【目標(can do list)】
・相手の言っていることが聞き取れない時に、こちらに合わせてもらえるように働きかけられる。
(例)相手の言っていることが聞き取れない時に、繰り返してもらうことができる。
(例)相手の言っていることが聞き取れない時に、ゆっくり言ってもらうことができる。
(例)相手の言っていることが聞き取れない時に、筆談に持ち込むことができる。
【今回の授業】
・単語127−141
・席替えのためのアンケート
・教科書p170-171、173
・教科書p186-187
・教科書p198-199
・中国語がわからない時に自分に合わせてもううための表現をカードにまとめる。
・iPadのロイロノートスクールを作ってカードにまとめた表現に音声をつけて提出。
・音声機械翻訳アプリVoiceTraを試す
・中検3級の日本語を中国語に訳す問題を百度翻译にやらせてみる
・NHK語学の声調確認くんアプリで自分の声調をチェックする
【補充】動詞+“一下”(ちょっと〜する)
(例)请写一下。
(ちょっと書いてください)
【宿題】
・単語142−154
・教科書p201の予習
・教科書p194-197の予習
・教科書p106-109の予習
【次回の予定】
・新しい座席票(ビデオ作成のペアで座る)発表
・単語142−154
・第2回筆記試験返却、解説
・教科書p201
・困った時の中国語の復習
・教科書p194-197
・教科書p106-109
カテゴリー: 中国語の授業
12月1日(木)1
【今回の授業】
・中間試験
・検定問題に関する質問に答える、動詞+結果補語の否定の方法。
結果が出ているということは、通常すでに起こったこと考えられるので、通常、已然(すでにそうなっている)の否定の“没”を用いる。
(例)我没听懂。请再说一遍。
(聞き取れませんでした。もう一度言ってください)
但し、仮定の条件として出てくる時は“不”もあり。
(例)不调查清楚,我们不能下结论。
(調査してハッキリしなければ、私たちは結論を下せない)
・HSKの読解問題の担当者割り当て
・Google翻訳の音声入力の紹介
・百度翻译のWeb版とiOS版の紹介
・音声機械翻訳アプリVoiceTraの紹介
【宿題】
・オレンジのキクタン第6周の例文
・方向補語のプリントの予習
・可能補語のプリントの予習
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第6周の例文
・方向補語のプリント
・HSK読解問題2問分
・可能補語のプリント
・中間試験の採点が終わっていれば返却と解説
11月28日(月)5
【今回の授業】
・単語127-141
・教室活動(買い物)のビデオ作成のための手書き台本を完成
・授業支援システムに台本を入力
・入力した台本を使って合成音声を書き出して、授業支援システムに貼る
・台詞を書いたカードを見ながら、ペアで発音練習
【宿題】
・単語142-154
【次回の予定】
・単語142-154
・教室活動(買い物)のビデオ作成の予行演習
・第1回筆記試験答案返却、解説
・第2回筆記試験について説明
・第2回筆記試験に向けて復習
・席替えアンケート(3つめのテーマ「レストラン」のためのペアを決める)
11月28日(月)3
【目標(can do list)】
(1)〜へ行ったかどうか尋ねられる。
(2)の質問に肯定・否定双方で答えられる
(3)何回行ったかを尋ねられる。
(4)(3)の質問に答えられる。
【今回の授業】
・第2回筆記試験
・第2回筆記試験の聞き取りの答えを発表、解説は答案返却の時に。
・TDLとUSJに行った回数をクラスで調査して、クラスの中でテーマパークに一番たくさん行っている人を探す。
・出席カードのコメントに関連して、清原文代「接客のための中国語」、「テプラ外国語工房」を紹介。
・音声機械翻訳アプリVoiceTraを少しだけ紹介。
【宿題】
・単語127- 141
・教科書p170-171、p173、p198-199、p186−187、p189の予習
【次回の予定】
・単語127- 141
・席替えのアンケート
・教科書p170-171、p173(もう一度言ってください)
・教科書p198-199(ゆっくり話してください)
・教科書p186−187、p189(ちょっと待ってください)
・音声機械翻訳アプリVoiceTraを体験してみる。
・NHK声調確認くんを紹介。
11月24日(木)1
【連絡】
・12月1日(木)1限、授業の初めに中間試験を行います。試験範囲等については授業支援システムを見て下さい。
試験当日は学生証を忘れないようにしてください。病気で受験できない場合は必ず病院に行って領収書を取っておいてください。病欠の場合の追試願についてはシラバスの添付書類を見て下さい。
【今回の授業】
・黃色のキクタン第3週(学生の出題)
・HSK3級(16)〜(20)の正解発表、意味のわからない文に対する質問受け付け、それに対する解説。
・結果補語のプリント、結果補語の練習問題を最後まで。
【補充1】HSK(16)〜(20)に関する質問に対して
・“离”+どれくらい離れているかを測る基点+隔たりを表す語句
(例)我家离学校不远。
(わたしの家は学校から遠くない)
・“因为”+原因・結果,“所以”+結果・結論。
(例)因为不用功,所以留级了。
(まじめに勉強しなかったので、留年した)
#必ず2つの接続詞が前後セットで使われるわけではなく、どちらかのみ、あるいは原因・理由—結果・結論であることが、前後の文脈から関係がわかるので、全く使用されないこともある。
・越A越B
Aの程度が上がれば上がるほどBの程度も上がる。
(例)越大越好(大きければ大きいほど良い)
・越来越B
時間の経過につれてBの程度が増す。
(例)越来越多(ますます多くなる)
・“多”+動詞
多めに〜する、余計に〜する、積極的〜する
(例)
A:好吃吗?
(おいしいですか)
B:很好吃。
(おいしいです)
A:那,你多吃点儿。
(じゃあ、もっと食べて)
・她跟你小时候长得真像。
(彼女はあなたの子供の頃とよく似ている)
#“长”の発音は 、「成長する」の意味。
#様態補語を使って、成長した様子が「本当に似ている」と言っている。
【補充2】動詞+“到”
・動詞+“到”+物
(例)飞机票买到了吗?
(飛行機のチケットは買えましたか)
・動詞+“到”+場所
(例)坐到终点,再换地铁。
(終点まで乗って、それから地下鉄に乗り換える)
・動詞+“到”+時点
(例)睡到9点,才起床。
(9時まで寝て、やっと起きた)
【補充3】動詞+“好”
(例)护照办好了吗?
(パスポートは取れましたか)
#参考:“办手续”(手続きをする)
【補充4】動詞+“见”
動詞+“见”(動作の結果、知覚する)
(例)
A:你听,听见了吗?
(ほら、聞こえましたか)
B1:听见了。
(聞こえました)
B2:没听见。
(聞こえませんでした)
【補充5】条件を受けて、〜なら…だと繋ぐ働きをする“就”
(例)下雨,我就不去。
(雨が降ったら、わたしは行かない)
【宿題】
・中間試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・中間試験
・HSKの読解問題の割り当てと担当日について
・方向補語のプリント
・可能補語のプリント
11月21日(月)3
【連絡】
・11月28日に第2回筆記試験を実施します。試験範囲や出題形式については授業支援システムを見てください。
当日学生証を持ってきてください。病気で受験できない時は、病院に行って領収書を取っておいてください。
【目標(can do list)】
・〜へ行きましたかと尋ねられる。
・行ったことがあります/行ったことがありませんと答えられる。
・何回行きましたかと尋ねられる。
・〜回行ったことがありますと答えられる。
・(行ったことはすでに知っている時に)いつ行きましたかと尋ねられる。
・こちらが中国語を話せると相手が知った時によく聞かれる質問に対応できる。
【今回の授業】
・単語112-126
・ju、qu、xuの発音
・教科書p94、95、97
・回数の言い方
・これまで習った表現を使った会話例(以下の補充を参照)
・第2回筆記試験について
・第1回筆記試験の復習
【補充】
A:你会说汉语吗?
(あなたは中国語を話せますか)
B:会说一点儿。
(少し話せます)
A:你学了几年?
(何年間勉強しましたか)
B:学了半年。
(半年間勉強しました)
A:你是在哪儿学的?
(どこで勉強しましたか)
B:是在大学学的。
(大学で勉強しました)
A:你去过中国吗?
(あなたは中国に行ったことがありますか)
B:去过。
(行ったことがあります)
A:你去过几次?
(何回行ったことがありますか)
B:去过两次。
(2回行ったことがあります)
A:你是什么时候去的?
(いつ行ったんですか)
B:第一次是前年去的,第二次是去年去的。
(1回目はおととし行きました。2回目は去年行きました)
【宿題】
・次回の筆記試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第2回筆記試験
・USJとTDLに関する調査を中国語でする
・出席カードのコメントに答える
・復習
11月21日(月)5
【目標(can do list)】
・欲しい物を尋ねられる。
・欲しい物を指定できる。
・値段を尋ねられる。
・値段を言える。
・サイズ違いや色違いがないか尋ねられる。
・値切れる。
・支払い方法(カードor現金)を尋ねられる。
【今回の授業】
・単語112-126
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編14「買い物、サイズ違いや色違いを出してもらう」
・買い物の会話(補充)のプリント会話2-4(手書きの数字で14-16ページ)などを参考にビデオ撮影のための脚本作成開始。紙に書いて途中経過を提出。
・乗り換え案内のビデオ作品の成績表を返却
・乗り換え案内のビデオ作品、クラスメートのものを見る
【補充】この〜の言い方
“这”+量詞(数える言葉)+名詞
(例)这台相机 (このカメラ)
(例)这块手表 (この腕時計)
【宿題】
・単語127-141
【次回の予定】
・単語127-141
・買い物の会話の台本作成の続き
・買い物の会話の台本入力と合成音声の出力
11月17日(木)1
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第7周例文
・“就”(物事が起こるのが早いと思っている)と“才”(物事が起こるのが遅いと思っている)の復習
・“再”(これから起こる繰り返し)と“又”(すでに起こった繰り返し)の復習
・“再”の2つめの用法、一連の行為の中で、〜してそれから。
(例)先去吃饭,再去图书馆。
(まずご飯を食べに行ってから、それから図書館に行く)
・依然として同じ状態が続いていることを表す“还”
(例)我还想吃。(わたしはまだ食べたい)
(例)你还要什么?(他に何が要りますか)
・相原茂主編『中国語類義語辞典』で“上”“去”“走”を見る。
・日外アソシエーツ『中国語常用同志例解辞典』で“听”に付く結果補語を見る。
・HSK3級(16)〜(20)
・結果補語の練習問題p6の後半、p7の最初の1問まで
【宿題】
・黃色のキクタン第3周
・結果補語の練習問題の残り(p7)
・方向補語のプリントの予習(p8)
【次回の予定】
・黃色のキクタン第3周(学生の出題)
・HSK読解問題の担当順確認
・結果補語の練習問題の残り(p7)
・方向補語のプリント(p8)
・HSK聞き取り(16)〜(20)振り返り
・中間試験について
11月14日(月)5
【目標(can do list)】
・3桁以上の数字が言える。
・3桁以上の金額(日本円と人民元)が言える。
・単価を尋ねられる。
・値切れる。
【今回の授業】
・新しい座席表発表
・単語85−111
・数字の言い方(特に100以上の数)
・貨幣の種類の言い方
・中国の人民元の実物を見る
・中国の人民元も日本円も実は同じ「圓」
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編13「買い物、値切る」
・個数の言い方
・買い物の会話(補充)のプリント会話1(手書きの数字で13ページ)
【宿題】
・単語112-126
・買い物のプリント教材を読んでおく
【次回の予定】
・単語112-126
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編14「買い物、サイズ違いや色違いを出してもらう」
・買い物の会話(補充)のプリント会話2-4(手書きの数字で14-16ページ)
・ビデオ撮影のための脚本作成開始
11月14日(月)3
【目標(can do list)】
・通学手段を尋ねられる
・通学手段を言える。
・生まれ年を尋ねられる。
・生まれ年を言える。
・〜日間休暇が欲しいと言える。
・〜日から〜までと言える
【今回の授業】
・座席表発表
・単語85-111
・教科書p193
・教科書p105
・教科書p82、83、85
你怎么去上学?
・日本の電車はどう訳す?“电车” ?“轻轨” ?
・第1回筆記試験の返却と正解発表
【補充1】
我很忙。(わたしは忙しい)
我累了。(わたしは疲れた)
【補充2】自分の理解が正しいか確かめる
[自分が理解している内容],对吗?
([自分が理解している内容]、正しいですか)
(例)(勤務時間の話を聞いて)
九点上班,五点下班,对吗?
(9時出勤で5時退勤、合ってますか)
【補充3】身長の言い方
你有多高?
(あなたは身長はどれくらいですか)
一米七。
(1.7メートル、170センチ)
一米六五。
(1.65メートル、165センチ)
#“米” はメートルのこと
【補充4】どれくらい離れているかを示す“离”
我家离学校很远。
(わたしの家は学校から遠い)
我家离学校很近。
(わたしの家は学校から近い)
【補充5】方向を示す“向”、“往”
往左拐
(左へ曲がる)
#動詞は移動+、移動の意味を持つ。
向左拐
(左へ曲がる)
#動詞は移動±、移動の意味があってもなくてもよい。
【補充6】動作行為の受け手を示す“给”
请给我打电话。
(どうぞ私に電話してください。)
【補充7】生まれ年を尋ねる
你是哪年生的?
(あなたは何年生まれですか)
【宿題】
・単語112-126
・教科書p94、95、97の予習
【次回の予定】
・単語112-126
・教科書p94、95、97
・ju、qu、xuの発音
・回数の言い方
・第2回筆記試験について