11月21日(月)3限

【連絡】
今回配ったプリントは数回にわたって使用しますので、次回以降持ってくるのを忘れないようにしてください。
【配布物】
プリントp20-26
【今回の授業】
・前回の出席カードの課題の紹介とコメント(わたしは〜ができる)
・前回の課題をクイズ&ゲームで復習
・前回の課題のチェック
・教科書p60-61(p61は前半のみ)
・プリントp20-21(2)まで
【宿題】
以下の文を憶えてください。
我饿了。我要吃饭。
(わたしはお腹がすきました。ご飯を食べたいです)
我渴了。我要喝点儿水。
(わたしは喉が渇きました。ちょっと水を飲みたいです)
【注】点儿=一点儿(少量、少し、ちょっと)#物の量の少なさを言う
我累了。我要休息一会儿。
(わたしは疲れました。ちょっと休みたいです)
【注】一会儿(しばらくの間、少し、ちょっと)#時間の短さを言う
我困了。我要睡一会儿。
(わたしは眠くなりました。ちょっと寝たいです)
【今日の補充】
「〜できる」は何でも“会”で言えるわけではない!
(1)ルールとして許可されている、或いは不許可である。→“能”néng“可以”kěyǐの出番
(例)这儿可以抽烟吗?(ここはタバコを吸えますか)
(例)这儿不能抽烟。(ここはタバコを吸えません)#禁煙!
(例)这儿不可以抽烟。(ここはタバコを吸えません)#禁煙!
(例)在图书馆不能打手机。(図書館ではケータイをかけてはいけません)
(例)在图书馆不可以打手机。(図書館ではケータイをかけてはいけません)
(2)“会”の「練習して〜できる」は能力のレベルは関係なし。
(例)你会说英语吗?(あなたは英語を話せますか)
(例)我会说英语。(わたしは英語を話せます)
#能力のレベルは問わない。片言の英語でも英語ペラペラでもとにかく話せたら“会”
(3)能力のレベルの高低を言いたい時。
“能”の出番!
(例)你能当翻译吗?(通訳はできますか)
【注】dāng(〜の役を務める)
【注】翻译fānyì(通訳)
#通訳ができるということは外国語能力のレベルの高さを表す。“能”の出番、“会”ではダメ。
(例)我不能当翻译。(通訳はできません)
【次回の予定】
・プリントp21-23
・教科書p61後半
・教科書p14-15
・プリントp24
【豆知識】同じ弦楽器でも楽器の演奏の仕方が違えば動詞が違う。
(例)弹钢琴(ピアノをひく)
(例)弹吉他(ギターをひく)
“弹”は指をはじく動作
(例)拉小提琴(バイオリンをひく)
“拉”は「引く、引っ張る」という意味、バイオリンは弓を引いて弦を鳴らすから。