7月12日(日)1限(水曜日の補講)

【今日進んだところ】
・前置詞“给”の練習
“〜〜用汉语怎么说?”“〜〜用日语怎么说?”を使った問答練習。
・第3声が3つ以上連続した時
#第3声の声調変化のPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
・ポッドキャストで学ぶ中国語
#説明に使用したPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の補充】
请给我们公司发传真。
Qǐng gěi wǒmen gōngsī fā chuánzhēn.
(わたしたちの会社にファクスを送って下さい)
我给你介绍一下,这是〜〜。
Wǒ gěi nǐ jièshào yíxià, zhè shì 〜〜.
(ちょっと紹介します。こちらは〜〜さんです)
・電子メール(パソコンのメール)の言い方いろいろ
邮件yóujiàn
电邮diànyóu
伊妹儿yīmèir
“伊妹儿”は音訳。儿化の手前のiは発音しません。
【今日の宿題】
・提出したり憶えたりする宿題は無しです。今日配布したzh03に目を通しておいてください。
【次回の予定】
・zh03
“儿化”
・小テスト返却

7月8日(水)1限

【連絡】
・7月12日(日曜日)にインフルエンザによる一斉休講の補講を行います。時間と教室はいつもの通りです。
・7月12日に前置詞“给”の練習のプリントを持ってきて下さい。なくした人は講義支援システムからダウンロードできます。
・7月29日に暗誦のテストを行います。暗誦の課題は今日返却した「自己紹介をする」です。自分のことを紹介する文ですからしっかり憶えましょう。発音に不安がある人は水曜5限のオフィスアワーを利用してください。水5限に授業が入っている場合は、他の時間帯でも対応しますので、メールで相談してください。わたしのメールアドレスはシラバスに書いてあります。シラバスは講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の配布物】
・「自己紹介をする」のプリントを添削して返却。
【今日進んだところ】
・小テスト
・zh04の説明終了
・動詞“给”
・前置詞“给”
#説明と練習のPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
・動詞+回数と動詞+“一下”
#説明の動画とPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
・中国では世代の概念が大切。
参照:
相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『新版中国語入門Q&A』(大修館書店 2003年)
「38 女子大生のわたしを「オバサン」とは!」(p82)
「清原の経験——わたしもオバサンと呼ばれました」
わたしがまだ20歳代の頃の話です。中国に留学していた時にバスの中で幼い女の子を連れたお母さんに席を譲ってあげたことがあります。お母さんは女の子を席に座らせました。女の子はわたしに向かって“谢谢,姐姐!”(ありがとう。お姉ちゃん)と言ったのですが、母親は恐縮してしきりに“谢谢,阿姨!”(ありがとう。おばちゃん)と言い直させようとしました。
子供がわたしのことをお姉ちゃんと言ってしまえば、わたしは子供と同じ世代になってしまい、敬意に欠ける言い方になってしまいます。おばちゃんと言えばわたしは母親と同じ世代になり、敬意のこもった言い方になります。それで言い直させようとしたのです。
留学前に上記の本を読んでいたので知識としては知っていましたが、自分の身を以て体験したわけです。それから年月は過ぎ、今では名実ともにオバサンと呼ばれる年代になりました。
・日本語話者が中国語を学習する時に感じる疑問をすっきり解決!お勧め3部作!
以下の3冊は中国語を学ぶ日本語話者が必ず疑問に思うことを1項目数ページのQ&A式で解説したシリーズ。目次を見れば、きっと皆さんも疑問に感じていたことが載っているはずです。まずはそこから読んでみましょう。
・相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『新版中国語入門Q&A』(大修館書店 2003年)
・相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『中国語学習Q&A』(大修館書店 1991年)
・相原茂・荒川清秀・喜多山幸子・玄宜青・佐藤進・楊凱栄『中国語教室Q&A』(大修館書店 2000年)
これらの書籍は指定図書にしてありますので、大阪府立大学の学生のみなさんは、学術情報センター(図書館)の指定図書コーナーで借りることができます。一度手にとって見てみてください。
【今日の補充】
“怎么”+動詞
方法や方式を問う。
(例)这个字怎么念?
Zhèige zì zěnme niàn?
(この字はどう読みますか)
“念”niànは声に出して読む。
“看”kànは目で読む。
(例)你的名字怎么念?
Nǐ de míngzi zěnme niàn?
(あなたの名前はどう読みますか)
(例)你的名字怎么写?
Nǐ de míngzi zěnme xiě?
(あなたの名前はどう書きますか)
办手续bàn shǒuxù(手続きをする)
办签证bàn qiānzhèng(ビザを取る)
办护照bàn hùzhào(パスポートを取る)
办公室bàngōngshì(事務室)
【今日の宿題】
・以下の文を憶えてください。7月12日(日曜日)にチェックします。
“〜〜”用汉语怎么说?
“〜〜”yòng Hànyǔ zěnme shuō?
(“〜〜”は中国語でどう言いますか)
请再说一遍。
“Qǐng zài shuō yí biàn.
(もう一度言ってください)
请给我写一下。
“Qǐng gěi wǒ xiě yíxià.
(ちょっと書いて下さい)
【次回の予定】
・前置詞“给”の練習
・zh04の発音練習
“儿化”
・インターネット上で無料で利用できる中国語教材の紹介
・zh03

7月1日(水)1限

【連絡】
・7月8日に小テストを行います。
問題形式については、前回の記事を参照してください。
小テストは成績評価の対象です。なお、小テストの追試はありません。
・自己紹介のプリントに誤植がありました。おわびして訂正します。
(誤)doū→(正)dōu
講義支援システムに訂正したファイルをアップロードしておきます。次回の授業でも訂正したファイルを配布します。申し訳ありませんでした。
【今日の配布物】
・助動詞“会”と前置詞“给”の練習のプリント
・チェックシート(個人情報を尋ねる&言う・言葉がわからない時のSOS!)
日本語を見て何も見ないで中国語で言えるかどうか、自分の今の学習状況を4段階でチェックしてみましょう。
<まだだめだと思う>
<教科書を見たら言えると思う>
<教科書を見なくてもたぶん言えると思う>
<教科書を見なくても言えるし、人にも教えてあげられる>
自分の苦手なところがわかったら、そこを重点的に復習しましょう。
チェックシートは講義支援システムからもダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・zh01の発音の復習
#録音できるPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
・zh04に入って、ざっと発音を聞く。
・助動詞“会”の説明と練習
#今日授業で使った“会”の説明と練習のPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
#可能を表す助動詞には“能“、“可以”、“会”の3種類があり、使い分けます。「〜できる」が何でも“会”で言えるわけではないことに注意!“会”は練習や訓練の結果、ある技能を身につけていて〜できるという意味です。
(例)我会开车。
Wǒ huì kāi chē.
(私は車を運転できます)
【今日の補充】
“哪”(どれ)は必ず後ろに量詞(数える言葉)を伴います。
(例)你要哪个?(あなたはどれが欲しいですか)
×你要哪?
後ろに量詞がついた時、話し言葉ではněiと発音することが多いです。
Nǐ yào něige?
これは“哪一个”nǎ yí geがつづまって、něigeになったと考えられます。
・「車に乗る」の2種類の言い方
开车 kāi chē (自分で運転して車に乗る)
“开”は機械を操作するという意味。
坐车 zuò chē (人の運転する車に乗る)
“坐”は座る、腰掛けるという意味。
・「声調符号のついていないpinyinは何ですか?
#これ、4月に授業でやったんですけどね……
考试kǎoshì(試験)
高考gāokǎo(大学の統一入試)
#中国の学校は9月が新学期ですので、入試の季節は夏です。
【今日の宿題】
・以下の文を憶える。
A:你会说英语吗?
Nǐ huì shuō Yīngyǔ ma?
(あなたは英語が話せますか)
B1:会说。
Huì shuō.
(話せます)
B2:会说一点儿。
Huì shuō yìdiǎnr.
(少し話せます)
yìdiǎnrrの前のnrの舌のそりあげのじゃまになるので発音しません。
B3:不会说。
Bú huì shuō.
(話せません)
【次回の予定】
・小テスト
・前置詞の“给”
・動詞+回数
・動詞+“一下”

6月24日(水)1限

【連絡】
・7月8日(水)に小テストを行います。
主な問題形式は以下のとおりです。
(1)聞き取って簡体字で書く。
(2)質問を聞き取って、中国語(簡体字+pinyin)で答える。
(3)日本語を中国語に訳す(簡体字+pinyin)
(4)並べ替え(pinyinで出題、簡体字で解答、日本語訳付き)
(5)書き換え(肯定文→否定文、疑問文など)
(6)空欄補充
・「個人情報を尋ねる&個人情報を言うのプリント」、両面とも仕上げて次回に提出してください。
#なくした人は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の配布物】
“在”に関するプリント
#記入できるPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・中国語の句読点「、」と「,」は使い分けます。
中国語の「、」→単語と単語の並列(日本語では「、」や「・」を使います)
中国語の「,」→1文の中の区切り(日本語では「、」を使います)
特に中国語の「、」の使い方に注意!以下のように単語を列挙して並列する時に使います。日本語の「、」の使い方とは違います!
(例)我家有爸爸、妈妈、弟弟、妹妹和我。(わたしの家には父・母・弟・妹とわたしがいます)
・前置詞“在”について
・働いている場所を尋ねる&働いている場所を言う
・大学で何を勉強しているか尋ねる&大学で何を勉強しているかを言う
【今日の補充】
小学(小学校)
xiǎoxué
中学(中学校+高校)
zhōngxué
初中(中学校)
chūzhōng
“初级中学”の略
高中(高校)
gāozhōng
“高级中学”の略
大学(大学)
dàxué
高校(大専・大学・大学院などの高等教育機関)
gāoxiào
“高等学校”の略、日本の「高校」と意味が違うので注意。
汽车(自動車)
qìchē
火车(汽車、列車)
huǒchē
车站(駅、バス停)
chēzhàn
火车站(駅)
huǒchēzhàn
地铁站(地下鉄の駅)
dìtiězhàn
飞机(飛行機)
fēijī
“机”は「機」の簡体字!
桌子(机)
zhuōzi
机关(官公庁)
jīguān
市政府(市役所)
shìzhèngfǔ
【今日の宿題】
・以下の文を憶える
A:你在哪儿工作?
Nǐ zài nǎr gōngzuò?
(あなたはどこで働いていますか)
B:我在〜工作。
Wǒ zài 〜 gōngzuò.
(わたしは〜で働いています)
#〜は今日配ったプリントの中から好きなのを選んで憶えてください。
A:你在大学学什么?
Nǐ zài dàxué xué shénme?
(あなたは大学で何を勉強していますか)
B:我在大学学〜。
Wǒ zài dàxué xué 〜.
(わたしは大学で〜を勉強しています)
#〜は自分の学科専攻にしてください。
・zh04を予習してください。
【次回の予定】
・zh04
・言葉に関する頼み事
・可能を表す助動詞“会”
・前置詞“给”

6月17日(水)1限

【今日進んだところ】
<中国語の音節の構造と声調符号をつける母音を決めるルール>
(1)中国語では1音節は1漢字で書き表される。
(2)音節は声母(子音)と韻母(母音、または母音+鼻音)からできている。
(3)韻母は更に介音・主母音・尾音からできている(韻頭・韻腹・韻尾とも言う)。
(4)声調は音節全体にかかるが、表記の際には声調符号をふる箇所を1つ決めねばならない。
(5)声母・介音・主母音・尾音のうち、原則として主母音はどの音節にもあるので、音節の中から主母音(その音節の中で口の開きの一番大きい母音)を探して声調符号をつける。
(6)主母音を探すルールは以下のとおり。
・母音1つだったら、その母音につける。(例)
・母音が2つ以上あったら以下の順番でつける。
  まずaを探す。(例)jiā
  aがなければ、oかeを探す(例)dōu(例)jiě
  #oとeが一緒に出てくる音節は無い。

・iとuが並んだら後ろ側、iuならu、uiならi。(例)jiǔ(例)suì
  #iの上に声調符号をふる時は点を取ってふる。(例)
(7)iとuが並んだ時はなぜ後側に声調符号をふると決めたのか?
声調符号をふるべき主母音がつづりから消えているので後側にふる。
iouの前に声母(子音)が無い時のつづりはyou。(例)yǒu
iouの前に声母(子音)が有る時のつづりはiu。(例)jiǔ
jiu=j+iou
#前に声母がつくとiouのoが聞こえにくくなる。
#声調符号をふるべき主母音のoがつづりから消えているので後側のuにふる。
#iouは理論上のつづりで、実際にあるつづりはyouと-iu(-には声母が入る)。
ueiの前に声母(子音)が無い時のつづりはwei。(例)wèi
ueiの前に声母(子音)が有る時のつづりはui。(例)suì
sui=s+uei
#前に声母がつくとueiのeが聞こえにくくなる。
#声調符号をふるべき主母音のeがつづりから消えているので後側のiにふる。
#ueiは理論上のつづりで、実際にあるつづりはweiと-ui(-には声母が入る)。
・『ちびまる子ちゃん』の一家を使った家族構成を言う練習
・中国は夫婦別姓、女性は結婚しても姓を変えない。子供は基本的には父親の姓を継ぐ。
・趣味を尋ねる&趣味を言う。
・中国語の“爱好”と日本語の「趣味」は意味がずれている。以下のわたしが以前書いたブログを参照。
趣味は健康的に、音楽に関する言葉
“喜欢”+動詞+目的語(〜するのが好き)
(例)我喜欢听音乐。(わたしは音楽を聞くのが好き)
Wǒ xǐhuan tīng yīnyuè.
・今までの問答を参考に自己紹介文を書く。
【親族名称を調べる宿題の答え】
爷爷yéye(父方のおじいさん)
奶奶nǎinai(父方のおばあさん)
姥爷lǎoye(母方のおじいさん)
姥姥lǎolao(母方のおばあさん)
#中国の親族名称は父方と母方をきちんと分ける。おじ、おば、いとこなどの言い方も父方か母方で異なる。
爸爸bàba(お父さん)
妈妈māma(お母さん)
哥哥gēge(お兄さん)
姐姐jiějie(お姉さん)
弟弟dìdi(弟)
妹妹mèimei(妹)
・この授業で使用している「模範音声付き、録音できるPDF教材」に関するアンケート。
アンケートに協力してくれた皆さん、ありがとうございました。
【今日の宿題】
・以下の内容を中国語で憶える。
(1)あなたの家にはどんな人がいますか(家族構成を尋ねる)。
(2)(1)の答え。自分の家族構成で憶えてもよいし、PDFの例文を憶えてもよい。
(3)あなたはどんな趣味を持っていますか。
(4)わたしは音楽を聞くのが好きです。
#PDFは講義支援システムからダウンロードできます。
【次回の予定】
・前置詞の“在”
・zh01の仕上げ
・次の教材に進む。次の教材のポイントは以下のとおり。
 日本語や英語が話せるかどうか尋ねる。
 中国語でどう言うか尋ねる。
 もう一度言ってくれるように頼む。
 書いてくれるように頼む。

6月10日(水)1限

【連絡】
・『ちびまる子ちゃん』一家を使って家族構成を言う練習するプリントを次回も持ってきてください。
・本日、前回の名前を尋ねるゲームの上位入賞者の発表をうっかり忘れました。すみません。次回発表します。
【今日の配布物】
・『ちびまる子ちゃん』一家を使って家族構成を言う練習するプリント
・日本の都道府県名の簡体字とpinyinのPDF
・注釈機能をONにしたPDF教材集
#いずれも講義支援システムからダウンロードできます。教材集の方は6月3日のところにあります。
【今日進んだところ】
・発音(声調)のテスト
・家の場所を尋ねる&家の場所を言う
・家族の人数を尋ねる&家族の人数を言う
・WindowsXP、WindowsVistaで中国語入力をする方法について
#方法を説明した資料は講義支援システムからダウンロードできます。
“小姐”の没落
【今日の補充】
・数詞+量詞+名詞
一个人(1人の人)
yí ge rén
“几”+量詞+名詞
几个人?(何人の人?)
jǐ ge rén?
・中国語の2はふたつある。
序数(2番目)èr
基数(数量の2)liǎng
#量詞の前は“两”
(例)两个人(2人の人)
liǎng ge rén
×二个人
・人、モノ+“在”+場所。
(例)我家在京都。(わたしの家は京都にあります)
・就職、進学、結婚などで実家を離れている時
我老家在○○,现在住在△△。
Wǒ lǎojiā zài ○○, xiànzài zhùzài △△.
(わたしの実家は○○にあります。今は△△に住んでいます。)
・物の名前がわからないとき、その物を指差して尋ねる。
这个叫什么?
Zhèige jiào shénme?
(これは何といいますか)
这个叫“手表”。
Zhèige jiào shǒubiǎo.
(これは“腕時計”といいます)
这个叫“圆珠笔”。
Zhèige jiào yuánzhūbǐ.
(これは“ボールペン”といいます)
【今日の宿題】
・以下の表現を中国語で憶えてください。
(1)あなたの家はどこにありますか。
(2)あなたは何人家族ですか。
(3)(1)と(2)に対する自分の答え
・『ちびまる子ちゃん』一家を使って家族構成を言う練習するプリントの空欄のうち、以下のところを調べてきてください。
父方のおじいさん、父方のおばあさん、お父さん、お母さん、お兄さん、お姉さん、弟、妹
#ヒント:月曜日の教科書のp19、p21、p36
【次回の予定】
・家族構成を尋ねる&家族構成を言う
・趣味を尋ねる&趣味を言う
・前置詞の“在”

6月3日(水)1限

【連絡】
・次回(6/10)発音テストです。発音テスト用の教材は講義支援システムからダウンロードできます。発音テスト本番ではPDFに模範音声はついていませんので、しっかり練習しておいてください。
・新型インフルエンザによる休講の補講が7月から8月にかけて行われます。この授業がある水曜日の補講は7月12日(日)の予定です。
【今日の配布物】
・動詞“是”のプリント
・「大阪府立大学の学部学科専攻をどう中国語に訳そう?」のPDF
講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・名前を尋ねる&名前を名乗る。
・名前を尋ねるゲーム
・国籍を尋ねる&国籍を言う。
・年齢を尋ねる&年齢を言う。
・どの大学の学生か尋ねる&どの大学の何学部の何年生か言う。
・動詞“是”
・同類を表す副詞“也”
・包括を表す副詞“都”
・人称代名詞
【名前を尋ねるゲームで補充した表現】
・<確認したいものを指差して>
A:是这个吗?
Shì zhèige ma?
(これですか)
B1:是。
Shì.
(そうです)
B2:不是。
Bú shì.
(違います)
再说一次。
Zài shuō yí cì.
(もう1回言って)
最初から最後まで通してもう1回繰り返してくださいとていねいに頼むには以下のように言います。
请再说一遍。
Qǐng zài shuō yí biàn.
(もう1回言ってください)
谢谢!
Xièxie.
(ありがとう)
【今日の宿題】
・以下の中国語を憶えてください。
(1)你是哪国人?
Nǐ shì nǎ guó rén?
(あなたはどの国の人ですか。)
(2)你多大了?
Nǐ duōdà le?
(あなたは何歳ですか。)
(3)你是哪个大学的学生?
Nǐ shì něige dàxué de xuésheng?
(あなたはどの大学の学生ですか。)
(4)(1)〜(3)に対する自分の答え
#この宿題の元になった「自己紹介のPDF」は講義支援システムからダウンロードできます。
【次回の予定】
・小テスト
・家がどこにあるか尋ねる&家がどこにあるかを言う。
・家族について尋ねる&家族について言う。
・動詞“在”
・前置詞“在”

5月27日(水)1限

【連絡】
・6月10日に発音テスト(2音節の声調の組み合わせの発音)を行います。課題の音声付きPDFを本日配布しました。講義支援システムからもダウンロードできるようにしておきます。
試験当日は模範音声なしで、自分の声をPDFに制限時間内に録音してもらいます。
・本日配布したプリントやファイルは次回も使いますので、忘れずに持ってきてください。
【今日の配布物】
・今後2〜3回分のPDF教材
#今日USBメモリを忘れた人は講義支援システムからダウンロードしてください。
・名前の簡体字とpinyinのプリント
・個人情報を尋ねる&答えるのプリント
【今日進んだところ】
・数字を使ったゲーム(暗証番号聞き取りゲーム、2の倍数を言う、数字を数えながら3の倍数と数字に3が入った時には手を叩く、7の倍数を言う)
・3声が連続した時の声調変化
・2音節の声調の組み合わせ(発音テストの課題)
・3つのi、ziとzu、ciとcu、siとsu
・名前の尋ね方と名前の名乗り方
#わたしが以前書いたブログ「大阪府立大学中国語講座第8回補足:名前の発音」も参考にしてください。
【今日の宿題】
以下の文を憶える
A:您贵姓?
Nín guìxìng?
(お名前は何とおっしゃいますか)
B:我姓〜。
Wǒ xìng 〜.
(わたしは<自分の名字>といいます)
A:你叫什么名字?
Nǐ jiào shénme míngzi?
(あなたは何という名前ですか)
B:我叫〜〜。
Wǒ jiào 〜〜.
(わたしは<自分のフルネーム>といいます)
・zh01のPDFを予習しておいてください。
【次回の予定】
・年齢、大学の専攻、家族、住所、趣味など尋ね方&答え方について
・名前を尋ねるゲーム
・“是”、“也”、“都”、前置詞の“在”

5月13日(水)1限

【連絡】
・学情センターからの連絡によると、本日(5月13日)午後、講義支援システムがトラブルで一時接続不能になったそうです。受講生の人でうまく講義支援システムに入れなかった場合は、時間をおいてアクセスしなおしてみてください。
・CALL教室での飲食は厳禁です。食べ物や飲み物をこぼすとパソコンの故障の原因になります。キーボードにいたずらをしてはダメです。後から使う人が迷惑します。机に落書きしないでください。教室の机はあなたの机ではなく皆で使うものです。
物はいつか壊れます。でもていねいに使えば寿命は延びます。皆さんの後輩にできる限り良い状態でCALL教室を引き継きつぐために、CALL教室を大切に使ってください。
【今日進んだところ】
受講生の皆さんの質問&復習リクエストに対応
・第2声と第3声の復習
・中国語の語順のルール:動詞+目的語
・中国語の単語と日本語の単語は1対1対応するとは限らない。
・子音の続き(舌面音・そり舌音・舌歯音)
・鼻音を伴う母音
・0〜10までの数字の言い方
・北海道大学の田邉鉄先生による「暗証番号聞き取りゲーム
#要Flash Player、Flash Playerはたいていのパソコンにあらかじめインストールされています。
・11〜99までの数字の言い方
#“十”が数字と数字の間に入った時は軽く読む。
(例)十八 shíbā(間に入ってるわけではないのでちゃんと第2声で読む)
(例)八十 bāshí(間に入ってるわけではないのでちゃんと第2声で読む)
(例)八十八bāshibā(間に入っているので軽く読む)
#授業中に使った音声付きPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の宿題】
・中国語で0〜10までの数字を憶える。
(その組み合わせで0〜99までは言えるはず)
・お風呂に入ったら中国語で10まで数える。
【次回の予定】
・数字を使ったゲーム
・名前を名乗る
・第3声の声調変化
・zi/ci/siとzu/cu/su

4月22日(水)1限

【連絡】
・今日授業中に予習用として配布した鼻音を伴う母音のPDF、1カ所音声が再生できない部分(wen-weng)がありました。申しわけありません。修正したものは講義支援システムからダウンロードできますので、そちらで予習してください。
【今日の配布物】
・中国語の音節表
・中国語教育学会『中国語初級段階学習指導ガイドライン』の「学習語彙表」
#この語彙表の余白を使って、習った単語をセルフチェックしてみましょう。
目標は、この1年間のうちに「学習語彙表」の第一表(600語)+常用挨拶語(14個)+常用固有名詞(14個)を憶えることです。
【語彙のセルフチェックの4段階】

何も見ないで、簡体字が書ける・pinyinが書ける・発音できる・意味がわかる。友達に聞かれても教えてあげられるくらいマスターしている。
たぶん何も見ないで、簡体字が書ける、pinyinが書ける・発音できる・意味がわかると思う。
意味はわかるが発音できない、簡体字は書けるが発音できないど、上記の4つの能力のうち、どれか欠けているところがある。
× 初めて見た、あるいは全然記憶にない。

【今日進んだところ】
・中国語の音節の構造
・簡体字と繁体字について
・複母音の復習
・声母(子音)(唇音・舌尖音・舌根音・舌面音まで)
【今日の宿題】
・以下の単語を憶えてください。
(歯)
yào(欲しい、要る)
yǒu(ある、いる、持っている)
一月yī yuè(1月)
五月wǔ yuè(5月)
七月qī yuè(7月)
(怖がる)
(飲む)
・音声付きPDFを使って子音と鼻音のついた母音の復習&予習をしておいてください。音声付きPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
【次回の予定】
・子音(そり舌音・舌歯音)
・鼻音を伴う母音