10月9日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン第九周例文
・HSK3級の聞き取り問題(1)の解説。
・HSK3級の聞き取り問題(2)を聞き取って授業支援システムの会議室に入力、早い人は(3)の聞き取りに入る。
・プリントp2-6、2〜3人1組で予習をもとに解いていく。一番早いグループはp6の前半の練習問題まで到達。グループごとに作った解答をiPadで撮影、教員のiPadに転送。
・解説はp2の部分の途中まで。残りの解説は次々回。
【宿題】
・次回は中検の模擬試験ですので、1年生の時の教科書や前期の教材を見て、よく復習しておいてください。
・HSKの過去問の聞き取り問題(3級と4級)は自宅からでもアクセスできますので、どんどん聞き取って授業支援システムに書き込んでください。
【次回の予定】
・中検の模擬試験。本人の希望により3級または4級の過去問。
・模擬試験の自己採点。
・「解答と解説」を読んでもよく理解できなかったところを書き出す。

10月2日(木)1

【連絡】
・後期の教科書(『キクタン中国語』初級編)を買っておいてください。
【配布物】
・シラバス
・ハンコカード
・形容詞述語文と比較文のプリント
【今回の授業】
・シラバス説明
・HSK3級または4級の聞き取り問題を全文聞き取って、授業支援システムの会議室に入力。
・形容詞述語文について東京外大言語モジュールを使って学ぶ。
・2〜3人のグループで話し合って、練習問題を解く。今回はp1のみ。
・教員による解説
・前期末試験の返却
【補充】
・“不太好”=“不”(〜ではない)+“太好”(たいへん良い)→あまり良くない。
・“太不好”=“太”(たいへん)+”不好”(良くない)→たいへん良くない(ひどい)。
【宿題】
・オレンジ色のキクタン第9周例文
・プリントp2~6の予習
・HSK3級または4級の聞き取り(自宅からでもアクセスできます)
【次回の予定】
・オレンジ色のキクタン第9周例文
・HSK3級聞き取り(1)の解説
・HSK聞き取り続き
・プリントp2~6

7月17日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
“一”の声調変化の復習
・夏休みの学習のための材料紹介。
 ・NHKのゴガクル中国語(あるテーマに沿って音声付き例文を集めて学習できる)を紹介。
 ・小学館の中日・日中辞典アプリ(有料)紹介(ビックグローブiPhone版ビックグローブAndroid版小学館iPhone版)。
 ・関西大学中国語教材研究会ChineseStation2(初級レベルの動画教材)の紹介。
 ・中国語学習ジャーナル紹介。
・プリントp27練習2の残りをCALL教室のアナライザーを使って実施。
・プリントp29-32
 ・3人組で予習をつき合わせて検討(5分間)。
 ・じゃんけんで担当箇所決定(練習問題のみのグループと、例文とそれを使った文法のまとめのグループ)
 ・担当箇所のみを3人組でもう一度検討(5分間)。
 ・解答をiPadで撮影して投影、各グループ発音と説明。
 ・教員の解説。
【補充】助動詞の“要”の意思願望と必要は地続き
我要上厕所。
Wǒ yào shàng cèsuǒ.
(トイレに行きたい)
#行く必要がある、行きたい!
【宿題】
・オレンジのキクタン常用表現
・プリントp33
【次回の予定】
・オレンジのキクタン常用表現
・プリントp29-32の残り(p32のまとめの最後の項目とそれに関連する項目)
・助動詞“得”děi
・プリントp33
・期末試験の説明
・期末試験の模擬問題(選択式)を作ってみる(良い問題はそのまま、あるいは若干アレンジして採用!)
・HSKのビラ配布
・授業の振り返り入力の呼びかけ

7月10日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ
・トイレに行くは“上厕所”、動詞の“上”“去”
・文字による通信手段であるメールと手紙、手紙を送るは“寄信”、メールを送るは“发邮件”、携帯電話のメールの場合は“发短信”
・拭くと塗るが同じ単語で言える中国語、“擦桌子”(机を拭く)、“搽粉”(おしろいを塗る)。
・3人1組でプリントに取り組む。p25-26
・p27前半答え合わせ、後半はCALL教室のアナライザーを使って回答。後半は(1)(2)のみ、残りは次回。
・小学館の中日・日中辞典はスマートフォン用のアプリ(有料)になって2社から発売されている。元になった紙の書籍は同じだが、アプリとしては別アプリ。
http://iapp.shogakukan.co.jp/appli/china.html(iPhone・iPad用)
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2014/07/140703-1
(iPhone・iPad用、Android用も近日発売予定)
・中検の過去問を使ったeラーニングサービス(有料)がある。
https://chukenweb.jp/index2.html
【宿題】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
・プリントp27残り
・プリントp29-32
【次回の予定】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
・プリントp29-32
・ 時間があればHSKの聞き取り

7月3日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン第9周
・くっついたり離れたりする2音節動詞“离合词”の話
(例)我跟他结婚。
(私は彼と結婚する)
(例)他结过婚。
(彼は結婚したことがある)
“结”“婚”が動詞+目的語の関係(結ぶ、婚姻を)になっているので、動詞のすぐ後ろに置いて経験を表す“过”が割り込んでいる。
(例)他结过两次婚。
(彼は2回結婚したことがある)
“结”“婚”が動詞+目的語の関係(結ぶ、婚姻を)になっているので、動詞のすぐ後ろに置いて経験を表す“过”、そして回数“两次”が割り込んでいる。
一部の中日辞典ではpinyinにダブルスラッシュを入れる形で“离合词”を表記。
(例)结婚 jié//hūn
・2音節動詞の重ね型(ちょっと〜する)
パターン1:ABAB
(例)商量(相談する)→商量商量(ちょっと相談する)
パターン2:AAB
(例)散步(散歩する)→散散步(ちょっと散歩する)
“散步”“离合词”“散”“步”が動詞+目的語の関係(散らす、歩みを)になっているので、動詞部分の“散”のみを2回繰り返す。
・出現は「動詞+目的語」の形で。
(例)下雨(雨が降る)
(例)刮风(風が吹く)
(例)来客人了。(お客さんが来た)
#予期せぬお客が現れた。
(例)客人来了。(お客さんが来た)
#約束をしている等、あらかじめ来るとわかっているお客さんが来た。
・動詞1+“着”+動詞2(動詞1の状態で動詞2する)
(例)站着吃面条(立ったまま麺類を食べる→麺類を立ち食いする)
“着”は持続を表す
・プリントp23のまとめ
・可能を表す助動詞についてどれくらい理解しているか、プリントp27前半を、指の数で選択肢を示す形で回答。
・プリントp26、“会”について説明
・テーマパークの調査用紙回収
【宿題】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ
・プリントp25-31
【次回の予定】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ
・プリントp25-31
・聞き取り

6月26日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン第8周
・進行のアスペクトの復習のためにジェスチャーゲーム。
・プリントp19の(6)について補充の解説
・現時点での習熟度を知るために、授業支援システムの“在”、“有”、存現文に関する確認クイズに各自挑戦。
・プリントp20のまとめをグループで考えて発表。
・プリントp23のまとめをグループで考えて発表、1つは終了、時間切れで残り2つ次回へ。
【補充1】動詞の重ね型(1音節動詞の場合)
VV、または、V一V(ちょっと〜する)
请给我看看。
请给我看一看。

(ちょっと私に見せてください)
<集合写真を撮る時に>
大家笑一笑。
(みんな笑って)
<教室でジェスチャーゲーム>
我们现在做个游戏。老师在做什么呢?你们猜一猜。
(これからゲームをします。先生は何をしているところでしょう?当ててみてください)
【注】游戏yóuxì(ゲーム)
【注】cāi(謎や答えを推量して当てる)
【補充2】中国語の“班”はどんな意味?日本語と意味が違うので注意!
bān(クラス)
班主任bān zhǔrèn(クラス担任)
小组xiǎozǔ(グループ、班)
【補充3】中国語では借りると貸すが同じ?
借りると貸すでは異なる文型になりますが、中国語の“借”jièには借りると貸す両方の意味があります。中国語では自分の物を人に貸すか、人の物を借りるかというところには着目しておらず、二者の間で物の貸し借りがあることを見ていることになります。
但し、貸し借りに金銭の授受があるとないでは違う単語になります。“借”は貸し借りに金銭の授受がないときです。金銭の授受があるときは“租”です。図書館で本を借りたり貸したりするのは“借书”、家賃を払って家を借りたり家賃をもらって家を貸したりするのは“租房子”になります。
【宿題】
・オレンジのキクタン第9周
・プリントp23、p25-28
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第9周
・プリントp23の残り
・プリントp25-28
・新HSK1〜3級の聞き取り
・テーマパーク調査票の回収
【豆知識】
日本では写真を撮る時に笑顔になるように「チーズ」と言ったりしますが、中国語ではそのような時に“茄子”qiézi(ナス)と言います。

6月19日(木)1

【今回の授業】
・キクタン第7周
“走”と“去”の違い
・プリントp18-19
(1)4人1組になって予習の成果を話し合う。
(2)1人は「花」となってその場に残る。
(3)残りの3人は「蝶」や「蜜蜂」になって、他のグループに「花粉」(話し合いの内容)を取りにいく。
(4)残っている「花」は自分たちのグループの「花粉」(話し合いの内容)をやってきた「蝶」や「蜜蜂」に教えてあげる。
(5)「蝶」や「蜜蜂」は他のグループから取ってきた「花粉」(聞いてきた内容)を自分たちのグループに示す。
(6)グループとして練習問題に解答。
(7)教員がまとめの解説。
・クラスの「テーマパーク王」を中国語で探す調査
你去过东京迪士尼乐园吗?
(TDLに行ったことがありますか)
你去过日本环球影城吗?
(USJに行ったことがありますか)
你去过几次?
(何回行ったことがありますか)
你最近什么时候去的?
(最近いつ行きましたか)
【今回の補充1】繰り返しを表す副詞の使い分け
・未然の繰り返し
(例)你明天再来吧。
(明日またいらっしゃい)
・已然の繰り返し
(例)他又来了。
(彼はまた来た)
【今回の補充2】“就”“才”
・<約束は10時>
他九点就来了。
(彼は9時にもう来た)
#話し手は彼が来るのが早いと思っている。
・<約束は8時>
他九点才来。
(彼は9時にやっと来た)
#話し手は彼が来るのが遅いと思っている。
【宿題】
・オレンジのキクタン第8周
・プリントp20-24
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第8周
・プリントp19(6)の解説
・テーマパーク調査続き、クラスの中の「テーマパーク王」を決定。
・ジェスチャーゲーム「何をしているところでしょう?」
・プリントp20-24
・新HSKの聞き取り(時間があれば)
・中国の文化を理解するのに役立つネット上にある動画(時間があれば)

6月12日(木)1

【今回の配布物】
・プリントp18-33
・補充課題のプリント(提出は任意、課題の内容や〆切については授業支援システムを見てください)
【今回の授業】
・中間試験
・中間試験解説
・補充課題の説明、補充課題の提出は任意。学習者向けに書かれた長さやレベルの異なる中国語の文章6つの中から1つ選んで、内容に関する中国語の質問に中国語で答える、文章の内容を日本語で要約する。文章の長さやレベルによって満点は6点から14点まで設定。
・補充課題をするためにWeb辞書を紹介(goo辞書白水社中国語辞典)。紙の辞書は大学の図書館にあります。
・過去の出来事を表す時の“了”の位置(文末→動詞のすぐ後ろ)について復習。
・学習者向けの中国語文法に関する書籍紹介
李軼倫『語順マスター!中国語徹底トレーニング』(NHK出版、2014年)
三宅登之『中級中国語 読みとく文法』(白水社、2012年)
相原茂・石田知子・戸沼市子『Why?にこたえるはじめての中国語の文法書』(同学社、1996年)
・大学図書館に対して学生が購入希望図書を提案できるシステムを紹介。
・NHKの海外向け中国語放送NHK环球广播网とそのiPhoneアプリを紹介(Android用もあり)。
・中国の食文化を紹介したドキュメンタリー舌尖上的中国舌尖上的中国第二季を少しだけ紹介。
清原が作ったpinyinを学ぶための音声付きPDF教材(パソコン用)を使って、“一”の声調変化を復習。
【宿題】
・オレンジのキクタン第7周
・プリントp18-24の予習
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第7周
・プリントp18-24
・新HSK1〜3級の聞き取り
・クラスでテーマパークに一番たくさん行っている人は誰か、中国語で調査する
・中国語や中国文化を学ぶのに役立つWebサイト紹介の続き(時間があれば)

6月5日(木)1

【連絡】
6月12日、授業の初めに中間試験を実施します。試験範囲や問題形式については授業支援システムを見てください。
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第6周
・中間試験に関する説明
・Windows7と8で中国語簡体字入力をONにするには?
・中国のディズニーのサイトにある『アナと雪の女王』主題歌25言語版紹介
国立民族学博物館の台湾映画上映会(6/14)の紹介、『海角七号、君想う、国境の南』は台湾の多様な民族性、中国語の多様な姿を知るのに良い映画、台湾に単身渡って中国語を学び、オーディションでヒロイン役を勝ち取った日本人女優にも注目。
・今週大阪で公開が始まる中国映画『罪の手ざわり』紹介。
・ネットでタダで中国のテレビが見られる!詳しくは『宅女の部屋』第9回「映画・ドラマ・テレビ・ラジオで学ぶ中国語」を参照。
・新HSK1級〜3級、自分のレベルに合わせて選び、聞き取った内容を授業支援システムの会議室に書き込む。
・プリントp15-17
【宿題】
・中間試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・中間試験
・欠席者がいなければ中間試験の解説
・中検問題に対する質問に答える
・新HSK1級〜3級の聞き取り

5月29日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン第5周
・中検の問題に関する質問に答える、助動詞“得”děi(〜しなければならない)。
“得”は、意味によってdé、děi、deの3つの発音があるので注意!
・プリントp12-14
(1)3〜4人で1組に分かれて、予習をつき合わせてわからないところを話し合う(5分間)
(2)グループの代表がじゃんけんして自分たちのグループが解答する問題を決める。
(3)自分たちの担当の問題を集中的に話し合う(5分間)
(4)1グループにつき1台のiPadを貸し出し、グループで決めた解答をiPadのカメラで撮影。
(5)iPadで撮った写真をプロジェクターに投影、口頭でも解答(中国語の文はグループで手分けして発音する)。
(6)教員の解説。
(7)グループの中で一番解答に貢献した人を指差す。その人のカードに入った票の分だけハンコを押す。
・新HSK1級〜3級の聞き取り問題、自分のレベルに合わせて問題を選んで、授業支援システムの会議室に聞き取った内容を中国語で入力。
【宿題】
・オレンジのキクタン第6周
・プリントp15-17の予習
・新HSK1級〜3級の聞き取り問題、自分のレベルに合わせて選んで授業支援システムの会議室に聞き取った内容を入力してください。
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第6周
・中間試験について説明
・プリントp15-17
・新HSK1級〜3級の聞き取り問題、自分のレベルに合わせて選んで授業支援システムの会議室に聞き取った内容を入力。