12月17日(火)5

【今回の授業】

  • 単語:名詞(23-30)
  • Quizletのクラスに入って上記の単語を学習
  • 暗誦の課題文の発表
  • 暗誦の課題文の音声入り電子書籍紹介
  • 第11課会話1の朗読と説明

【宿題】

  • 単語:動詞(1-3)
  • 第11課の予習

【次回の予定】

  • 単語:動詞(1-3)
  • 第11課会話1の練習
  • 第11課会話2と練習
  • 第11課会話3と練習

12月16日(月)5

【目標(can do list)】

  • 電車での行き方を尋ねられる。
  • 〜線に乗って〜駅で降りると言える

【今回の授業】

  • 1年間の単語リストから飲食に関するもの
  • 暗誦テストの練習
  • 道案内の復習
  • 第20回(乗り換え案内)
  • 乗り換え案内の練習(新大阪から地下鉄に乗って府大中百舌鳥キャンパスへ)

【宿題】

  • 1年間の単語リストから移動・交通に関するもの

【次回の予定】

  • 1年間の単語リストから移動・交通に関するも
  • 道案内の復習
  • 乗り換え案内の練習(新大阪から難波経由で府大中百舌鳥キャンパスへ)
  • 暗誦テストの練習
  • 第2回試験の返却

12月16日(月)3

【連絡】

  • 次回(12月23日)に第2回筆記試験を返却する予定です。

【配布物】

  • 暗誦テストの課題文
    #授業支援システムからダウンロードできます。

【目標(can do list)】

  • 〜を…に忘れたと言える
  • 年齢差を言える
  • 昨日と今日の寒暖の違いを言える

【今回の授業】

  • 前期後期の単語から飲食に関する単語
  • 暗誦テストの課題文の説明
  • 暗誦テストの課題文のうち特に重要な3つを動画教材で学習
  • 暗誦テストの課題文の音声入り電子書籍の紹介
  • 教科書p55の39、練習の(1)
  • 教科書p55の40、練習(1)(2)
    #但し“比”の構文のみ

【補充】

  • 我把[モノ]忘在[場所]了。
    Wǒ bǎ [モノ]wàngzài [場所]le.
    (わたしは[モノ]を[場所]に忘れた)
  • [モノ]の例
    钱包 qiánbāo(財布)
    手机 shǒujī(携帯電話)
    课本 kèběn(教科書)
    雨伞 yǔsǎn(傘)
  • [場所]の例
    家里 jiā li(家の中)
    教室里 jiàoshì li(教室の中)
    厕所里 cèsuǒ li(トイレの中)
    电车上 diànchē shang(電車の中)
  • li(〜の中)、 shang(〜の上、〜の表面)をなぜつけるのか?
    場所であることをはっきり示すため。
  • どうして電車は“上”(〜上、〜の表面)をつけるのか?
    “里”(〜の中)をつけることもできるが、電車の場合は閉じられた空間の中という意識より、“上车”(乗車する)という意識の方が強く働くためと思われる。

【宿題】

  • 前期後期の単語から移動に関する単語
  • 教科書pp.56-57の予習
  • 第12課の新出単語の予習

【次回の予定】

  • 前期後期の単語から移動に関する単語
  • “把”構文の復習
  • p58の二重目的語を取れる動詞
  • 教科書pp.56-57
  • 第12課
  • 合成音声と音声入力で暗誦の課題文を練習するシステムを紹介
  • 暗誦テストの予行演習

12月12日(木)1

【今回の授業】

  • 黃色のキクタン第7周のクイズ
  • 方向補語のクイズ
  • 3つの“de”のクイズ
  • プリントp36
  • HSK3級の読解問題の割り当て(61〜70)
  • iPhone用中国語辞書アプリ(有料)について
  • 汉语考试服务网からダウンロードできる模擬問題と音声について

【宿題】

  • キクタン第8周
  • プリントp38の予習

【次回の予定】

  • キクタン第8周
  • HSK3級の聞き取り(11)〜(15)
  • プリントp38
  • HSK4級3級の読解問題の朗読練習(前々回の問題を使って)
  • HSK3級の読解問題

Android10で中国語入力をする

おことわり

Androidを搭載したスマートフォンやタブレットは、メーカーや機種によって相当インターフェースが異なります。
今回使用した機種はGoogleのPixel 3です。
Androidはバージョンによって操作が異なります。
今回使用したのはAndroid10です。
これから紹介する通りの操作にならないこともあります。
あらかじめご承知おきください。

Gboardをインストールする

  • Googleが提供する多言語キーボード「Gboard – Google キーボード」をGooglePlayからダウンロードしてインストールしてください。
  • Gboardひとつで日本語も英語も中国語も入力できます。

簡体字中国語入力をONにする

  1. 「設定」→「システム」→「言語と入力」
  2. 「言語」→「言語を追加」で「简体中文(中国)を追加する。
  3. 「設定」→「システム」→「言語と入力」
  4. 「キーボード」→「仮想キーボード」
  5. 「Gboard」→「言語」
  6. 「キーボードを追加」→「中国語(簡体)」
  7. 「ピンイン」と「手書き」に✓をつける。
  8. 「完了」をタップする。

簡体字中国語音声入力をONにする

  1. 「設定」→「システム」→「言語と入力」
  2. →「キーボード」→「仮想キーボード」
  3. →「Gboard」→「音声入力」
  4. 「音声入力を使用」をONにする

中国語で音声入力をする

  1. キーボードを中国語に切り替える。
  2. 地球のアイコンを長押しすると、キーボードの一覧がポップアップしてくる。
  3. マイクのアイコンをタップして、中国語で話す。

Gboardのヘルプ

Gboardについて、詳しくはGoogleによるGboardのヘルプを見てください。

iOS13の中国語入力と中国語音声入力

簡体字中国語入力をONにする

  1. 設定」→「一般」→「キーボード」→「キーボード
  2. 新しいキーボードを追加」を選ぶ。
  3. 簡体字中国語」を選ぶ。
  4. pinyinで入力するなら「拼音-QWERTY」を選ぶ。
    簡体字を手書き入力するなら「手書き」を選ぶ。
    両方ともONにすることもできる。
  5. キーボードを切り替える時は、地球のアイコンを長押しすると、キーボードの一覧がポップアップしてくる。

中国語(普通话)の音声入力をONにする

  1. 設定」→「一般」→「キーボード」→「音声入力」をONにする。
  2. 設定」→「一般」→「キーボード」→「音声入力言語」を選ぶ。
  3. すべての言語」で、「北京語」にチェックをつける。

中国語で音声入力をする

  1. キーボードを中国語に切り替える。
    地球のアイコンを長押しすると、キーボードの一覧がポップアップしてくる。
  2. マイクのアイコンをタップして、中国語で話す。

iOS13の音声入力では、4つの言語まで自動的に認識しますが、中国語として認識してくれない時は、この方法で中国語の音声入力をしてみてください。

12月10日(火)5

【今回の授業】

  • 単語:名詞(23-30)
  • 単語:名詞(23-30)から次回の単語をピックアップ
  • Ctripから日本ツアーのゴールデンルートの例を紹介、ツアーに関するいくつかの語彙を紹介
  • 1日ツアーを作る日本の都市を決める
  • Ctripからその都市の1日ツアーを検索して、おおよそのツアー行程を読解する。

【補充】

  • 一日游
  • 〜元/人起
  • 上门接
  • 早餐、午餐、晚餐
  • 自理
  • 活动时间
  • 用餐时间
  • 行驶时间
  • ~公里
  • 酒店
  • 民宿

【宿題】

  • 単語:名詞(23-30)
  • 第11課の予習

【次回の予定】

  • 単語:名詞(23-30)
  • 第11課
  • 暗誦の課題文の発表

12月9日(月)5

【目標(can do list)】

  • この近くに〜はありますかと言える
  • 〜はどこにありますかと言える
  • 〜へはどう行きますかと言える
  • まっすぐ行くと言える
  • 〜つめの交差点で左/右に曲がると言える

【今回の授業】

  • 1年間の単語リストから飲食に関するもの
  • 暗誦の課題文を合成音声+音声入力で練習するSTlabの説明
  • 第22回道を尋ねる
  • 地図を使って道案内の練習

【宿題】

  • 1年間の単語リストから飲食に関するもの

【次回の予定】

  • 1年間の単語リストから飲食に関するもの
  • 道案内の練習
  • 乗り換え案内
  • 乗り換え案内の練習
  • 暗誦テストの練習

12月9日(月)3

【連絡】

  • 次回(12月9日)に暗誦テストの課題文を発表します。

【目標(can do list)】

  • 中国語のスピーキングのレベルについて言える
  • 話し方が速い人に、もう一度言ってくれるように頼める

【今回の授業】

  • 新しい座席表の発表
  • 単語142-154
  • 教科書p50の35の練習
  • 教科書p50-51の様態補語、練習
  • 教科書p52の2
  • 教科書p53
  • 教科書p54の練習

【補充1】

  • 你听见了吗?
    (聞こえましたか)
    jiàn 補語になって知覚するという意味を表す
  • 我没听见。
    (聞こえませんでした)

【補充2】

  • 你看完了吗?
    (読み終わりましたか)
  • 看了一半儿,还没看完。
    (半分読みましたが、まだ読み終わっていません)

【補充3】

  • 你会说汉语吗?
    (中国語を話せますか)
  • 会说一点儿。
    (少し話せます)
  • 你学了几年汉语?
    (何年間中国語を勉強しましたか)
  • 我学了半年汉语。
    (半年間勉強しました)
  • 你说汉语说得很好。
    (中国語を話すのが上手ですね)
  • 哪里哪里。
    (そんなことないです)
    我说汉语说得不好。
    (わたしは中国語を話すのがうまくないです)
    我还要学习。
    (わたしはまだ勉強しなければなりません)

【補充4】

  • 老师说得太快了,我没听懂。请再说一遍。
    (先生が話すのが速すぎて、聞き取れませんでした。もう一度言ってください)
    太〜了tài 〜 le 〜過ぎる

【宿題】

  • 1年間の単語リストから飲食に関するもの
  • 教科書pp.55-57の予習

【次回の予定】

  • 1年間の単語リストから飲食に関するもの
  • 暗誦の課題文の提示と説明
  • 教科書pp.55-57

12月5日(木)1

【今回の授業】

  • 中間試験
  • HSK3級読解問題の検討(56〜60)
  • Flipgridで読解問題を朗読
  • Microsoftイマーシブリーダーの紹介
  • プリントp36の説明のみ

【宿題】

  • 黃色のキクタン第7周のクイズを作る
  • プリントpp.36-37の予習

【次回の予定】

  • 黃色のキクタン第7周のクイズ
  • HSK3級の聞き取り(11)〜(15)
  • プリントpp.36-37