が頭の整理のために読むとよい。
・相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『中国語学習Q&A101』 大修館書店 1991年
#以上2冊は大阪府大の図書館にあります。府大生の皆さんはぜひ一度手にとってみてください。
5月26日(水)2限
【今日の配布物】
・『キクタン中国語入門編』第4周のプリント
講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・前回の出席カードに書かれたコメントについて
#中国語の昔の書物には句読点がなかった話
#副詞“都”が包括するもの
#“行”の二つの音
・以下の3冊は中国語を学ぶ日本語話者が必ず疑問に思うことを1項目数ページのQ&A式で解説したシリーズ。目次を見れば、きっと皆さんも疑問に感じていたことが載っているはずです。まずはそこから読んでみましょう。
・相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『新版中国語入門Q&A101』 大修館書店 2003年
・相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『中国語学習Q&A101』 大修館書店 1991年
・相原茂・荒川清秀・喜多山幸子・玄宜青・佐藤進・楊凱栄『中国語教室Q&A101』 大修館書店 2000年
これらの書籍は全て指定図書にしてありますので、大阪府立大学の学生のみなさんは、学術情報センター(図書館)の指定図書コーナーで借りることができます。一度手にとって見てみてください。
・『キクタン中国語入門編』第4周
・『中国語初級段階学習指導ガイドライン』
4.文の種類(1)(構造上の分類)
5.文の種類(2)(肯定文と否定文)
・形容詞述語文における比較対照のニュアンスを打ち消す“很”
・動作行為を表す動詞の否定
・“都”の否定
・“很”の否定
・聞き取り(4級のリスニングの前半部分)1問
#聞き取りの答えは講義支援システムからダウンロードできます。
【予習の範囲】
・『キクタン中国語入門編』第5周
・文法のプリント(中国語教育学会『中国語初級段階学習指導ガイドライン』)の以下の部分の例文を読解してくること。
6.文の種類(3)(用法上の分類)
5月19日(水)2限
【今日の配布物】
『キクタン中国語入門編』編第3周のプリント
#講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・キクタン中国語入門編第3周
・文法(前回の中検問題に対する質問に答える)
連体修飾語を作る助詞“的”
#補語を導く助詞“得”については後日。
所在を表す“在”の構文
存在を表す“有”の構文
連動文
・中国語の句読点について
・聞き取り(4級のリスニングの前半部分)1問
#聞き取りの答えは講義支援システムからダウンロードできます。
【予習の範囲】
・『キクタン中国語入門編』第4周
・文法のプリント(中国語教育学会『中国語初級段階学習指導ガイドライン』)の以下の部分の例文を読解してくること。
4.文の種類(1)(構造上の分類)
5.文の種類(2)(肯定文と否定文)
6.文の種類(3)(用法上の分類)
但し、4の複文の部分は除く。
【今日の余談】
・中国の“电车”
5月12日(水)2限
4月28日(水)2限
【連絡】
・次回(5月12日)の授業中に中検の過去問1回分(CDと解答解説付き)の販売を行います。値段は700円です。お釣りのないように代金を用意してください。
・次回はキクタンはお休みです。次回は実際の試験の時間に合わせて中検の問題を解きます(採点は自己採点)。その後、問題に関する質問&解説の時間とします。
【今日の配布物】
・キクタン入門編第2周のチェックシート(改良版)
・文法の練習問題(連語)
#いずれも講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・前回の出席カードに書かれた質問やコメントに対応(1件積み残し有り)
・キクタン第2周のチェック
・文法(連語)に関する説明と練習問題
・前回の聞き取りの補足(値段の尋ね方、年齢の尋ね方、目上の人への年齢の尋ね方、月日の尋ね方等)
・聞き取り4文
#聞き取りの答えは講義支援システムからダウンロードできます。
【復習の課題】
次回の中検模擬試験に備えて、1年生の時の教科書を見直しておいてください。
4月21日(水)2限
【今日の配布物】
・単語の構造に関する練習問題
【今日の授業】
・教科書の第1周の単語56個のチェック
・単語の構造について
・単語の構造に関する練習問題
・聞き取り8つ
#聞き取りの答えは講義支援システムからダウンロードできます。
【復習の課題】
・今日聞き取った課題文8つの意味を調べてください。
・以下について中国語ではどう言うか、1年生の授業を思い出してください。
いくらですか?
あなたは何歳ですか?
今日は何月何日ですか?
あなたは何年間中国語を勉強しましたか?
【予習の範囲】
・教科書の第2周の単語56個を憶えてください。
・文法のプリントの「単語と連語」の後半部分(連語の部分)を読んできてください。
4月14日(水)2限
【連絡】
・受講すると決めた人は、すぐに教科書『キクタン中国語入門編』を買って予習を始めてください。
・今日の希望座席列アンケートに基づいて抽選し、次回座席表を発表しますので、今後は座席表どおりに着席してください。
【今日の配布物】
・シラバス
・学習の記録
・中国語教育学会『中国語初級段階学習指導ガイドライン』の文法項目表
・講義支援システムクイックマニュアル
#今日プリントが足りなかった人は次回に配ります。すみません。
#講義支援システムへの仮登録を希望した人は、講義支援システムからダウンロードできます。講義支援システムへの本登録は5月の連休明けになります。すぐに講義支援システムを使いたい人は、学生ポータルのIDを教えてくれれば仮登録しますので、清原まで連絡をください。
【今日の授業】
・シラバスの説明
・講義支援システム、CALL教室の使用法説明
・教科書の使い方の説明
・文法(字と語)の説明と練習問題
・短い文の聞き取り4つ
・座席の希望列のアンケート
・中検の最新回の問題と音声、購入希望者アンケート
・講義支援システム仮登録希望者アンケート(講義支援システムの仮登録と受講申請はまったく別物です。受講申請は受講申請としてきちんと手続きをしてください)
【復習の課題】
・今日聞き取った4つの文の意味を調べてきてください。
#今日の聞き取りの答えは講義支援システムからダウンロードできます。
【予習の範囲】
・教科書の第1周の単語56個を憶えてきてください。
・文法のプリントの「単語と連語」の部分を読んできてください。
2月3日(水)2限
【連絡】
・2月10日(水)2限、期末試験を行います。問題形式などについては以前に配布したプリントを参照してください。なくした人は講義支援システムからダウンロードできます。
期末試験の範囲は以下の通りです。
教科書(検定問題)全て
聞き取り「男?女?」「恋の日記」
講読と聞き取り“揠苗助长”
講読“塞翁失马”(但し最後のページは一段落目まで)
#ネットアカデミーについては試験範囲に含まない。
【今日進んだところ】
・可能を表す助詞と可能補語
・3声が3つ以上続いたらどう読む?
・ネットアカデミー“穿”と“戴”の復習(5分間程度)
・“穿”と“戴”の確認クイズ
・“塞翁失马”(但し最後のページは一段落目まで)
・ネットアカデミーに関するアンケート
【今日の補充】
・我不会喝酒。(私は下戸です)
#どうやら中国語を母語とする人にとって、酒を飲むことは外国語を話すことや車の運転のように練習して身につける技能のようです。下戸だと言っても、悪酔いすることを承知で酒を飲むこともあるかも。
・医生说,我不能喝酒。
(医者が酒を飲んではいけないと言うんだ)
#これはドクターストップ(医者の不許可)で飲めない。医者の言うことを無視して飲んでしまう人もいるかも。
・这么多酒,我一个人喝不了。
(こんなにたくさんの酒、わたしひとりでは飲みきれない)
#可能補語になった“了”は と発音する。量的に〜できるという意味。ここは否定形なので、飲みきれない。
#これはどんなに飲み尽くそうとがんばっても、量が多すぎてどだい無理。
#可能補語の否定形によって表される不可能は、そんなふうにしようとしても、客観的にみてどうしたって無理!という不可能。
【今日の豆知識】
学習から研究へ
今日の授業では身につけるものに関する語彙をネットアカデミーを使って学びました。
中国語ではシャツもスカートも靴も動詞は“穿”です。
穿衬衫
穿裙子
穿鞋
日本語はシャツは「着る」ですし、スカートや靴は「はく」です。日本語を勉強中の中国の人が「靴を着る」と言ったら、日本語を母語とする人は「いや、靴ははくっていうんだよ」と教えてあげることができます。でも「中国語では全部“穿”でいいます。日本語の着るとはくはどう違いますか?」と言われたらどう説明しましょう?逆にどうして中国語では“穿”で着るもはくも言えてしまうのでしょう?
もう一つ例を挙げます。今度は日本語では一語で言うのに、中国語では複数の単語を使い分ける例です。日本語では「スイカを切る」、「髪の毛を切る」、「木を切る」と、全部「切る」で言えるのですが、中国語ではそれぞれ“切西瓜”、“剪头发”、“砍树”となって、別の単語でいいます。この“切”“剪”“砍”はいずれも切断を表すことは確かですが、使い分けがあることがわかります。
何の気無しに話している言葉ですが、実はそこにはたくさんの謎が潜んでいるのです。その謎の存在に気づいた時、そしてその謎を解こうとした時に、言語研究への扉が開きます。
なお、中国語の切断を表す動詞は上記の3つの他にもあります。気になる人は以下の本に収められている「切断・分離を示す動詞の意味領域」という論文を読んでみてください。
大河内康憲『中国語の諸相』(白帝社 1997年)
大阪府立大学の皆さんは大学の図書館で借りられます。
【今日の宿題】
なしです。期末試験、がんばってください!
【次回の予定】
期末試験
1月27日(水)2限
【今日の配布物】
・“揠苗助长”の聞き取り問題の選択肢
・“塞翁失马”の聞き取り問題の選択肢
#講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・“能”と“可以”と“会”
・“揠苗助长”の聞き取りの読解
・“揠苗助长”の成語の用例の朗読と読解
・ネットアカデミーの語彙パネル、“戴”と“穿”(10分間程度)
#“戴”はリクエストが多かったもの、“穿”は“戴”と合わせて身につけるというキーワードでくくれるので選択。
【今日の補充】
・習得の“会”と能力の“能”
“会”は技能を持っていてできればよい、そのレベルは問わない。レベルの高低をいうのは“能”の役目。
(例)
A:你会说英语吗?(あなた英語を話せますか)
B:会。(できます)
#別にペラペラでなくてもいい、片言でも話せればOK。
A:你能当翻译吗?(あなたは通訳をできますか)
B:还不能。(まだできません)
#通訳ができるできないは外国語能力のレベルの問題。
#当 (〜の役を務める)
#翻译 (通訳者、翻訳者)
・習得の“会”と許可の“能”
(例)
我不会开车。(私は車を運転できません)
#車を運転する技能がない。
在日本十八岁以下不能开车。(日本では18歳未満は車を運転できません)
#技能の有無ではなく、許可されているかどうかの問題。
#中国語の“以下” は、日常会話ではその数を含む場合もあれば含まない場合もある。法律の条文ではわざわざその数を含むのかどうかを注記してある。
・“可以”の否定
(例)
这儿可以抽烟吗?(ここはタバコを吸ってもいいですか)
#許可があってできることを表す“可以”。
#抽烟 (タバコを吸う)
这儿不能抽烟。(ここはタバコを吸えません)
这儿不可以抽烟。(ここはタバコを吸えません)
#不許可の場合は“不可以”も文法的にはOKなのだが、“可以”は否定は“不能”と憶えておくと間違いがない。理由は下の例を参照のこと。
(例)
你今天可以加班吗?(あなたは今日残業できますか)
#加班 (残業する)
对不起,我今天不能加班。(すみません、わたしは今日残業できません)
#用事があるなど条件的に残業できない。
・“会”を見たら、すぐに「〜できる」という意味だと思ってはいけない!
(1)練習の結果、ある技能を身につけていて、〜できる。
(例)我会游泳。(わたしは泳げます)
(例)我会说英语。(わたしは英語を話せます)
#水泳や外国語は練習しないとできるようにならない。
(2)可能性がある、蓋然性がある。〜だろう、〜のはずだ。
文末に“的”をともなうことがある。
(例)<ガールフレンドに贈ったプレゼントを気に入ってもらえるか心配している友達に対して>
别担心,她一定会喜欢的。
(心配するなよ、彼女はきっと気に入ってくれるよ)
(例)<卒業半年前になって中退すると言い出した友達に対して>
你父母不会同意的。
(君の両親が承知するはずがないよ)
#気に入る、同意するといったことは練習して身につける技能ではない。
#父母 (両親)
#同意 (同意する、賛成する)
・使役にも受け身にも使う“叫” と“让”
A+“叫”+B+〜
A+“让”+B+〜
(例)
妈妈叫我洗衣服。
妈妈让我洗衣服。
(お母さんは私に洗濯をさせる)
(例)
我的电脑叫弟弟弄坏了。
我的电脑叫弟弟弄坏了。
(私のパソコンは弟に壊された)
・二重目的語を取る動詞“给”
“给”+<人>+<モノ>
(例)给他一本书(彼に本を一冊あげる)
・“多”+動詞フレーズ
多めに〜する
・〜+“地”+動詞フレーズ
連用修飾語を作る助詞“地”、連用修飾語を作る助詞の場合は と発音する。
【今日の豆知識】
・中国語話者にとっても難しいzh ch shの発音
私たちが学んでいる中国語の共通語である“普通话”の発音は北京の方言を基にしています。ですので、中国の他の地方出身の人、特に南方出身の人が標準的な“普通话”の発音をマスターしようとすると、自分たちが普段話している方言にない音を出さなければならない時があります。その代表的なものがzh ch shです。例えば、中国の南方出身の人は、zhi chi shiをzi ci siで代用してしまうことがあります。それに対して、日本語話者の場合はzhi chi shiをうまく発音できない場合は、日本語の「チ」と「シ」で代用してしまいますので、中国語話者の耳にはおそらくji qi xiに近く聞こえると思います。
zh ch shがどうしてもうまく発音できずに相手に通じない場合は、次善の策としてz c sで代用するという手はあるでしょう。南方なまりの“普通话”の発音だと思ってもらえて、通じる可能性があります。ただ、教員としては、ここはあくまで正しいzh ch shの発音をマスターすることをお勧めします。マスターできれば、中国の南方出身の人に「あなたは外国人なのに“普通话”の発音が私よりうまいですね!」とほめてもらえるかもしれませんよ。zh ch shの発音のポイントは舌を上あごに向かって立てることです。
【今日の宿題】
・“塞翁失马”の本文とその聞き取り問題の選択肢を予習してください。
【次回の予定】
・ネットアカデミーの確認クイズ(“戴”と“穿”)
・可能を表す助動詞と可能補語について
・“塞翁失马”の朗読と読解
・もし時間があれば、“自相矛盾”の読解と聞き取り
・ネットアカデミーに関するアンケート