【連絡】
・夏休みの宿題を今日提出しなかった人は次回提出してください。それ以降は受け取りません。但し、提出が遅れたことは記録します(今日期限通りに提出した人とは区別します)。
・今日の座席アンケートを元に、次回座席表を発表します
【今日の配布物】
・シラバス
・学習の記録
#今学期の目標と目標実現のために何をするかを表紙に書いておいて下さい。
#授業1回につき1ページ、その授業のポイントを3つ取り上げてまとめてください。
#学期の最後に提出してもらいます。
【今日進んだところ】
・p80-81
・p88-89(但し、p89の例文まだ、“一点儿”の説明もまだ)
【今日の補充】
・“请”+動詞フレーズ(どうぞ〜してください)
・混同しないように!
请 (元の字形は“請”)
清
坐 (腰掛ける、座る)
座 (どっしりとした大きなものを数える量詞)
#(例)一座山 (1つの山)
走 (歩く、行く)
跑 (走る)
#昔の中国語では“走”には「走る」という意味がありましたが、今は意味が変わってしまいました。ですので、中国の学生さんは古典の授業に出ると“走”には「走る」という意味があるのだと習うことになります。一方、日本語では昔の中国語の意味のまま使っています。
・動詞+回数
憶えておきたい回数を数える量詞
次 (〜回)
遍 (初めから終わりまで一通り〜回)
・A:对不起。 (すみません)
・B:没关系。 (かまいませんよ)
【今日の豆知識】
・中国では友人同士で食事に行くときは誘った人がおごるのが普通です。“AA制”(割り勘)は比較的新しい習慣です。
参考「大阪府立大学中国語講座第27回補足 お呼ばれ」
・中国では自分の家に来てくれたお客さんが帰る時は、部屋で別れるのではなく、門まで見送るのが習慣です。マンションなどでは敷地の入り口まで一緒に行って見送ろうとします。少なくともエレベーターまではついていって見送ります。お客さんが周辺の地理に詳しく時はバス停や駅までいっしょに行って見送ろうとします。見送ろうとする人を押しとどめたい時は“请留步。” (どうぞそのままで、お見送りには及びません)と言います。
【今日の3文字中国語】
请喝茶(どうぞお茶をお飲み下さい)
等一下(ちょっと待って)
【今日の宿題】
以下の文を憶える。
・请进。(どうぞお入りください)
・请坐。(どうぞおかけください)
・请喝茶。(どうぞお茶をお飲み下さい)
・请再说一遍。(もう一度言ってください)
【次回の予定】
・座席表発表。
・p89の残り
・p14-15
・p60-61