12月5日(月)3限

【連絡】
次回12月5日(月)3限の授業のはじめに第2回筆記試験を実施します。試験範囲、問題形式など詳しくは授業支援システムを見て下さい。
【今回の授業】
・前回の課題のチェック
・前回の出席カードの復習リクエストに応える
・“儿化”の発音について(音声付きPDFファイル使用)
・プリントp
【宿題】
次回の筆記試験に向けて復習してください。
【今日の補充】
昨天星期天。(昨日は日曜日)
A:你昨天去哪儿了?
(あなたは昨日どこへ行きましたか)
B1:我去~了。
(わたしは〜へ行きました)
B2:我没出去。
Wǒ méi chūqù.
(わたしは出かけませんでした)
出去了←→没出去
・苦手な食べ物飲み物
我不喜欢吃〜。
Wǒ bù xǐhuan chī 〜.
(わたしは〜を食べるのが好きではありません)
我不喜欢喝〜。
Wǒ bù xǐhuan hē〜.
(わたしはを飲むのが好きではありません)
・小さい頃苦手だった食べ物飲み物
我小时候不喜欢吃〜。
Wǒ xiǎo shíhou bù xǐhuan chī 〜.
(わたしは子供のころ〜を食べるのが好きではありませんでした)
我小时候不喜欢喝〜。
Wǒ xiǎo shíhou bù xǐhuan hē〜.
(わたしは子供のころ〜を飲むのが好きではありませんでした)
・子供の頃は苦手な食べ物飲み物、大人になった今はだいじょうぶ。
我小时候不喜欢吃〜。现在喜欢吃~了。
Wǒ xiǎo shíhou bù xǐhuan chī 〜. Xiànzài xǐhuan chī 〜 le.
(わたしは子供のころ〜を食べるのが好きではありませんでした。今は〜を食べるのが好きになりました)
我小时候不喜欢喝〜。现在喜欢喝~了。
Wǒ xiǎo shíhou bù xǐhuan hē 〜. Xiànzài xǐhuan hē 〜 le.
(わたしは子供のころ〜を飲むのが好きではありませんでした。今は〜を飲むのが好きになりました)
【次回の予定】
【豆知識】

11月28日(月)3限

【連絡】
次回12月5日(月)3限の授業のはじめに第2回筆記試験を実施します。試験範囲、問題形式など詳しくは授業支援システムを見て下さい。
【今回の授業】
・前回の課題のチェック
・前回の出席カードの復習リクエストに応える
・“儿化”の発音について(音声付きPDFファイル使用)
・プリントp21-24(但し、p23の練習問題(1)を除く)
【宿題】
次回の筆記試験に向けて復習してください。
【今日の補充】
昨天星期天。(昨日は日曜日)
A:你昨天去哪儿了?
(あなたは昨日どこへ行きましたか)
B1:我去~了。
(わたしは〜へ行きました)
B2:我没出去。
Wǒ méi chūqù.
(わたしは出かけませんでした)
出去了←→没出去
・苦手な食べ物飲み物
我不喜欢吃〜。
Wǒ bù xǐhuan chī 〜.
(わたしは〜を食べるのが好きではありません)
我不喜欢喝〜。
Wǒ bù xǐhuan hē〜.
(わたしはを飲むのが好きではありません)
・子供のころ苦手だった食べ物飲み物
我小时候不喜欢吃〜。
Wǒ xiǎo shíhou bù xǐhuan chī 〜.
(わたしは子供のころ〜を食べるのが好きではありませんでした)
我小时候不喜欢喝〜。
Wǒ xiǎo shíhou bù xǐhuan hē〜.
(わたしは子供のころ〜を飲むのが好きではありませんでした)
・子供のころは苦手な食べ物飲み物、大人になった今ではだいじょうぶ。
我小时候不喜欢吃〜。现在喜欢吃~了。
Wǒ xiǎo shíhou bù xǐhuan chī 〜. Xiànzài xǐhuan chī 〜 le.
(わたしは子供のころ〜を食べるのが好きではありませんでした。今は〜を食べるのが好きになりました)
我小时候不喜欢喝〜。现在喜欢喝~了。
Wǒ xiǎo shíhou bù xǐhuan hē 〜. Xiànzài xǐhuan hē 〜 le.
(わたしは子供のころ〜を飲むのが好きではありませんでした。今は〜を飲むのが好きになりました)
【次回の予定】
・第2回筆記試験
・筆記試験解説
・教科書p14-15、36-37
・プリントp25-26

11月21日(月)3限

【連絡】
今回配ったプリントは数回にわたって使用しますので、次回以降持ってくるのを忘れないようにしてください。
【配布物】
プリントp20-26
【今回の授業】
・前回の出席カードの課題の紹介とコメント(わたしは〜ができる)
・前回の課題をクイズ&ゲームで復習
・前回の課題のチェック
・教科書p60-61(p61は前半のみ)
・プリントp20-21(2)まで
【宿題】
以下の文を憶えてください。
我饿了。我要吃饭。
(わたしはお腹がすきました。ご飯を食べたいです)
我渴了。我要喝点儿水。
(わたしは喉が渇きました。ちょっと水を飲みたいです)
【注】点儿=一点儿(少量、少し、ちょっと)#物の量の少なさを言う
我累了。我要休息一会儿。
(わたしは疲れました。ちょっと休みたいです)
【注】一会儿(しばらくの間、少し、ちょっと)#時間の短さを言う
我困了。我要睡一会儿。
(わたしは眠くなりました。ちょっと寝たいです)
【今日の補充】
「〜できる」は何でも“会”で言えるわけではない!
(1)ルールとして許可されている、或いは不許可である。→“能”néng“可以”kěyǐの出番
(例)这儿可以抽烟吗?(ここはタバコを吸えますか)
(例)这儿不能抽烟。(ここはタバコを吸えません)#禁煙!
(例)这儿不可以抽烟。(ここはタバコを吸えません)#禁煙!
(例)在图书馆不能打手机。(図書館ではケータイをかけてはいけません)
(例)在图书馆不可以打手机。(図書館ではケータイをかけてはいけません)
(2)“会”の「練習して〜できる」は能力のレベルは関係なし。
(例)你会说英语吗?(あなたは英語を話せますか)
(例)我会说英语。(わたしは英語を話せます)
#能力のレベルは問わない。片言の英語でも英語ペラペラでもとにかく話せたら“会”
(3)能力のレベルの高低を言いたい時。
“能”の出番!
(例)你能当翻译吗?(通訳はできますか)
【注】dāng(〜の役を務める)
【注】翻译fānyì(通訳)
#通訳ができるということは外国語能力のレベルの高さを表す。“能”の出番、“会”ではダメ。
(例)我不能当翻译。(通訳はできません)
【次回の予定】
・プリントp21-23
・教科書p61後半
・教科書p14-15
・プリントp24
【豆知識】同じ弦楽器でも楽器の演奏の仕方が違えば動詞が違う。
(例)弹钢琴(ピアノをひく)
(例)弹吉他(ギターをひく)
“弹”は指をはじく動作
(例)拉小提琴(バイオリンをひく)
“拉”は「引く、引っ張る」という意味、バイオリンは弓を引いて弦を鳴らすから。

11月14日(月)3限

【今回の授業】
・前回の復習
这个字怎么写?
这个字怎么念?
・前回の復習と補充
・通信手段の言い方
请给我打电话。
・教科書p10-11
・自分が練習して身につけたことを中国語で出席カードに書く
・前回の作文の課題提出
・第1回筆記試験答案返却
【宿題】
・教科書p10のフレーズを憶えてください。
・以下の通信手段の言い方を憶えてください。
打电话dǎ diànhuà(電話をかける)
写信xiě xìn(手紙を書く)
发邮件fā yóujiàn(メールを送る)#パソコンのメール
发短信fā duǎnxìn(メールを送る)#ケータイのメール
发传真fā chuánzhēn(ファクスを送る)
【次回の予定】
・出席カードに書かれたみなさんが練習してできるようになったことを紹介
・〜できるの言い方についての補充(“可以”を中心に)
・教科書p61-62
・教科書p14-15
【補充した文】
~~用汉语怎么说?(〜〜は中国語でどう言いますか)
~~用中文怎么说?(〜〜は中国語でどう言いますか)
~~用日语怎么说?(〜〜は日本語でどう言いますか)
#A:你会说英语吗?(あなたは英語を話せますか)
#B1:会说。(話せます)
#B2:会说一点儿。(少し話せます)
#B3:不会说。(話せません)
【注】一点儿yìdiǎnr(少量、少し)
#A:你的手机能看电视吗?(あなたのケータイはテレビを見られますか)
#B1:能看。(見られます)
#B2:不能看。(見られません)
【注】手机shǒujī(携帯電話)
【注】kàn(見る、読む)
【注】电视diànshì(テレビ)

11月7日(月)3限

【今回の授業】
・授業支援システムのクイズ&ゲームで時点、時量、ランドマークの言い方を復習。
・第1回筆記試験
・第1回筆記試験解説
・教科書p12-13
・前回提出してもらったプリントp19の自分のスケジュールを言う文章を添削して返却
【宿題】
・プリントp19の自分のスケジュールを言う文章を仕上げて、今回配布した用紙に書いて次回提出してください。書き方は簡体字とpinyinを1行ずつ書いてください。前回提出時にすべて書き終わっている人は、添削された部分をよく見て清書してください。前回提出時に書き終わっていない人は、全部書いて提出してください。前回書き終わっていなくて最後まで添削が入っていない人で、自分の書いた中国語に自信がない人は日本語訳も添えておいてください。
【次回の予定】
・教科書p12-13復習
・教科書p10-11
・可能を表す助動詞

10月31日(月)3限

【連絡】
次回11月7日(月)3限に第1回筆記試験(聞き取りを含む)を実施します。試験範囲などについては授業支援システムを見て下さい。なお、試験当日、必ず学生証を持ってきて下さい。
【今回の授業】
・中国語の数字の指文字(出席カードの質問に答えて)
・時点と時量の再確認(プリントp15の練習2)
・プリントp16の聞き取りをもう一度(簡単な中国語による説明付き)
・プリントp16の聞き取りをまねて、自分の生活スケジュールを書いて一旦提出。
【宿題】
・次回の筆記試験に備えて復習してください。
【次回の予定】
・筆記試験実施
・筆記試験の解説
・教科書p12-13
・プリントp16の聞き取りをまねて、自分の生活スケジュールを書く作業の続き

10月24日(月)3限

【連絡】
・今回配ったプリントを次回も使用しますので、忘れないように持ってきて下さい。
・授業で作ったレストランの会話のプリントを添削の上、返却しました。グループで1枚ですので、リーダーさんは責任を持って他のメンバーに見せて下さい。
・次回の授業の終わりに第1回筆記試験の範囲や問題形式について説明します。
【配布物】
・時点と時量、スケジュールを聞き取るのプリント
【今回の授業】
・三文字中国語ラップ“有人吗?”
・前回の課題のチェック
・ジェスチャーゲームをもう一度
・授業で作ったレストランの会話の返却
・教科書p46-47
・プリントで時点を復習
・プリントで時量をまとめる
・スケジュールを言う文章を聞き取る(ヒントとしてp17の表とp18の参考2の表を先に示す)。
・少しだけ中国語のみで授業をする
【宿題】
・プリントp15の練習2をプリントを見て書いて、そして憶えてください。
・授業支援システムに“一”の声調変化に関する音声付きPDF教材をアップしてあります。その教材で復習してください。
【次回の予定】
“儿化”“一”の声調変化について復習
・課題のチェック
・スケジュールを聞き取るをもう一度。
・聞き取った文章を元に問答を作る。
・聞き取った文章をまねて、自分のスケジュールを書いてみる。
・教科書p12-13
・第1回筆記試験の範囲と問題形式について説明
【豆知識】
・先生の自宅を訪ねる。
韩老师在家吗?
Hán lǎoshī zài jiā ma?
(韓先生はご在宅ですか)
・呼んでも返事がないし、先生の家のドアに鍵がかかっていてどうも留守のようだ、本当に留守なのかな?
家里有人吗?
Jiā li yǒu rén ma?
(家に中に人はいますか→どなたかいらっしゃいませんか?)
・職員室に韓先生を訪ねる。他の先生が職員室に入ってきたあなたの姿を見て尋ねてくる。
你找谁?
Nǐ zhǎo shéi?
(あなたは誰を探していますか→あなたは誰に会いに来たのですか)
我找韩老师。
Wǒ zhǎo Hán lǎoshī.
(わたしは韓先生を探しています→わたしは韓先生に会いに来ました)

10月17日(月)3限

【配布物】
・道案内の会話のプリント
【今回の授業】
・前回の宿題の回収
・三文字中国語ラップ“订位子”
・前回の課題のチェック
・前期の道案内に関するフレーズをWeb上のクイズ&ゲームで復習
・教科書p85の説明と朗読練習
・道案内の会話に必要な単語学習
 #〜したいときはどこに行く?
 #左右、前後、向かい、そばをジェスチャーゲームで
・2人組で道案内の会話
【宿題】
・教科書p85の例文を全て憶えてください。
・教科書p46-47を予習してください。
【次回の予定】
・課題のチェック
・教科書p46-47
・時間の長さの言い方
“一”の声調変化の復習
【豆知識】
・携帯電話のことは“手机”shǒujīと言います。“机”は機の簡体字です。
・いろんな“票”(チケット)
“机票”jīpiào(飛行機のチケット)
“飞机票”fēijīpiào(飛行機のチケット)
“火车票”huǒchēpiào(列車の切符)
“电影票”diànyǐngpiào(映画のチケット)
“邮票”yóupiào(切手)
“邮”は郵の簡体字

10月3日(月)3限

【連絡】
今日のグループでの課題(レストランの会話を作る)について、授業中うっかり来週提出と言ってしまいましたが、来週の月曜日(10月10日)は体育の日でお休みです。提出は10月17日(月)の授業中です。おわびして訂正いたします。
【配布物】
・シラバス
・レストランの会話のプリント
・学習の記録
【今回の授業】
・前期第3回筆記試験、暗誦テスト中のチェックリストの課題、前期の学習の記録の返却。
・シラバス説明
・どれの列に座りたいかのアンケート
・Quizletで作ったクイズ&ゲームを2つ紹介
・教科書p62-63“订位子”の説明と音読練習(但し、豆知識は除く)
・教室活動「レストランの会話」
#会話例のまねをして、2〜3人のグループになってレストランの会話を作る。ぐるなび北京やぐるなび上海を参考に店を決め、日時を決めて予約する。レストランに行って飲み物や食べ物を注文する。
【宿題】
以下のフレーズや文を憶える。
・教科書p62“订位子””订票””订机票””订火车票”
・教科書p63の例文(1)
以下の部分を自習する。
・教科書p84-85“有人吗?を予習する。
・前期のことを忘れている人は、次回の道案内の会話に備えて教科書p30-35を復習しておく。
・今回グループで作った会話を提出しなかったところは、次回(10/17)提出してください。今回出しても次回出しても成績上の取り扱いにかわりはありません。あくまで書かれた会話の中身で判断します。
【次回の予定】
・レストランの会話の回収
・宿題の確認
・教科書p84-85“有人吗?
・道案内の会話

8月1日(月)3限

【連絡】
今学期の授業は今回で終わりです。また10月にお会いしましょう!
【配布物】
・前回行った中国語能力の自己評価シートの記入例
・夏休みの宿題
・去年の受講生からの贈り物(中国語初級AIの単語ベスト10)
【今回の授業】
・第3回筆記試験
・第3回筆記試験解説
・夏休みの宿題について
・自己評価シートでpinyinなしで発音できるものに○、横の人とシートを交換して問題の出しあいっこをする
・授業評価アンケート(マークシート、大学が実施しているもの)
・学習の記録提出(任意)
【宿題】
今学期に習った単語のうち、後輩に憶えておくように薦める10個を選んで、例文とともに書いて、10月第1回の授業で提出てください。