【連絡】
・7月15日(水)に第2回小テストを行います。
【今日進んだところ】
・聞き取り(年をとって耳がよく聞こえなくなった)の文法解説
・宿題の答え合わせ
#解答は講義支援システムからダウンロードできます。
・聞き取り(カラオケ)
・様態補語の復習と練習
・検定第回を使った語彙と文法の学習
・主述述語文
・動詞+回数
・動詞+“一下”
#説明に使った動画は講義支援システムからダウンロードできます。動画の画面をクリックする度に進んでいきます。但し、ファイルサイズを小さくするために、授業で見せたものより画面サイズを小さくしてあります。また動画の再生にはQuickTime Player(動画再生のみのバージョンは無料)が必要です。
・「漢字1字が1単語とは限らない」
【今日使った語句や例文】
・上个星期(先週)
・这个星期(今週)
・下个星期(来週)
・文末の“了”:新たな事態の発生を認識する(変化)
文末の“了”は、今にもこういうことが起ころうとしているというタイプの新しい事態の発生を表せる。
吃饭了。快过来。
(ご飯ですよ、はやく来なさい)
#食事ができたので親が遊んでいる子供に対して言うセリフ。
我先走了。
(お先に失礼します)
#今まで一緒にいたけれど、わたしは先に立ち去ることにします。
・自分で程度をコントロールできる形容詞+“(一)点儿”で命令文が作れる。
快(一)点儿!
(はやくしろ!)
#のろのろしている相手に向かって言う
请早(一)点儿来。
(早めに来て下さい)
#早めに=早めの時間に
便宜(一)点儿,行吗?
(安くしてもらえますか)
能不能便宜(一)点儿?
(安くできますか)
・様態補語
跑得真快
(走るのが本当に速い)
写得很好
(書くのがとてもうまい)
跑得不快
(走るのが速くない)
写得不好
(書くのがうまくない)
#“不”の位置に注意!様態補語はすでに起こった動作行為か日常的に行っている動作行為の様子や状態を描写するものだから、動詞そのものを否定できない。
A:她(说)汉语说得怎么样?
(彼女の中国語はどうですか)
B:她(说)汉语说得很好。
(彼女は中国語を話すのがとてもうまいです)
#“说”の目的語“汉语”の位置に注意!様態補語がついた動詞はもう後ろに目的語をとることができない。
【今日の宿題】
・聞き取り(カラオケ)の予習
【次回の予定】
・聞き取り(カラオケ)の解説
・検定第回を使った語彙と文法の学習
カテゴリー: 中国語の授業 > 木1限(中級)の授業(2012年度以前水2)
6月24日(水)2限
【今日進んだところ】
・小テスト返却
・方向補語の復習
・聞き取り(荷物が出てこない)の朗読、訳、文法解説
・聞き取り(年をとって耳がよく聞こえなくなった)
・-ian(yan)と-iang(yang)の区別の復習
・enとengの区別の復習
【今日の例文】
他回中国去了。
(彼は中国に帰っていきました)
×他回去中国了。
老师跑进教室来了。
(先生は走って教室に入ってきました)
×老师跑进来教室了。。
助動詞の“会”
(1)練習や訓練の結果、ある技能を習得して「〜できる」
(例)我会说英语。
(わたしは英語を話せます)
(例)我会开车。
(わたしは車を運転できます)
(2)可能性がある「〜のはずだ、〜だろう」
#文末には“的”を伴うことが多い。
(例)老师看了,一定会生气的。
(先生が見たら、きっと怒るでしょう)
動詞の“给”
あげる、くれる
(例)我给你一本书。
(わたしはあなたに本を1冊あげます)
(例)他给我一本书。
(彼はわたしに本を1冊くれます)
前置詞の“给”
動作行為の受け手やサービスの受け手を導く
(例)我给他打电话。
(わたしは彼に電話をかけます)
“帮”+<人>+<動作行為>
人が〜するのを手伝う
人の代わりに〜する
(例)重い荷物を持っている人に対して
我帮你拿。
(持ってあげます)
(例)観光地で記念写真を撮るのでカメラのシャッターを押してもらいたい時
请帮我照张相。
(わたしの代わりに写真を撮ってください)
照相 (写真を撮る)
张 (写真を数える量詞)
照一张相→照张相
#但し、“照相”の“相”は、あくまで単語の一部であって、単独では使えない。
×一张相
○一张照片 (1枚の写真)
○一张相片 (1枚の写真)#特に人物写真
【今日の宿題】
・今日の聞き取りで“耳朵” (耳)が出てきました。それに関連して以下の部分を中国語で何というか調べてください。
・頭は中国語で何と言う?
・顔は中国語で何と言う?
・髪の毛は中国語で何と言う?
・眉は中国語で何と言う?
・目は中国語で何と言う?
・鼻は中国語で何と言う?
・口は中国語で何と言う?
<眼鏡をかけている人へ>
・眼鏡をかけるは中国語で何と言う?
【次回の予定】
・今回の聞き取りの朗読と解説
・検定問題を使った語彙と文法学習
・様態補語の復習
・聞き取り(カラオケに行こうよ)
6月17日(水)2限
【連絡】
・今日、前回実施した小テストを返却する予定でしたが、時間が足りなくなりましたので、次回返却します。
【今日進んだところ】
・2音節の声調の復習
・北海道大学の田邉鉄先生による声調聞き分けゲーム「声調20」
・清原による声調練習用PDF
「ネットでget!ピンイン聞き分けトレーニング・声調の組み合わせ(1)」
「ネットでget!ピンイン聞き分けトレーニング・声調の組み合わせ(2)」
#PDFはダウンロードして使用してください。模範音声を聞いた後に自分の声を録音して、模範音声と自分の声を聞き比べてみてください。録音の仕方はPDFの1ページめに書いてあります。
・結果補語、方向補語、可能補語の復習
#今日とったノートを見ながら復習できるように、近日中に音声によるまとめを講義支援システムにアップロードする予定です。
#結果補語・方向補語・可能補語を説明する際の例文は以下の中国語教科書から引用しました。但し、この教科書は大学用なので教員が授業中に説明することが前提になっていますので、自習にはあまり向きません。
清原文代・井出克子・韓艶玲・高惠敏『一歩一歩学漢語』下冊(白帝社 2007年)
中国語文法の一番根幹となる部分を自習したい人、いろんな参考書がありますが、2008年度のNHKテレビ中国語会話の講師をなさった古川裕先生の以下の本がイラストや図入りで理解しやすいのではないかと思います。1年生の時に習った文法事項を新たな視点で整理しなおしたい人にお勧めです。
古川裕『新感覚!イメージでスッキリわかる中国語文法』(アルク 2009年)
古川裕『中国語文法スーパーマニュアル』(アルク 2008年)
【今日の宿題】
・第65回検定試験の予習
・前回の聞き取りの朗読と訳
【次回の予定】
・前回の聞き取りの朗読と訳
・第65回検定試験を使った語彙と文法の学習
・様態補語の復習
・聞き取り
6月10日(水)2限
【今日進んだところ】
・小テスト
・聞き取り(空港で預けた荷物が出てこない!)
#答え(簡体字のみ)は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の補充】
・看书
(本を読む)#目で読む
・念书
(本を読む)#声に出して読む
中国ではまず本を声に出して読むことが勉強の基本、“念书”には「(学校で)勉強する」という意味があります。
・ページの言い方
第〜页 (〜ページめ)
・“了”についてのちょっとした復習
#もっと良い説明方法がないか思案中。
(1)過去の状態や過去の習慣を表すために“了”を使ってはいけない。
(例)昨天很冷。(昨日は寒かった)
(例)我小时候常常去奶奶家。(わたしは小さい頃よくおばあちゃんの家に行った)
(2)文末に置く“了”は新しい事態を認識したことを表す。
(例)我是大学生了。(わたしは大学生になった)
#“我不是大学生”→“我是大学生”
(例)我不想去了。(わたしは行きたくなくなった)
#“我想去”→“我不想去”
(例)春天了。(春になった)
#“冬天”→“春天”
(3)動詞+“了”は完了を表す。
動詞+“了”+数量詞+名詞。
(例)我买了一本书。(わたしは本を1冊買った)
動詞+“了”+名詞,<次の動作行為>。
(例)我买了书,就回家。(わたしは本を買ったら、すぐ家に帰る)
×我买了书。
【今日の宿題】
・今日聞き取った会話にpinyinをふって、日本語訳を作ってきてください。
・検定第65回の予習
【次回の予定】
・今日聞き取った会話の朗読と翻訳
・結果補語、方向補語、可能補語に関する復習
・検定第65回の問題を使った語彙と語法の学習
6月3日(水)2限
【連絡】
・次回(6月10日)に小テストを実施します。問題形式は検定に準じますが、マークシートではありません(答えを記述してもらいます)。
・新型インフルエンザによる休講の補講が7月から8月にかけて行われます。この授業がある水曜日の補講は7月12日(日)の予定です。
【今日進んだところ】
・前回の聞き取りについて文法解説
・検定第65回のリスニングの1を使った語彙と語法の学習
・PowerPointのファイルを使った単語帳作り
#今日使ったPowerPointの元ファイルは講義支援システムからダウンロードできます。
・WindowsXP、WindowsVistaで中国語入力をできるようにする方法
#解説PDFを講義支援システムからダウンロードできます。
・声調符号付きpinyinを入力する方法
(1)「北京紅楼通信漢語ピンイン入力支援」(インターネット接続必須)
(2)PinBoy
谷本玲大先生がインターネット接続無しに声調符号付きpinyin入力ができるようにしたもの。上記のPinBoyのリンクをたどって少し下にスクロールしたところにあるPINBoyForHTA.zipをダウンロードし、それを解凍してUSBメモリやパソコンのハードディスクに入れておくと便利。
ZIPファイルの解凍の仕方は以下のWebページが参考になります。
TOSHIBA「拡張子がZIP形式のファイルを展開する方法<Windows Vista(R)> 【動画手順付き】」
TOSHIBA「拡張子がZIP形式のファイルやフォルダを展開する方法<Windows(R)XP> 【動画手順付き】」
【今日補充した主な単語や文】
2つとも「行く」と訳せるけれども違いがある。
“走”と“去”の違い。
“喜欢”+動詞+目的語
(〜するのが好き)
「趣味は健康的に、音楽に関する言葉」を参照。
“好”には2つの発音があり、意味が異なる。
良い
好き。漢字1字が必ずしも独立して使える単語になるわけではない。“好”の字単独で好きという意味で使用することはできない。単語の一部になって好きという意味を表す。
(例)爱好 (趣味)
我最近买了一辆车。
(わたしは最近車を1台買った)
我每天开车上班。
(わたしは毎日車に乗って出勤する)
#“开车”は自分で運転して車に乗る。
#“坐车”は人の運転している車に乗る。
大号 (Lサイズ)
中号 (Mサイズ)
小号 (Sサイズ)
#“大号”には話し言葉で大便を指す用法もあります。
(例)我想上大号。
(わたし、“大”の方に行きたい)
【今日の宿題】
・検定第65回の予習。
#家で自分で問題をやってきていることを前提に授業を進めています!
【次回の予定】
・小テスト
・検定第65回を使った語彙と語法の学習の続き
・聞き取り
5月27日(水)2限
【連絡】
・6月10日に小テストを行います。問題の形式は基本的に検定試験の問題に準じますが、検定試験と違ってマークシートではありませんので、並べかえ問題などは全文書いてもらいます。
【今日進んだところ】
・“一”の声調変化の復習
・ian(yan)とiang(yang)の復習
#音声付きPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
・検定問題第62回の残りを使った語彙と語法の学習
・単語は意味の関連のあるグループで憶えよう。
早上 (朝)
上午 (午前)
中午 (正午)
下午 (午後)
晚上 (夜)
早饭 (朝ご飯)
午饭 (昼ご飯)
晚饭 (夕ご飯)
・“不”と“没”の使い分け
“不”
・形容詞を否定する。(例)大—-不大
・静的な状態を表す動詞を否定する。(例)是—-不是
“没”
・“有”の否定。有—-没有
動作行為を表す動詞は“不”でも“没”でも否定できるが、意味が異なる。
・“不”:意志や習慣の否定「〜しない」
・“没”:已然(すでにそうなっていること)の否定「〜していない、〜しなかった」
(例1)我不结婚。
(わたしは結婚しません)
#そもそも結婚する気がない。
(例2)我没结婚。
(わたしは結婚していません)
#これから結婚するかもしれないが、この話をしている時点では独身。
(例3)我不吃早饭。
(わたしは朝ご飯を食べない)
#朝ご飯を食べる習慣がない、朝ご飯を食べる気がない。
(例4)我没吃早饭。
(わたしは朝ご飯を食べていない/わたしは朝ご飯を食べなかった)
#朝ご飯を食べたということを否定。
(例5)我昨天没吃早饭。
(わたしは昨日朝ご飯を食べなかった)
(例6)我还没吃早饭。
(わたしはまだ朝ご飯を食べていない)
・存在を表す“有”と“在”との使い分け
#わたしが以前書いたブログの記事「存在を表す“有”と所在を表す“在”」を見てください。
・聞き取り(今日のテーマは“上厕所”)
・日中辞典で訳語を見つけたら、必ず中日辞典で引き直して意味や用法を確認すること。
(例)
Q:「テスト」と日中辞典で引いたら、试验、测验、考试、检验とたくさん出てきた。期末テストとか入学試験という場合のテストにはどの単語を使うべき?
A:中日辞典でそれぞれを引けば用例からどれを使うべきかわかる。また「期末テストを受ける」「入学試験を受ける」というときの「受ける」は中国語ではどの動詞を使えばいいかも用例からわかる。
この作業は紙の辞書ではやや面倒な作業ですが、電子辞書なら簡単にできます。
CALL教室のパソコンにはChineseWriter9がインストールされています。ChineseWriter9付属の中国語デジタルマルチ大辞典では、日中辞典を引いて出てきた中国語の単語を選択して右クリックするとメニューが出てきて、その単語を中日辞典で引き直すことができるので、ぜひ活用してください。
電子辞書を個人で持っている人は、同じようなことがジャンプ機能を使ってできます。ジャンプというキーを押してから矢印キーで引きたい単語まで移動し、決定ボタンを押します。機種によってはスタイラスペンで液晶画面の単語をなぞってから2回タップするものもあります。
電子辞書についてはわたしのWebサイトの記事「中国語の電子辞書」も参考にしてください。
【今日の宿題】
・検定問題第65回の予習
【次回の予定】
・検定問題第65回を使った語彙と語法の学習
・今回の聞き取り問題の答えの発表と内容の確認
・パソコンで中国語入力をするには?
・聞き取り
5月13日(水)2限
【連絡】
・学情センターからの連絡によると、本日(5月13日)午後、講義支援システムがトラブルで一時接続不能になったそうです。受講生の人でうまく講義支援システムに入れなかった場合は、時間をおいてアクセスしなおしてみてください。
・今日授業中に教材の販売を行いました。次回から新しい教材を使いますので予習が必要です。休んだ人は清原の研究室に購入に来てください。
以下の時間帯は研究室にいる予定です。
14日(木)12時10分〜12時50分
18日(月)14時40分〜15時40分
19日(火)12時10分〜15時40分
【今日進んだところ】
・中国にもゴールデンウィークがある。
・聞き取り(電話番号を尋ねる会話)
・北海道大学の田邉鉄先生による「暗証番号聞き取りゲーム」
#要Flash Player、Flash Playerはたいていのパソコンにあらかじめインストールされています。
・中検準4級第62回リスニング2、筆記3を使った語彙と語法の学習
・時点と時量の言い方の復習
・時点+動詞、動詞+時量
・動詞“回”について
#私が以前に書いた記事も参照してください。
・量詞“张”で数えられる名詞
#語彙を増やすには、単語1つずつではなくグループやペアで憶えましょう。
(例)反義語ペア
热 冷
长 短
上课 下课
上班 下班
(例)意味の共通性を持つグループ
前天 昨天 今天 明天 后天
好吃 好喝 好看 好听
(例)動詞+目的語の組み合わせ
上厕所
参加考试
(例)数詞+量詞+名詞の組み合わせ
一张邮票 一张床 一张桌子
【今日の宿題】
・量詞“把”“支”“根”で数えられる名詞を辞書で調べる。
・中検準4級第65回の予習
【次回の予定】
・宿題の答え合わせ
・中検準4級第62回筆記4と5を使った語彙と語法の学習
・中検準4級第65回を使った語彙と語法の学習
・聞き取り
・パソコンで中国語を入力するには?
4月22日(水)2限
【連絡】
・次回、教材(平成20年度の中検準4級の問題)の販売を行います。代金(1400円)をおつりの無いように持ってきてください。
・今日授業中に予習用として配布した鼻音を伴う母音のPDF、1カ所音声が再生できない部分(wen-weng)がありました。申しわけありません。修正したものは講義支援システムからダウンロードできますので、そちらで予習してください。
【今日の配布物】
・中国語教育学会『中国語初級段階学習指導ガイドライン』の「学習語彙表」
#この語彙表の余白を使って、習った単語をセルフチェックしてみましょう。
目標は、この半年間のうちに「学習語彙表」の第一表(600語)+常用挨拶語(14個)+常用固有名詞(14個)を確実にマスターすることです。
【語彙のセルフチェックの4段階】
◎ | 何も見ないで、簡体字が書ける・pinyinが書ける・発音できる・意味がわかる。友達に聞かれても教えてあげられるくらいマスターしている。 |
○ | たぶん何も見ないで、簡体字が書ける、pinyinが書ける・発音できる・意味がわかると思う。 |
△ | 意味はわかるが発音できない、簡体字は書けるが発音できないど、上記の4つの能力のうち、どれか欠けているところがある。 |
× | 初めて見た、あるいは全然記憶にない。 |
【今日進んだところ】
・日本漢字音を使った-nと-ngの区別
#これについてはこのブログのQ&Aコーナーにある「-nで終わるか、-ngで終わるか?」を見てください。
・iou・ueiに関するpinyinの綴りの規則
・無気音と有気音の聞き分けの復習
#単母音と複母音、子音の音声付きPDF、無気音と有気音の聞き分け練習PDFは講義支援システムからダウンロードできます。
・中検準4級第62回のリスニング1に関連する語彙学習
・中検準4級第62回のリスニング2の1に関連する語彙学習
・時点と時量の表をパソコンで中国語入力して自分でまとめる。
#入力用のWordファイルと正解のPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の宿題】
・音声付きPDFを使ってpinyinの復習をしておいてください。家にパソコンがある人はPDFに自分の声を録音して、模範音声と比べてみてください。
【次回の予定】
・聞き取りの練習
・検定問題に関する語彙学習続き(リスニング2の2から)
・検定問題に関する文法学習(時点と時量の語順など)
4月15日(水)2限
【連絡】
・教材の販売について
予定していた平成19年度の中検準4級の問題集が品切れになったそうです。平成20年度の問題集は4月下旬に入荷するそうですので、その時に改めて販売します。
【今日の配布物】
・中検準4級第62回の問題とCD
#この教材の代金はシラバスに書いていませんので、わたしが負担します。
【今日進んだところ】
・中検第62回の問題のリスニングの1と2
・中検第62回の問題のリスニングの1と2に関する解説と語彙の補充
・前回聞き取った会話の復習と補充
・会話の聞き取り
#正解の中国語(簡体字)は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の宿題】
・第62回の問題の残りをやっておいてください。
【次回の予定】
・第62回の残りの問題の解説と語彙の補充
・会話の聞き取り
中国語表現読解BI、講義支援システム仮登録完了
4月8日(水)2限の中国語表現読解BIに出席した人で、学生ポータルのIDを書いてくれた人について、講義支援システムへの仮登録が完了しました。講義支援システムが利用できます。
今後講義支援システムに、授業で使用した教材などをアップロードしますので、活用してください。
なお、この仮登録はあくまで講義支援システムを利用するためのものであって、受講申請とは全く関係がありません。この授業を履修する人は必ず期限までに受講申請をしてください。