【今回の授業】
・単語114-140
・第1回筆記試験返却と解説
・教科書P48復習
・反復疑問文に全て否定で答える会話練習
・教科書P175、177の後半
・時刻の言い方
【補充1】
○你去吗?
○你去不去?
○你也去吗?
×你也去不去?
×你到底去吗?
○你到底去不去?
○你是学生吗?
○你是不是学生?
○你们都是学生吗?
×你们都不是学生?
【補充2】
一本书(1冊の本)
中国語では“本” は書籍を数える言葉(量詞)、冊に当たる。
【補充3】
早上八点 (朝8時)
晚上八点 (夜8時)
【補充4】
请打开书,看第一百七十五页。
(本を開けて、175ページを見てください)
【補充5】
打电话(電話をかける)
给他打电话(彼に電話をかける)
想给他打电话(彼に電話をかけたい)
我想给他打电话。(私は彼に電話をかけたい)
【宿題】
・単語141-154
・教科書p98-101の予習
【次回の予定】
・単語141-154
・教科書p98-101
・声調の組み合わせ
・100以上の数の言い方
・中国語学習に役立つスマートフォンアプ(音声入力アプリなど)の紹介
6月4日(火)5
【配布物】
・NHK『テレビで中国語』2013年5月号p92-93、p96-97、p88-89
・商品カード用のカード2枚(1枚は下書き用、もう1枚は清書用)
【今回の授業】
・前回撮影したビデオの自己評価と相互評価
・発音の復習 n-ng、ian(yan)-iang(yang)
・発音の復習 zuoとzou
・発音の復習 yu(ü)
・中間試験返却
・教科書p20の3
・乗り換え案内のプリントp4
・“是〜的”の構文
・p21の1
【宿題】
・単語1-154
・教科書p14-17
・配布プリントを予習して、商品カードの下書きを作っておく
【次回の予定】
・単語1-154
・第3課
・商品カードを作って、買い物の会話をする。
6月3日(月)5
【今回の授業】
・単語101-140
・第1回筆記試験返却
・第1回筆記試験解説
・趣味の尋ね方、答え方
A:你有什么爱好?
(あなたはどんな趣味を持っていますか=あなたの趣味は何ですか)
B:我喜欢听音乐。
(私は音楽を聞くのが好きです)
・ちびまる子ちゃんになったつもりで家族構成や家族の年齢を答える練習。
【宿題】
・単語141-154
【次回の予定】
・単語141-154
・ちびまる子ちゃんになったつもりで家族構成や家族の年齢を答える練習の続き
・これまでの復習
・どこでアルバイトをしていますか?〜でアルバイトをしています
・第2回筆記試験について
6月3日(月)3
【今回の授業】
・第1回筆記試験
・筆記試験解説
・そり舌音始まりの単語のQuizlet
・“几”+量詞について
・“不”の声調変化
・教科書p174-175
・“~吗”に全て否定で答える会話練習
・NAVER中国語辞書のスマートフォンアプリの簡単なデモ
・ふるまいよしこ『中国風見鶏便り』「社員旅行で眺めた日本」を紹介
【補充】
两个(2つ、2個)
×二个
“二”は2番目の意味。
(例)二月二号(2月2日、一年のうち2番目の月、一ヶ月のうち2番目の日)
“两”は数量の2の意味
(例)两张纸(2枚の紙)
(例)两张笔(2本のペン)
【宿題】
・単語114-140
・教科書P49前半の予習
・教科書P175-177の予習
・教科書P98-99の予習
【次回の予定】
・単語114-140
・教科書P48復習、P49前半
・反復疑問文に全て否定で答える会話練習
・教科書P175-177
・時間があったら教科書P98-99
・第1回筆記試験返却
5月30日(木)1
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第5周
・声調符号の付け方の復習
・接尾辞の“子”(“屋子、筷子”など)、接頭辞の“老”(“老师、老虎”など)
・“多”+単音節形容詞(どれくらいの〜)
“多大、多长、多高、多重、多少”
・“很多”+名詞(たくさんの〜)
・“错”(間違っている)、“没错”(間違っていない)。“不错”は“好”(良い)とほぼ同じ意味。
・中国語の5W2Hの復習
・“几”と“多少”の違いの復習
・在+場所、名詞単独で場所を表せない時は、名詞に“里”や“上”をそえる。
(例)在屋子里、在桌子上
・プリントp7の後半からp8の前半
・新HSK1級聞き取り第4部分、解答のみ。全文聞き取りはまだ。
【宿題】
・オレンジのキクタン第6周
・プリントの予習
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第6周(クリスクロスは形容詞の反義語ペア)
・プリントp8後半〜p12
・新HSK1級聞き取り第4部分、全文聞き取り。
・スマートフォンで辞書アプリを使う。
・中間試験について説明
5月28日(火)5
【連絡】
・次回は1回単語テストはお休みです。6月11日再開。同じ範囲をもう一度違った角度から復習していきます。
【配布物】
・NHK『テレビで中国語』2013年6月号p91、p84-85
・教室活動評価用のルーブリック
・乗り換え案内を書くカード
【今回の授業】
・中間試験
・教室活動第1回
府大から大阪城までの乗り換え案内、乗車時間、乗車料金を書いたカードを作る。固有名詞にはpinyinをふる。
カードを元に口頭で乗り換え案内、乗車時間、乗車料金を説明する(自分でビデオ撮影)
【宿題】
・教科書p20の3の後半
・教科書p21の予習
・教科書p14-17の予習
【次回の予定】
・前回のビデオの自己評価、相互評価、互いの乗り換え案内カードを交換して見る
・中間試験解説
・教科書p20の3の後半
・道案内乗り換え案内のプリントの残り
・教科書p21
・教科書p14-17
5月27日(月)5
【今回の授業】
・単語79-100
・3声が連続した時の声調変化
・声調の組み合わせ
・第2課、家族を言う
我有两个姐姐。
(私には姉が2人います)
×我有二个姐姐。
#“二”は2番目という意味。
我家有四口人,爸爸、妈妈、哥哥、和我。
(私の家は4人家族です。父、母、兄と私です)
・今まで学んだ表現の復習
みんなにあいさつ→名前を名乗る→何大学の何学部の何年生か言う→専攻を言う→家の場所を言う→家族の人数、家族構成を言う。
【宿題】
・単語101-140
・第2課のプリントを見て、親族呼称をよく憶えておく。
【次回の予定】
・単語101-140
・『ちびまる子ちゃん』の家族構成を使って、家族構成を尋ねる、家族構成を言う、年齢を尋ねる、年齢を言う練習をする。
・第1回筆記試験返却、試験解説
・趣味を言う
5月27日(月)3
【連絡】
・次回(6月3日)、第1回筆記試験を実施します。試験範囲や問題形式など、詳しくは授業支援システムを見てください。試験当日、学生証を持って来ること。
・試験の後は、授業をしますので、教科書やプリントを忘れないように。
【今回の授業】
・座席表発表
・単語89-113
・第1回筆記試験の説明
・4桁の暗証番号伝言ゲーム
・10〜99の言い方
・3の倍数を言う
・7の倍数を言う
・7の倍数と数字の中に7が入った数字を避けるゲーム
・教科書p14復習
・教科書p46-47
・3声が連続する時の声調変化の復習
・ju、qu、xuの発音
・教科書p49の「文を完成させよう」
【補充】
我今年~岁。
(わたしは今年〜歳です)
【宿題】
・筆記試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第1回筆記試験
・筆記試験解説
・教科書p46-47の復習
・教科書p174-177
・“不”の声調変化
5月23日(木)1
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第4周
・ジェスチャーで憶える身体部位の言い方
・質問に答える:形容詞述語文について
・時点+動詞
・包括を表す副詞“都”の復習
・新HSK1級、聞き取り第3部分の全文聞き取り
・プリントp7の練習1
【補充】
“票”の色々
邮票 (切手)
火车票 (列車の切符)
机票 (飛行機のチケット)
电影票 (映画のチケット)
门票 (入場券)
【宿題】
・オレンジのキクタン第5周
・プリントp7の後半からp10までの予習
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第5周
・声調符号の付け方の復習
・単語の構造について
・プリントp7の後半からp10
・新HSK1級聞き取り第4部分
・スマートフォンで辞書アプリを使う
5月21日(火)5
【連絡】
次回5月28日は中間試験です。詳しくは授業支援システムを見てください。
【配布物】
中検試験の説明
【今回の授業】
・単語141-154
・中間試験と教室活動の説明
・左右、前後、向かい、そばの言い方のジェスチャーゲーム
・プリントp7-p8
・教科書p18、p19の1、p20の1・2・3の前半まで
【補充】
这个车到〜吗?
(このバスor電車は〜へ行きますか)
【宿題】
・中間試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・中間試験
・試験の解説
・第1回教室活動(乗り換え案内、ビデオ撮影あり)