11月14日(月)5限

【今回の授業】
・前回教室活動のビデオ放映とコメント(但し、ペアの2人ともが欠席している組についてはコメント省略)
・次回教室活動(日本橋or秋葉原の大型電器店で中国人観光客を接客する)の概略説明。3人組(電器店店員、中国人観光客、カメラマン兼台本をワープロで作成する係)
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編第13回
・貨幣の種類と数字の言い方
・第1回筆記試験答案返却
・清原が言う中国語の金額を聞き取る、清原が言う金額を中国語で言う。何も見ないで2問ともできた人にハンコ+早く終わればそのまま下校可。
【宿題】
・買い物編のプリントに目を通して予習してください。
【次回の予定】
・値切りの言い方の他のバージョン
・個数の尋ね方、個数の答え方
・値段の尋ね方、値段の言い方の復習
・pinyin無しの文を発音できるか?に挑戦

11月7日(月)5限

【連絡】
・今回配ったプリントは次回も持ってきて下さい。次回の教室活動(買い物)が終わるまで使用します。
・次回の教室活動(買い物)は、具体的な場面としては日本橋or秋葉原の大型電器店で中国人観光客を接客するという設定です。次回の教室活動は原則的には3人組で行います(役者2名、監督兼カメラマン兼台本のワープロ入力係1名)
・今日撮ったビデオはそのままではアップロードファイルの容量制限にひっかかりますので、圧縮した上で授業支援システムに上げます。9日(水)の夜までにはアップロードする予定ですので、10日(木)以降に授業支援システムにアクセスしてみてください。
【配布物】
次回の教室活動(買い物)のために必要な表現を学ぶためのプリントセット
【今回の授業】
・第1回筆記試験
・第1回筆記試験の解説
・教室活動「乗り換え案内」の台本提出
・教室活動「乗り換え案内」のビデオ撮影
・教室活動「乗り換え案内」の感想を授業支援システムの会議室に書き込む
【宿題】
今日配ったプリントを予習してください。
【次回の予定】
買い物(値切り方など)
値段の言い方
3桁以上の数字

10月31日(月)5限

【連絡】
・次回11月7日(月)5限に第1回筆記試験(聞き取りを含む)を実施します。試験範囲などについては授業支援システムを見て下さい。なお、試験当日、必ず学生証を持ってきて下さい。
・次回11月7日(月)5限に教室活動「乗り換え案内」のビデオ撮影を行います。台本を見ないで演じてもらいます。収録したビデオは授業終了後に授業支援システムにアップします。
今回原稿用紙に清書した台本は次回提出してもらいます。
【今回の授業】
・道案内の会話と乗り換え案内の会話を添削したものを返却
・教室活動「乗り換え案内」の台本を清書。
・前回欠席者のグループ分けと台本作成。
・教室活動のための発音個人指導。
・教室活動のためのリハーサル
【宿題】
・次回の筆記試験に備えて復習してください。
・次回の教室活動「乗り換え案内」のビデオ収録に備えて自分のセリフを暗誦してください。
【次回の予定】
・筆記試験実施
・筆記試験の解説
・教室活動「乗り換え案内」のビデオ収録
・次の教室活動「買い物の会話」のための学習開始

10月24日(月)5限

【連絡】
・シラバスでは次回(10月31日)に教室活動「乗り換え案内」のビデオ撮影の予定でしたが、シラバスより遅れていますので、次回(10月31日)に教室活動「乗り換え案内」のリハーサルを行います。ビデオ撮影は11月7日に行います。
教室活動「乗り換え案内」のリハーサルとビデオ撮影は、今回の授業で決めたペアでやりますので、欠席しないように。病気でどうしても出席できない場合は、ペアになっている人に事前に連絡してください。連絡用の会議室を授業支援システムに作ってあります。
・今回提出してもらった教室活動「乗り換え案内」の会話は添削した上でスキャンして授業支援システムにアップします。木曜日(10月27日)以降に授業支援システムにアクセスして、自分の会話や他のクラスメートが作った会話を確認してください。
・次回(10月31日)に第1回筆記試験(11月7日)の試験範囲・問題形式などを発表します。
【配布物】
なしです。
【今回の授業】
・前回行ったジェスチャーゲームをもう一度
・ジェスチャーゲームに使った単語やフレーズを書いて確認
・迷子発見ゲーム(プリントp3)をもう一度
・乗り換え案内の言い方の説明(プリントp6)
・乗り換え案内の練習(プリントp7練習5、新大阪から地下鉄に乗って中百舌鳥へ)
・2人組で乗り換え案内の会話を作って提出(プリントp7練習6)
【宿題】
これまでの授業内容のプリントをすべて復習して、試験に備えて復習して欲しいところや、質問がないかメモしてきてください。
【次回の予定】
・乗り換え案内の会話の練習とビデオ撮影のリハーサル
・プリントp5
・試験に備えて復習
・第1回筆記試験の範囲と問題形式を発表

10月17日(月)5限

【配布物】
道案内、乗り換え案内のプリント
【今回の授業】
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編第20回、22回の復習
・前回の課題のチェック(自己採点)
・ジェスチャーゲーム(道案内に使う中国語の表現を聞いて指定されたジェスチャーで示す、教員についてやった後、学生同士2人組で行う)
・道案内の会話を2人組で2種類作って授業中に提出。
・ジェスチャーゲーム(前後、左右、向かい、そばという中国語を聞いて指定されたジェスチャーで示す、教員についてやった後、学生同士2人組で行う)
・約束の時間に来ない人にケータイで電話をかけてどこにいるか聞く。迷子になっている人は自分の周りにあるものを言って、自分のいる場所を知らせる。電話をかけた人は迷子になっている人が地図上でどこにいるか指さす。
【宿題】
・今回のジェスチャーゲームでとりあげた表現や単語を憶える。
往左拐wǎng zuǒ guǎi(左に曲がる)
往右拐wǎng yòu guǎi(右に曲がる)
往东走wǎng dōng zǒu(東に歩く)
往南走wǎng nán zǒu(南に歩く)
往西走wǎng xī zǒu(西に歩く)
往北走wǎng běi zǒu(北に歩く)
一直往前走yìzhí wǎng qián zǒu(ずっとまっすぐ歩く)
前面qiánmian(まえ)
前边儿qiánbianr(まえ)
后面hòumian(うしろ)
后边儿hòubianr(うしろ)
左面zuǒmian(ひだり)
左边儿zuǒbianr(ひだり)
右面yòumian(みぎ)
右边儿yòubianr(みぎ)
对面duìmiàn(むかい)
旁边儿pángbiānr(そば)
・今回配ったプリントの残りを予習する。
【次回の予定】
・宿題のチェック
・再度ジェスチャーゲーム
・よく知らない場所に来たとき、〜はありますか?と聞くにはどうするか復習。
・迷子探しゲームをもう一度
・交通手段、所用時間の言い方
・乗り換え案内の文例の学習
【豆知識】
・携帯電話のことは“手机”shǒujīと言います。“机”は機の簡体字です。

10月3日(月)5限

【連絡】
・今回配布したシラバスに一部印刷の誤りがありました。すみませんでした。授業中に気づいて口頭で訂正しましたが、授業支援システムには訂正したものをアップロードしておきます。
【配布物】
・シラバス
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第20回と第22回
・授業中に積極的に発言した人に対してハンコを押すためのカード
【今回の授業】
・シラバス説明
・どの列に座りたいかのアンケート
・「学習の記録」が欲しいかどうかのアンケート
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第20回の音声を聞く、文法説明に対する質問と回答、2人組で音読練習をする。
大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第22回の音声を聞く、文法説明に対する質問と回答、2人組で音読練習をする。
【宿題】
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第20回の本文(全4行)を憶える。
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第22回の本文(全4行)を憶える。
【次回の予定】
・宿題の確認(聞き取って簡体字と日本語訳を書く)
・宿題の確認(希望者は清原とペアで宿題を朗読する)
・道案内の会話
・乗り換え案内の会話
・教室活動のためのグループ分け
【豆知識】
・訳だけからは見えないもの:日本人にとっての「ありがとう」と「すみません」、中国人にとっての“谢谢”“对不起”

8月1日(月)5限

【連絡】
今学期の授業は今回で終わりです。
【配布物】
・前回行った中国語能力の自己評価シートの記入例
・前回の教室活動、グループのメンバーに対するコメント
【今回の授業】
・第3回筆記試験
・第3回筆記試験解説
・前回の教室活動のビデオを鑑賞、コメントを授業支援システムの会議室に書く
・前回の教室活動のビデオ、各グループ日本語で内容を解説
・自己評価シートでpinyinなしで発音できるものに○、横の人とシートを交換して問題の出しあいっこをする
・インターネットで無料で見られる中国語学習教材の簡単な紹介
・授業評価アンケート(マークシート、大学が実施しているもの)
・学習の記録提出(任意)

7月25日(月)5限

【連絡】
次回(8月1日の月5限)の授業の初めに第3回筆記試験を行います。試験範囲や受験上の注意などは授業支援システムを見て下さい。なお、試験終了後は授業を行いますので、プリント等を忘れないで下さい。
【配布物】
中国語の能力を自己評価するシートのExcelファイル(Excelのファイルと印刷用PDFが授業支援システムにアップロードしてあります)。今学期の4ヶ月で何ができるようになって何がまだできないのか、総復習するためのファイルです。
【今回の授業】
・第3回筆記試験の範囲などを説明。
・暗誦テスト
・暗誦の時間待ちの間に中国語の能力を自己評価するシートを作成して、授業支援システムに提出。
・教室活動、グループごとに自分たちの台本を演じてビデオ撮影。
・教室活動、グループごとの自己評価、個人の自己評価、グループメンバーに対するコメントシートを作成して提出。
・台本に基づいた記事を作成して、授業支援システムに提出。
【宿題】
・次回の試験に備えて復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・第3回筆記試験の解説
・復習とまとめ(自己評価シートなど)
・前回撮ったビデオを互いに見て、感想を授業支援システムの会議室に書き込む
・メンバーに対するコメントシートを回覧
・インターネットを利用して中国語を学ぶには?(時間があれば)
・マークシートによる授業アンケート
・学習の記録の回収(提出は任意)

7月11日(月)5限

【連絡】
次回(7月25日)に暗誦テスト、及び教室活動の仕上げとしてビデオ撮影と自己評価を行います。教室活動のビデオ撮影の際には台本を見ずに演じてもらいますので、この二週間で十分に練習してください。授業以外でグループとして集まりたいときは図書館のラーニングコモンズを使用してください。図書館でパソコンも貸してもらえます。
【配布物】
無しです。
【今回の授業】
・教室活動の続き。
・添削済み台本返却。
・ビデオカメラ操作説明。
・台本をWordで打つ(〆切りは7月25日昼12時55分、授業支援システムで提出)
・台本を元に新聞記事風の文章にまとめてWordで打つ(〆切りは7月25日夕方6時、授業支援システムで提出)
・暗誦テストの自己紹介の発音の個人指導
【次回の予定】
・暗誦テスト。
・教室活動のビデオ撮影。
・教室活動の自己評価。
・第3回筆記試験の範囲、問題形式などについて説明。

7月4日(月)5限

【連絡事項】
・7月25日(月)5限は暗誦テストと教室活動の仕上げ(ビデオ撮影と自己評価)です。
【配布物】
教室活動「インタビューの会話を作る」の説明プリント、グループと個人の自己評価用紙、グループのメンバーへのコメント用紙
【今回の授業】
・前回の課題のチェック
・前回の出席カードの質問に答える。
・暗誦テスト評価基準説明
・教室活動の説明
・グループに分かれ、グループ目標、各自の役割、各自の目標などを決める
・台本の作成と提出
【次回の予定】
・添削済み台本返却
・台本完成
・台本に基づく記事の作成
・会話のリハーサル
・暗誦テストのリハーサル
・第3回筆記試験の予告