新型コロナウイルスによる肺炎による小中高校の休校が行われています。ちょうどこの時期日本の大学は春休みで、元々授業のある時期ではありませんでした。4月から大学の新学期はどうするのか、各大学の対応がそろそろ明らかになりつつあります。
なお、以下はあくまで管見による覚え書きであり、網羅的なものではありません。その旨をご承知の上、ご覧下さい。
目次
- 各大学のオンライン授業に関する資料
- オンライン授業のアクセシビリティについて
- オンライン授業の事例
- ビデオ会議によるリアルタイム授業以外の方法も考える
- 連絡手段としてのLINE OpenChat
- オンライン授業の受講者側から
- 国立情報学研究所「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」
- オンライン教育に関する各種シンポジウム
- 文部科学省
- 著作権について
- 総務省
- 対面授業をそのままオンラインに持って行けるわけではない
- 各大学の対応
- わたしが書いた記事
比較的早い時期にオンライン授業への移行を表明したのは名古屋商科大学でした。「令和2年度入学式中止および授業のオンライン移行に関するお知らせ」
東京大学では総長メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関連する対応について」の中で、開講は延期せず学事暦通り授業を始めるが、「対面での講義は最小限とし、オンライン化を奨励し推進する」と述べています。
各大学のオンライン授業に関する資料
東京大学
東京大学情報基盤センター・大学総合教育研究センターによる「オンライン授業・Web会議 ポータルサイト@東京大学」が立ち上がっています。
学内向けの情報が多いですが、以下の資料は学外からでも見られました。
- 東京大学情報基盤センター田浦健次朗「授業のオンライン化を念頭に置いたTV会議ツールと使い方説明会」
東大の学内向けシステムの説明もありますが、3つのTV会議ツール(Googleハングアウトmeet・Zoom・Webex)の比較・講義オンライン化テンプレート等が参考になりました。また、この資料のp42には学会のオンライン開催に関する参考資料がありました。 - 東京大学大学総合教育研究センター栗田 佳代子・吉田 塁「オンライン基礎講座 授業のオンライン化を念頭に置いたZOOMの使い方」
オンライン授業の類型から書き起こし、ZOOMの使い方を具体的に説明しています。 - 「新入生・在学生のための, オンライン授業を受けるための準備」
オンライン授業を同時双方向型・録画配信型・資料配信型・自習中心型に分類、学生が準備すべきことを説明しています。 - 東京大学大学総合教育研究センター栗田 佳代子・吉田 塁「オンライン基礎講座 ライブ配信ではない, 動画やテキストなどを用いた オンデマンド型オンライン授業の作り方」
授業構成例がいくつも紹介されています。 - 東京大学大学総合教育研究センター栗田 佳代子・吉田 塁「学ぶを促すオンライン授業に向けたZoom講座」
動画の他、88ページに渡る資料で、Zoomの使用ノウハウからオンライン授業の授業設計、アクティブラーニングの技法までカバーしています。
京都大学
京都大学もオンライン授業に関するページを開設しています。
- Teaching Online@京大
「オンライン授業ってどんなもの?」「学生に何を伝えるか」「コミュニケーションをどう取るか?」などテーマ別に具体的にわかりやすく解説しています。 - 京都大学 Panda/Zoom/Kaltura利用支援サイト
授業のオンライン配信について、オンライン配信の類型、及び学内システムとZOOMによる配信などを解説しています。
大阪大学
- 大阪大学サイバーメディアセンター
遠隔講義などメディア授業に関する情報提供ページ
メディア授業の解説、オンライン授業のための各ツールの解説があります。 - 大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部
『オンライン授業実践ガイド』
「オンライン授業実践事例集」
「オンライン授業実践に関するリンク集」があります。大阪大学内部のシステムに準拠した記述もありますが、オンライン授業教材の種類やその作り方などは他大学でも参考になります。
「授業をオンライン化するための10のポイント」もあります。
「大阪大学におけるオンライン授業実践の紹介」では、文系・理系・少人数・大人数、様々なタイプの授業実践が紹介されています。
「オンライン授業で学習評価をするための方法」も参考になります。
関西大学
関西大学教育開発支援センター
【教員向け】新型コロナウィルスに伴う春学期からの授業実施に関して
オンライン授業のためのツールの解説、オンラインでの授業設計例などがあります。
【学生向け】Zoomを活用した授業の受け方 (学生版)
山梨大学
山梨大学教育センター
「オンライン授業の実施について(2020-3-18)」
「想定されるオンライン授業の形態について」「オンラインで授業を行うには 概要編V2.0」などの資料があり、オンライン授業にも様々な形態があることが紹介されています。
専修大学
専修大学情報科学研究所
「「大学のオンライン授業を展開するための簡易ガイド」を公開しました」
オンライン授業が単位を取得できる授業として成立するための条件、著作権に関すること、オンライン授業の方法などが書かれています。
名古屋大学
名古屋大学教育教育院
「オンライン教材開発」
学内で実施された講習会の内容をまとめてあります。
「オンライン授業で試験と成績評価を⾏うための教授法 (ティップス)」
オンラインで試験を行うための工夫がまとめてあります。
早稲田大学
早稲田大学Teach Anywhere
「2020年度の春学期からのオンラインでの授業について」
オンライン授業実施方法の利点・欠点やノウハウをまとめてあります。
東北大学
東北大学データ駆動科学・AI教育教育研究センター
「東北大学 オンライン授業ガイド」
花園大学
花園大学学務課「オンライン授業のガイドライン」
オンライン授業の分類し、その内容、方法、メリット・デメリットを表形式で紹介。
北星学園大学
北星学園大学総合情報センター
「北星学園大学における遠隔授業(オンライン授業)について」
教育向けの情報と学生向けの情報に分けられており、見やすい。
大阪府立大学
- 大阪府立大学高等教育開発センターYouTubeチャンネル
講義動画の作り方を動画で紹介している。1本10分〜15分程度。
ZOOMで一人会議をして作る、講義しているところをZOOMで撮影して作る、PowerPointにナレーションを入れて作る(Win&Mac)、MacのKeynoteを使って作る方法を紹介。 - 数学(高等教育推進機構)オンライン授業支援(教員向け)
数学以外の教員にも役立つ内容です。例えば「授業支援システム(Moodle)で手書きのノート・プリントを提出させる方法」、Moodleを使っていなくても、学生に手書きの課題を提出させたい場合、参考になります。
北海道大学
- 北海道大学におけるオンライン授業導入ガイド
教職員向けと学生向けに分かれており、教員向けは同時配信型とオンデマンド型に分けて解説。
信州大学
- オンライン授業のFD資料
オンライン授業設計用のワークシートが公開されている。
東京都立大学
金沢大学
金沢大学国際基幹教育院高等教育開発・支援系/部門
「教職員向けオンライン授業(遠隔授業)のティップス」
オンライン授業のアクセシビリティについて
- 一般社団法人 全国高等教育障害学生支援協議会「新型コロナウィルス対策関連情報」
- PEPNet-Japan(日本聴覚障害学生高等教育支援ネットワーク)「オンライン授業での情報保障に関するコンテンツ集」
- NPO法人ゆに「オンライン講義での遠隔文字情報保障の方法(ZoomとcaptiOnlineの事例)」
- 群馬大学障害学生サポートルーム「情報保障について」
- UDトーク「【まとめ】UDトークとZOOMでリアルタイム字幕」
- UDトーク「ZOOMの字幕(クローズドキャプション)に送信する方法」
- 視覚障害学生のオンライン授業を支援する会「視覚障害のある学生のためのアクセシブルなオンライン講義」
- 信州大学比較教育学研究室「Zoom自動で文字起こし(字幕)」
- 鈴木一平「音声認識からWebカメラ映像への字幕合成までをGoogle Chrome だけでやってくれるWebページをつくってみました!」
オンライン授業の事例
新学期を前に実際にZOOMを使って大学の教育活動を行ってみたという報告も見かけるようになりました。
立教大学経営学部中原淳研究室
- 「世界初!? 中原ゼミ「オンライン合宿」でチームビルディングをやってみた!? : ZOOMで新人の組織社会化は可能なのか?」
- 「オンライン授業を楽しくするための「たったひとつの工夫」!? : アクティブティーチングのすすめ!?」
- 「オンラインゼミ・チームビルディングの企画・運営マニュアルができました!:どなたでも無料でダウンロードいただけます!」
- 「オンライン授業は「組織ぐるみの準備」が7割「実施」が3割!:出たとこ勝負の「むごいオンライン授業」を避けるための7つのポイント」
digitalnagasakiのブログ
望月俊男先生
専修大学の環境を前提にした説明ですが、他大学の教員もとても参考になります。特に「オンライン授業をやってみる」は複数のオンライン授業プランを具体的に述べています。
- 望月俊男「オンライン授業をやってみる」
- 望月俊男「GoogleClassroomの使い方(教員用)」
- 望月俊男「会議用ツール Google Hangouts Meetの使い方」
大阪大学
「大阪大学におけるオンライン授業実践の紹介」では、文系・理系・少人数・大人数、様々なタイプの授業実践が紹介されています。
東京都立大学
ビデオ会議によるリアルタイム授業以外の方法も考える
オンライン授業=ビデオ会議と思ってしまいがちですが、これは教員と学生が安定したインターネット接続を十分に確保できなければなりません。インターネット接続環境が不十分な場合でも実行できるプランも必要です。NHKラジオの外国語講座や放送大学のラジオ放送があるように、音声による授業という方法もあります。音声は動画に比べればずっと容量が少なくすみます。以下のような事例がありました。
- 田崎晴明(学習院大学)「遠隔授業試作公開版「バネでつながれた粒子の落下運動」」
- まつーらとしお「オンライン授業をがんばりすぎないように」
- まつーらとしお「動画授業による学生達のパケ死を防ぐ」
連絡手段としてのLINE OpenChat
ほぼ全ての学生がスマートフォンにインストールしているメッセンジャーアプリLINEをオンライン授業に使う方法についた書いた資料もあります。授業でメインに使っているプラットフォーム(LMSやZoom等)がアクセス集中でダウンした場合の予備として考慮してもいいかもしれません。
- 北九州市立大学 岡本清美、徳島大学 ギュンター知枝、京都外国語大学 立岩礼子「大学等遠隔授業におけるLINE OpenChatの利用について」
- LINE公式ブログ「新機能「OpenChat(オープンチャット)」が登場しました」
オンライン授業の受講者側から
- 岩澤直美「東京大学でオンライン授業を3週間受講して <課題・対策・リクエスト>」
- 昭和女子大学「学生自ら「オンライン授業の学生受講環境調査」実施 – 大学生の通信環境のばらつきが明らかに」
- 山本峰丸(大阪大学外国語学部)「オンライン授業開始! 学生の反応は。」
- 明治大学「【国際日本学部】オンライン授業を楽しもう!−オンライン授業の受け方Tipsビデオの配信−」
- 東京都立大学「学生からの声を紹介します!」
国立情報学研究所
- 新型コロナウイルス感染症対策に伴うICTを活用したオンライン教育等の取り組みについて
- 「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(3/26オンライン開催)」の資料がダウンロードできます。動画も見られます。
- 「【第2回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム『データダイエット戦略』 (4/3オンライン開催)」の資料がダウンロードできます。動画も見られます。
- 「【第3回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(4/10オンライン開催)」の資料がダウンロードできます。動画も見られます。
- 「【第4回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(4/17オンライン開催)」の資料がダウンロードできます。動画も見られます。
- 「【第5回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」の資料がダウンロードできます。動画も見られます。
- 「【第6回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(5/1オンライン開催)」の資料がダウンロードできます。動画も見られます。
- 「【第7回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(5/8オンライン開催)」の資料がダウンロードできます。概要も見られます。
- 「【第8回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(5/15オンライン開催)」
- 「【第9回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(5/29オンライン開催)」
- 「【第10回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(6/5オンライン開催)」
日本教育メディア学会
オンライン教育に関する各種シンポジウム
文部科学省
- 「新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について」各種ページの目録
- 文部科学省高等教育局長「 令和2年度における大学等の授業の開始等について(通知)」(令和2年3月24日)
「3.遠隔授業の活用について」という項目があります。 - 文部科学省高等教育局大学振興課「学事日程等の取扱い及び遠隔授業の活用に係るQ&A等の送付について」
- 文部科学省高等教育局長「新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が示された場合における大学等の臨時休業の実施に係る考え方等について(周知)」
- 文部科学省高等教育局高等教育企画課「新型コロナウイルス感染症対策に関する大学等における学事日程等の検討状況について」
- 文部科学省高等教育局長「大学等における新型コロナウイルス感染症の拡大防止措置の実施に際して留意いただきたい事項等について(周知)」
- 文部科学省高等教育局高等教育企画課「新型コロナウイルス感染症対策に関する大学等の対応状況について」
- 文部科学省高等教育局大学振興課「学事日程等の取扱い及び遠隔授業の活用に係るQ&Aの送 付について(4月 21 日時点)」
- 文部科学省高等教育局高等教育企画課「新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえた大学等における教育研究活動の実施に際しての留意事項等について(周知)」
著作権について
- 文化庁「新型コロナウィルス感染症対策に伴う学校教育におけるICTを活用した著作物の円滑な利用について」
- SARTRAS(一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会)「新型コロナウイルス感染症対策に伴う学校教育におけるICTを活用した著作物の円滑な利用について」
- 「新型コロナウイルス感染症の拡大を受けた「授業目的公衆送信補償金制度」の早期施行について(要請)」
7国立大学及び1研究所が合同で文化庁と一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会に対して要請を行った。 - 共同通信「ネット授業も著作物の利用自由に 文化庁、コロナで新制度前倒し」(2020年4月3日配信)
- SARTRAS「2020年度の特例として「授業目的公衆送信補償金制度」施行のための補償金の「無償」による認可申請を決定」
但し、著作権者の全てがSARTRASに加入しているわけではないことに注意。 - 文化庁「授業目的公衆送信補償金制度の早期施行について」
- 鷹野凌「遠隔授業を阻む著作権の問題をクリアにする「授業目的公衆送信補償金制度」とは?」
- 北海道大学オープンエデュケーションセンター「オンライン授業における著作物の扱い」
- SARTRAS「「改正著作権法第35条運用指針(令和2(2020)年度版)」を公表」
添付書類に著作物の利用に関するガイドラインがある。 - SARTRAS「教育機関設置者による教育機関名の届け出について」
授業目的公衆送信補償金制度を利用する教育機関の届け出が開始された。 - 放送大学「【御案内】遠隔授業を行う教育機関の皆様へ放送大学の授業番組の複製物の利用について(令和2年度)」
総務省
上記の総務省の要請を受けた携帯電話会社の発表
- ドコモ「新型コロナウイルス感染症の流行に伴うU25向け支援措置」の実施 -25歳以下の「1GB追加オプション」および「スピードモード」を50GBまで無償化-」
- KDDI「~学生 (25歳以下) のお客さまのauデータチャージご利用料金を無償化~」
- ソフトバンク・ワイモバイル「25 歳以下の“ソフトバンク”と“ワイモバイル”の利用者へ 50GB の追加データを無償提供」
大向一輝(東京大学大学院人文社会系研究科准教授)「データ通信容量の支援状況」
学生向けのモバイルデータ通信容量の支援状況を調査。
対面授業をそのままオンラインに持って行けるわけではない
オンライン授業は対面の授業の全てを代替できるわけではありません。対面授業とオンライン授業はそもそも違う授業設計が必要です。こんな報道もあります。
ニューズウィーク日本版「韓国の大学がとった新型コロナ対策で起きた混乱」
一学期が終わった後、学生がどんなことをできるようになっていて欲しいかという到達目標をまず具体的に設定し、そのためにオンラインでできることを考えることが重要だと思います。
- 鈴木克明(熊本大学システム学研究センター長・教授・日本教育工学会会長)
「無理はしないで同じ形を目指さないこと:平時に戻るまでの遠隔授業のデザイン」(【第4回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(4/17オンライン開催)の資料) - 向後千春(早稲田大学人間科学学術院)
「規模別によるオンライン授業の設計——その具体例」
(【第7回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム(5/8オンライン開催)の資料)
各大学の対応(順不同)
- 名古屋大学教育教育院事務室「2020年度春学期の対応について」
- 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス「総合政策学部/環境情報学部/政策・メディア研究科における 新型コロナウイルス感染症に対応した授業実施について」
- 東京大学教養学部長・大学院総合文化研究科長「東京大学の入学予定者とそのご家族の皆様へ」
- 立教大学「2020年度春学期授業開始日の変更について(新型コロナウイルス感染症への対応)」
- 国際教育大学「2020年春学期の授業体制について」
- 岐阜大学「2020 年前学期における講義等の実施にかかる方針について」
- 広島大学「(2020.3.23) 2020年度 第1、第2タームの授業等の実施に関する方針」
- 東京電機大学「【令和2年4月入学予定者、保証人の皆様へ】新入生への新学期に関するお知らせ(3月25日発信)」
- 大阪工業大学「2020年度の授業開始日について(前期・前期前半)」
- 東京工業大学「新型コロナウイルス:授業関係・卒業・入学・受験予定、保護者、イベント参加予定の方々へ重要なお知らせ(随時更新)」
- 京都大学国際教育高等院「授業開始」
対面で行う授業の種別や、CALL教室(外国語用のパソコン教室)での注意事項が書かれている。 - 京都大学「新型コロナウイルス感染拡大防止の下での授業の実施について」
- 東京外国語大学「【学長メッセージ】新入生・在学生の皆さんへ:新学期の授業について」
- 大阪大学「新型コロナウイルス感染拡大防止を考慮した新学期の講義等の実施について」
- 東京大学教養学部「オンライン講義のための中古ノート型PC端末貸出申請」
- 東京大学教養学部「東京大学教養学部新入生の皆様」
「新型コロナウイルス感染症に関する駒場のステージを「イエロー」から「オレンジ」に移行」 - 武蔵野大学「【重要】1学期(4月9日~5月28日)の学修(授業)について」
オンライン授業をトライアル→本格実施の2段階に分けている。 - 桜美林大学「2020年度春学期の授業運営について」
- 早稲田大学「2020年度の春学期の授業の進め方について」
- 早稲田大学「早稲田大学における在宅研究・在宅勤務開始のお知らせ それに伴うキャンパス立入禁止について」
- 石渡嶺司「都市封鎖より先になった大学封鎖~入学式・前期講義開始日の全国760校調査から見えたもの」
- 大阪大学「大阪大学の活動基準」
授業・研究活動・事務・会議・学生の入校・課外活動にそれぞれ5段階の活動基準を定義。 - 名古屋大学「新型コロナウイルス感染(COVID-19)における名古屋大学の活動指針」
わたしが書いた記事
オンライン教育やZOOMについては以下のような記事も書いています。もしよろしければご参照ください。
- 清原文代「これからZOOMでオンライン授業をしようと思っている教員の方へ」
- 清原文代「ZOOMに関する覚え書き」
- 清原文代「オンライン授業とZOOMの記事のまとめ」