【連絡】
・8月1日は期末試験です。範囲や問題形式については授業支援システムを見てください。
・ハンコカードを忘れた人はテストの時に提出してください。
【今回の授業】
・オレンジのキクタンの常用表現
・文法に関する質問に答える(“找到”“送给~”“个”)
・新HSK2級聞き取り第2部分の残り
・新HSK2級聞き取り第3部分(21-24)
・後期の中検の模擬試験実施方法に関するアンケート
・ハンコカード回収
【今日の補充】
・動詞+“得”+様態補語
(例)跑得很快(走るのがとても速い)
(例)说得很好(話すのがとてもうまい)
(例)吃得太少了(食べるのが少なすぎる)
・A+“让”+B+~(AはBに〜させる)
(例)让你久等了。
(私はあなたを長い間待たせました→お待たせしました)#主語の“我”が省略されている
・人間が程度を調節できる意味を持つ形容詞+“(一)点儿”で作る命令文
(例)(ぐずぐずしている人に対して)快点儿!(はやくしろ)
【宿題】
・次回の期末試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・期末試験
・後期の中検模擬試験の実施方法について
カテゴリー: 清原の中文教室2007〜
7月23日(月)5限
【連絡】
・7月30日の授業の初めに第3回筆記試験を行います。試験範囲や問題形式について詳しくは授業支援システムを見てください。
・筆記試験が終わった後は、教室活動(インタビューの会話)のビデオ撮影を行います。自分のたちのペアの台本を暗記して、台本なしで演じられるようにしてください(成績評価の対象です)。台本はペアのうち一人が責任を持って清書し(簡体字+pinyin)、7月30日の授業中に提出してください。
・今回ハンコカードを提出しなかった人で、ハンコカードを提出したい人は、7月30日のテストの時に提出してください。それ以降は受け取りません。
【今回の授業】
・第2回筆記試験の問題を使って復習。
・教室活動のインタビューの会話を完成させる。
・相手の言っていることがよくわからない時のサバイバル中国語
#繰り返してもらう。
・我没听懂。对不起,请再说一遍。
(聞き取れませんでした。すみません、もう一度言ってください)
#筆談に持ち込む
(2)我没听懂。对不起,请帮我写一下,好吗?
(聞き取れませんでした。すみません、ちょっと私のために書いてくれませんか)
(2)が長くてうまく言えない時は、丁寧さは(2)ほどないが、せめて(3)を言えるようにする。
(3)我没听懂。请写一下。
(聞き取れませんでした。ちょっと書いてください)
#中国語ではもうどうしようもない時は英語に切り替える。但し、誰もが英語を話せるわけではないのは日本と同じで、相手による。
(4)你会说英语吗?
(あなたは英語を話せますか)
#英語でもダメな時は日本語を話せる人を探す。但し、これも中国のどこにでもいるというわけではない。
(5)这儿有会说日语的吗?
(ここに日本語を話せる人はいますか)
(5)が長くてうまく言えないときは、せめて(6)は言えるようにする。
(6)谁会说日语?
(誰が日本語を話せますか)
【宿題】
・第3回筆記試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・筆記試験解説
・教室活動(インタビューの会話)のビデオ撮影
7月23日(月)3限
【連絡】
・7月30日の授業の初めに第3回筆記試験を行います。試験範囲や問題形式について詳しくは授業支援システムを見てください。なお、試験が終わった後は普通に授業をしますので、教科書やノートを持ってきてください。
・今回ハンコカードを提出しなかった人で、ハンコカードを提出したい人は、7月30日のテストの時に提出してください。それ以降は受け取りません。
【今回の授業】
・第3回筆記試験について説明
・暗誦テストのための最後の自主練習5分間、2人でペアになって問題を出し合う。
・暗誦テスト
・暗誦テストの時間待ちの間に今学期学んだことをコミュニケーション項目と文法項目(例文付き)のリストを使って4段階で自己診断、その後実際に中国語を入力して授業時間内に提出。
・出席カードに書かれていた質問から、中国語の方言についてごく簡単に紹介。
・教科書P72
【宿題】
・第3回筆記試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・筆記試験解説
・今学期のまとめ
・夏休みの学習について
7月20日(金)1限
【連絡】
・7月27日(金)1限、授業のはじめに第3回筆記試験を行います。試験範囲や問題形式など、詳しくは授業支援システムを見てください。なお、試験が終わった後は普通に授業をしますので、プリントやノートを持ってきてください。
・今回ハンコカードを提出しなかった人で、ハンコカードを提出したい人は、7月27日のテストの時に提出してください。それ以降は受け取りません。
【配布物】
・暗誦テストの自己評価&相互評価用紙
【今回の授業】
・第3回筆記試験の説明
・暗誦テスト前の最後の練習
・暗誦テスト(ビデオ撮影有り)
・暗誦テストのビデオを見ながら自己評価、教員の簡単な講評。
・プリントp34
・ハンコカード回収
【宿題】
・第3回筆記試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・筆記試験解説
・前期の振り返り
・ネット上の無料中国語教材について
7月18日(水)2限
【今回の授業】
・オレンジのキクタン量詞フレーズのチェック
・量詞の復習
・“一”の声調変化の復習
・“二”と“两”の復習
・中国語を学ぶ、中国語で学ぶ—iTunesUにある中国語コンテンツについて
・新HSK2級聞き取り第2部分の続き(16,18,20)
・“帮”+<人>+<動作行為>で人が〜するのを手伝う、人の代わりに〜する
・“你能~吗?”による依頼の表現
(例)你能帮我们照张相吗?
#観光地でグループ全員写った写真が欲しいので、通りがかりの人にカメラのシャッターを押してもらうように頼む表現。
【宿題】
・オレンジのキクタン常用表現
【次回の予定】
・オレンジのキクタン常用表現
・新HSK2級聞き取り第2部分の続き
・新HSK2級聞き取り第3部分
・期末試験について説明
7月13日(金)1限
【連絡】
7月20日(金)1限、授業の初めに暗誦テストを行います。
暗誦テストの当日は7月13日の授業中に配布した用紙に自分の暗誦文を記入して持参してください。7月13日の授業を欠席した人、用紙をなくした人は授業支援システムからダウンロードできます。
暗誦の課題や評価基準について詳しくは授業支援システムを見てください。
【配布物】
・暗誦テスト用紙
【今回の授業】
・単語リストの単語チェック
・前置詞の復習
・プリントp32-33の練習問題
・授業支援システムの会議室に自分の暗誦文を書き込む。模範文が予め入力されているので、それを元に自分の暗誦文の内容に改変する。
・NAVER中国語辞書の単語分析ツールを使って、自分の暗誦文を合成音声で読み上げさせて聞いてみる。
【宿題】
・暗誦テスト用紙に自分の暗誦文の簡体字とpinyinを書き込んでおく。
・暗誦テストの自分の課題文を何も見ないで言えるように練習する。
【次回の予定】
・暗誦テスト(何も見ないで課題文を教室の前で朗読、評価のためのビデオ撮影有り、教員の評価の他、自己評価や学生同士の相互評価有り)
・プリントp34-37
・第3回筆記試験について説明
7月11日(水)2限
【今回の授業】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ
・声調符号をつける位置を決めるルールの復習
・iou、uei、uenの前に子音が来る時の綴りについて復習
・新HSK2級聞き取り第2部分10問に挑戦、最初は試験と同じ形式で行い、正解の記号を発表。次に音声ファイルを各自聞いて、辞書などを引きつつ書き起こす。途中で教員によるゆっくりとした朗読も行った。
・NHKの中国語放送のサイトを紹介
・外国の商品名や企業名が中国語にどう訳されているか紹介
【宿題】
・オレンジのキクタンの量詞フレーズ
【次回の予定】
・オレンジのキクタンの量詞フレーズ、クリスクロスは名詞を1つ言うので、その名詞を使って1つの〜という、或いは量詞を一ついうので、その量詞で数える名詞を答える。
・新HSK2級の聞き取り問題の書き起こしの続き(14から)
・新HSK2級の聞き取りに出てきた文法ポイントの説明
【豆知識】
外国語を学ぶ時、文字から憶えるタイプの人と音から憶えるタイプの人がいます。私の中国語学習歴を振り返ると、私は明らかに前者、つまり文字から憶えるタイプです。わたしの場合、まず講読で大量の語彙に目で見て接し、その後ニュースや映画の聞き取りで目で見て知っている語彙を音として定着させていきました。当時は電子辞書はなかったので、聞こえた音をpinyinでメモ、それを元に辞書をひっくり返してどの単語だろう?と探しました。正解の単語にたどりつくと、ああ、なんだこれか、字で書いてあるなら簡単にわかるのに…と思うことが多々ありました。
知り合いの同業者の方は私とは正反対で、講読の授業は苦痛でたまらなかったと言います。まずニュースの聞き取りなど耳で聞いて語彙を増やし、それから文字へと進んでいったそうです。
授業に出ている皆さんは、キクタンの単語を憶える時に、音で聞いて憶える方が楽ですか、それとも目で憶える方が早いですか?自分がどちらのタイプか考えてみてください。まずは自分の得意な方のやり方で語彙を増やします。そしてそこで終わらずに自分の不得意な方にも挑戦して、音でも字でも単語にすばやくアクセスできるように訓練していきます。
7月9日(月)5限
【連絡】
・日程の一部変更について
7月17日(火)インタビューの会話の台本提出期限。
提出場所:清原研究室
必ずペアの2名の氏名を連記すること。期限までに提出されたものは中国人の先生と私の二人で添削して返却します。
7月23日(月)インタビューの会話の完成、セリフの練習。第3回筆記試験に備えて復習。
7月30日(月)第3回筆記試験、インタビューの会話のビデオ撮影とその評価。
【配布物】
・暗誦テストの自己評価&相互評価用紙
【今回の授業】
・暗誦テスト、ビデオ撮影有り、自己評価、相互評価有り。
・暗誦テストのビデオを流しながら、教員が簡単にコメント。
・インタビューの会話を作るペアを確定、台本作りを始める。
・相互評価用紙、自己評価用紙の提出
【宿題】
・インタビューの会話の台本を完成させてください。
【次回の予定】
インタビューの会話の完成、セリフの練習。
第3回筆記試験に備えて復習。
第3回筆記試験の説明。
7月9日(月)3限
【連絡】
・7月23日(月)3限、授業の初めに暗誦テストを行います。暗誦の課題等については授業支援システムを見てください。
・今回配布した暗誦の用紙に自分の答えをペンで記入して持参してください。欠席して用紙をもらっていない、或いは用紙をなくしてしまった人は授業支援システムからダウンロードして自分で印刷してください。
・暗誦テストの後は授業をしますので、教科書やノートを忘れないようにしてください。
・暗誦の課題の発音を個人的に見て欲しい人はオフィスアワー(金2限と金曜昼休み)に清原研究室まで来てください。
【配布物】
・暗誦のテスト用紙(片面は練習用、もう片面がテスト用)
【今回の授業】
・暗誦テストの課題を発表。
名前、家の場所、兄弟姉妹の有無、大学名、専攻、学年、バイトをしているか、何曜日バイトをしているか、何曜日時間があるか、中国語は難しいか等の質問に答える。詳しくは授業支援システムを見ること。
・暗誦テストの問いの文を教員がランダムに読み上げ、答えが思いつくか自己評価。
○先生がどの文を読んだかわかるし、どう答えればよいかわかる。
△先生がどの文を読んだかはわかるが、どう答えればよいかわからない。
×先生がどの文を読んだかわからない。
・ノートや教科書を見る、クラスメートに尋ねるなどして、問いに対する答えを書いてみた後、自己評価。
○適切な答えが書けている自信がある。
△適切な答えが書けているか不安だ。
×どう答えていいかわからない。
・問いに対する答えの例(簡体字+pinyin)を参考に自分の答えを用紙に書く。
・NAVER中国語辞書の単語分析ツールの自動読み上げ機能を使って、自分の答えの文の発音を聞く。
・iPadでDragon Dictationアプリを使って中国語の音声入力に挑戦し、自分の発音がどれくらい入力されるか試す。
・教員が巡回して問答練習
【宿題】
・暗誦テストに備えて練習してください。
【次回の予定】
・暗誦テスト(評価の公平性と振り返りのためにビデオ撮影する)。
・暗誦テスト中の待ち時間は指定された課題をする。
・教科書p72
・教科書第8課
・第3回筆記試験について説明
【豆知識】
・中国語から日本語に入った語彙が圧倒的に多いが、近代以後は日本語から中国語に取り入れられた語彙もある。
漢字による音訳で入ったもの
(例)卡拉OK (カラオケ)
漢字で書かれた単語が中国語の音で読まれるもの
(例)手续 (手続)
7月4日(水)2限
【配布物】
・経験と回数を言う会話練習のプリント(TDLとUSJに一番たくさん行ったことがある人を調べる)
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第9周(聞いて書いてチェック、クリスクロスは学校に関係ある動詞、仕事に関係ある動詞、心に関係ある動詞)
・『中国語Q&A101』(大修館書店)シリーズ全3冊の紹介
・プリントp18の後半の表の続き
・プリントp14
・経験と回数を言う会話練習(TDLとUSJに一番たくさん行ったことがある人を調べる)
【宿題】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ
・プリントp18の前半
【次回の予定】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ
(クリスクロスは動詞または名詞のいずれかを言うので、それを使ってフレーズを作る)
・プリントp18の前半
・新HSK2級聞き取り第二部分(絵を選ぶ問題)