【今日の配布物】
・2008年度に清原の担当する中国語に授業に出た先輩から新入生の皆さんに送るメッセージ集。中国語を選んで良かったことは?中国語を選んで後悔したことは?中国語の勉強の仕方のこつは?
【今日進んだところ】
・軽声(PDFに録音しました)
・単母音の復習(PDFに録音しました)
・複母音の練習(PDFに録音しました)
#単母音と複母音の録音できるPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
・教科書『リズムで学ぶ三文字中国語』p100〜p101(一部のみ)
・子音(boとpoのみ)
【発音の練習に使った単語】
・饿(お腹が空いている)
・一(1)
・你(あなた)
・五(5)
・鱼(魚)
・牙(歯)
・我(わたし)
・要(欲しい、要る)
・有(ある、いる、持っている)
・月(〜月)
・一月(1月)
・五月(5月)
#eは、「エ」の口の形で、口の中では「ゥオ」と言う。但し、複母音の中に入った時のe、すなわちei、ie(ye)、uei(wei)のeは、日本語の「エ」に近くなる。pinyinのeで表される音声は複数あり、要注意!
#“五”と“我”をちゃんと区別する!
“五”:wuは単母音uのこと、子音が前につかない時はこう綴る。口の開きは変わらない。
“我”:woは複母音uoのこと、子音が前につかない時はこう綴る。口の開きの小さな母音から大きな母音へとなめらかにつなぐ。
【今日の3文字中国語】
谢谢你!(ありがとう)
【今日の宿題】
・以下の中国語を憶えてください。何も見ないで、聞ける、言える、書ける(簡体字とpinyin)ようにしてください。
谢谢!(ありがとう)
不谢!(どういたしまして)
・子音の音声付きPDFを使って予習しておいてください。子音の音声付きPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
【次回の予定】
・子音の続き