10月26日(月)5限

【連絡】
・今週の木曜日(10/29)は授業振替日で月曜日の授業です!
【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・時点と時量の言い方の復習
・時点と時量のプリントの練習3、練習4、練習5
・時点と時量のプリントの練習5を元にした聞き取り問題
・第5課会話3の説明
中国語検定の紹介
#大学の第二外国語として1年間中国語を学んだ場合、4級合格が目標。
【今日の豆知識】
・中国にもファストフードがあります。でも中国の物価から考えると値段は高め。
日本のマクドナルド
中国の“麦当劳”Màidāngláo
#“美食与营养”というタブのところでメニューが見られます。
・お弁当は中国語でどう言う?
中国語ではお弁当は“盒饭”héfànと言います。“盒”はフタの付いた小さな箱という意味です。“饭”は飯です。
日本ではお弁当は冷たいまま食べることもありますが、中国の人に冷たいお弁当を出すのはやめた方が良いです。中国ではコース料理の前菜では冷たい料理が供されますが、メインになる食べ物は必ず温かいものです。どんなに有名料亭のお弁当を出しても、冷たいお弁当だと、それこそ相手を「冷遇している」と思われてしまう恐れがあります。
・客が残すくらい出すのが中国式のおもてなし
参照:「大阪府立大学中国語講座第27回補足:お呼ばれ
【今日の補充】
在家里休息。zài jiā li xiūxi.(家で休む)
在家里看书。zài jiā li kàn shū.(家で本を読む)
在家里看电视。zài jiā li kàn diànshì.(家でテレビを見る)
在家里听音乐。zài jiā li tīng yīnyuè.(家で音楽を聞く)
在家里玩儿电子游戏。zài jiā li wánr diànzǐ yóuxì.(家でテレビゲームで遊ぶ)
在家里上网。zài jiā li shàngwǎng.(家でインターネットに接続する)
・「〜から」と訳す2つの前置詞
“从”+起点+動詞フレーズ
(例)我从今天开始戒烟。(わたしは今日から禁煙を始めます)
“离”+基点+へだたりを表す形容詞または動詞フレーズ
基点:どれくらい離れているかを測る時に0を置く点
(例)你家离这儿远吗?(あなたの家はここから遠いですか)
(例)我家离这儿不远。(わたしの家はここから遠くない)
【今日の宿題】
・無しです。
【次回の予定】
・第5課会話3の朗読
・第5課残り

10月26日(月)3限

【連絡】
・今週の木曜日(10/29)は授業振替日で月曜日の授業です!
【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・p61の後半の説明と朗読
“我饿了”のラップ
・p16~17、説明と朗読
“儿化”の復習
#使用した音声付きPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
・p18の説明と朗読
【今日の補充】
・“了”=「た」ではない。
過去の状態や習慣を言う時に、日本語では「〜た」と言うが、中国語では“了”はつけてはいけない。
(例)昨天很冷。(昨日はとても寒かった)
(例)我小时候常常去奶奶家玩儿。(わたしは小さい頃よくくおばあちゃんの家に遊びに行った)

(1)動詞:欲しい、要る(教科書p20参照)
(2)助動詞:〜したい(教科書p17参照)
   助動詞:〜しなければならない(教科書p51参照)
・動詞+(一)点儿+名詞
(例)喝(一)点儿水
飲む+少量+水→少量の水を飲む→ちょっと水を飲む
・動詞++〜
動作行為の結果〜になる、動作行為の結果〜にする
(例)换成人民币
交換して人民元にする→人民元に両替する
医院yīyuàn(病院)
医生yīshēng(医師)
护士hùshi(看護師)
病人bìngrén(病人)
【今日の豆知識】
中国の貨幣の見本→人民币票样
【今日の3文字中国語】
换点儿钱(ちょっと両替する)
huàn diǎnr qián
买东西(買い物をする)
mǎi dōngxi
【今日の宿題】
以下のフレーズを憶える。
换点儿钱(ちょっと両替する)
换零钱(小銭に両替する)
换成人民币(人民元に両替する)
换成日元(日本円に両替する)
【次回の予定】
・p19の説明と朗読
“我饿了”のラップ
・p24〜27

このブログをご覧の社会人の方へ:大阪府立大学公開講座2件のお知らせ

大阪府立大学公開講座「中国語はじめの第1歩」
日時:2009年11月14日(土)13:30から15:30まで
場所:大阪府立大学なかもずキャンパスB3棟CALL309教室
定員:20名(申込者多数の場合は抽選)
対象者:高校生以上で中国語を学習した経験のない方
受講料:1,000円
申込み締切日:11月6日(金)【必着】
中国語を全く学んだことのない方を対象に、2時間ですのでほんのさわりですが、中国語とはこんな感じの言語ですと紹介する講座です。
最後にこれもほんの少しだけですが接客用語を紹介しようかと思っています。
申し込み方法など詳しくはお手数ですが以下のWebページをご覧ください。
http://www.osakafu-u.ac.jp/lifelong/extension/index/000092.html
大阪府立大学エクステンションセンター制作の「中国語はじめの第1歩」ポスター


大阪府立大学公開講座「中国語ピンイン講座」
日時:2009年11月28日(土)13:30から15:30まで
場所:大阪府立大学なかもずキャンパスB3棟CALL309教室
定員:20名(申込者多数の場合は抽選)
対象者:ピンインを習ったことがあるけれども自信のない方
受講料:1,000円
申込み締切日:11月18日(水)【必着】
上でご案内した11月14日の「中国語はじめの第1歩」は中国語を全く学んだことのない方を対象としたものですが、この11月28日の「中国語ピンイン講座」はすでに中国語を学び始めた方を対象としています。
中国語を始めるとまず最初に発音を表すローマ字であるピンインを学びますが、これがなかなかたいへんです。この講座ではピンインの読み方について日本語を母語とする人がわかりにくいところ、間違えやすいところを中心に学びます。
申し込み方法など詳しくはお手数ですが以下のWebページをご覧ください。
http://www.osakafu-u.ac.jp/lifelong/extension/index/000092.html
大阪府立大学エクステンションセンター制作の「中国語ピンイン講座」ポスター

10月21日(水)2限

【今日進んだところ】
・“一”の声調変化の復習
・ju,qu,xuの綴りと発音のずれ
#以上2つの説明に使用した音声付きPDF は講義支援システムからダウンロードできます。
<原則>
・動詞+継続時間+目的語
・動詞+回数+目的語
(例)看了两个小时电视(テレビを2時間見た)
(例)吃过一次生鱼片(刺身を1回食べたことがある)
<例外>
・動詞+人称代名詞の目的語+継続時間
・動詞+人称代名詞の目的語+回数
(例)等了他半天(彼を長い間待った)
(例)见过他一次(彼に1回会ったことがある)
目的語が地名や人名の時は両方OK。
(例)去过一次中国(中国に1回行ったことがある)
(例)去过中国一次(中国に1回行ったことがある)
(例)见过一次王老师(王先生に1回会ったことがある)
(例)见过王老师一次(王先生に1回会ったことがある)
・動詞+“了”+継続時間+〜。
(例)学了两年。(2年間勉強した)
#この話をしている時点ではもう勉強していない。
・動詞+“了”+継続時間+〜+“了”
(例)学了两年了。(勉強して2年になる)
#この話をしている時点でも勉強している。
・様態補語の働き:すでに起こっている事態(“得”の前で言っていること)を描写する。
<歌が聞こえて来る>
你听,她唱得很好啊!(ほら、彼女歌がうまいねえ)
<似顔絵を見て>
画得真像!(本当に似てる!)
<中国人の人が日本語をぺらぺら話すのを聞いて>
你日语说得很流利。学了几年了?三个月?你学得真快!
(あなたは日本語を流暢に話しますね。勉強して何年になりますか?三ヶ月?本当に上達が速いですね!)
・初級では補語の部分が副詞+形容詞といった単純なものしかやりませんでしたが、様態補語の任務は描写、もっと複雑なものもあります。以下の用例は刘月华ほか实用现代汉语语法增订本(商务印书馆 2001年)を参考にしました。
他忙得一点儿空也没有。(彼は忙しくて少しの暇もない)
我看书看得忘了吃饭。(ご飯を食べるのを忘れるほど本を読んだ)
他走路走得滿身大汗。(彼は汗だくになって道を歩いた)

動詞:(時間を)過ごす、(時間が)経つ。
(例)时间过得真快。(時が過ぎるのは本当に速い)
#(特別な時を)過ごす→祝う
(例)过生日(誕生日を祝う)
(例)过年(年越しをする、旧正月を祝う)
助詞:動詞の後ろにつけて経験を表す、〜したことがある。
(例)我去过中国。(私は中国に行ったことがある)
・3種類の「読む」
(目で読む)
(声に出して読む)
(目で読む・声に出して読む)
・中国の伝統的な学習方法は本を朗読すること。ですので、
“念书”“读书”には文字通り本を朗読するという意味以外に、学校で勉強するという意味があります。
【今日の宿題】
・第65回の読解問題の予習をしてください。
【次回の予定】
・第65回の読解問題
・聞き取り

10月21日(水)1限

【連絡】
・今日配ったプリントを来週も持ってきてください。
#なくした人は講義支援システムからダウンロードできます。10月14日のところにアップロードしてあります。
・来週後輩に贈る会話集ベスト5を選ぶ投票を行います。今日配った投票用紙に記入して持ってきてください。
【今日の配布物】
・「買い物、値切る」の課文
・「買い物、値切る」の練習問題
・「貨幣の種類、数字のいい方」のプリント
・夏休みの宿題を全員分まとめたものと、投票用紙
【今日進んだところ】
・「チケットを買う」の聞き取り問題の残り
“一”の声調変化の復習
“两”の復習
・「チケットを買う」の朗読の復習、参考Webサイトの紹介
・「買い物、値切る」の課文の前半の説明
・「貨幣の種類、数字のいい方」のプリントの説明
・中国の貨幣の見本→人民币票样
【今日の豆知識】
日本と中国は言語や文化、習慣などが異なりますが、同じ21世紀を生きる人間の社会として共通する部分もたくさんあります。身近な例として今日授業で紹介したのはよく知られたファストフード店です。日本と中国、メニューを見比べてみてください。写真がありますので、おなじみのメニューが中国語ではこう言うんだということがわかると思います。
日本のマクドナルド
中国の“麦当劳”Màidāngláo
#“美食与营养”というタブのところでメニューが見られます。
【今日の宿題】
中国語で3桁以上の数字を聞き取れる、言える、書ける(簡体字とpinyin)ようにしてください。
【次回の予定】
・投票用紙回収
・数字の言い方の復習
・「買い物、値切る」の課文の後半の説明
・「買い物、値切る」の課文の朗読練習、ペアになっての会話練習
・「買い物、値切る」の練習問題

10月19日(月)5限

【連絡】
・次回も今日配った「時点と時量のプリント」を持ってきてください。
【今日の配布物】
・時点と時量のプリント
#休んだ人、なくした人は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・第5課の会話1と2
・時点と時量のプリントの説明
・時点と時量のプリントの練習1
【今日の補充】
上班shàngbān(出勤する)
下班 xiàbān(退勤する)
上课shàngkè(授業に出る、授業をする)
下课 xiàkè(授業が終わる、授業を終わる)
放学fàngxué(1日の授業が全部終わる、学校が終わる)
~点一刻~点十五分(〜時15分)
~点三刻~点四十五分(〜時45分)
“刻”の発音は、英語のquater(四分の一)の音訳。“一刻”“三刻”のみ。
〜点半~点三十分(〜時30分)
“半”の発音はbàn
“什么”+名詞
どんな〜、何の〜
(例)你有什么事?(あなたはどんな用事がありますか)
#用事の内容を尋ねる
什么
・何?(疑問)
・何か(不特定の事物を指す)
の両方の意味がある。
(例)你有事吗?(あなたは用事がありますか)
(例)你有什么事吗?(あなたは何か用事がありますか)
#答えは、“有”(ある)、または“没有”(ない)。
【今日の宿題】
時点と時量のプリントの1〜2ページを参照して、時刻・曜日・月日、及び時間の長さを聞き取れる・言える・書けるようにしておいてください。
【次回の予定】
・時点と時量のプリント続き
・第5課残り

10月19日(月)3限

【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・p89の残りの説明と朗読練習
・p14〜15の説明と朗読練習
・p60の説明と朗読練習
・p61の前半の説明と朗読練習
【今日の補充】
・動詞+“了” [完了]
买了吗?(買いましたか)
买了。(買いました)
没(有)买。(買いませんでした、買っていません)
(参照)
买吗?(買いますか)
买。(買います)
不买。(買いません)
・動詞+“了”+数量詞のついた目的語。 
我买了一本词典。(私は1冊辞書を買いました)
Wǒ mǎile yì běn cídiǎn.
我看了一本小说。(私は1冊小説を読みました)
Wǒ kànle yì běn xiǎoshuō.
・動詞+継続時間
学一年(1年間勉強する)
・動詞+継続時間+目的語
学一年汉语(1年間中国語を勉強する)
我在大学学了一年汉语。(私は大学で1年間中国語を勉強しました)
・文末の“了” [変化]
#話者が新たな事態の出現に気づく。
我饿了。(私はお腹が空きました)
“不饿”(お腹空いていない)→“饿”(お腹空いている)
我累了。我要休息一下。
Wǒ lèi le. Wǒ yào xiūxi yíxià.
(私は疲れました。ちょっと休みたいです)
“要”
(1)動詞:欲しい、要る
我要这个。(私はこれが欲しい)
(2)助動詞:〜したい、〜しなければならない
我要吃饭。(私はご飯を食べたい)
图书馆túshūguǎn(図書館)
水平shuǐpíng(レベル)
文化水平wénhuà shuǐpíng(教養や知識のレベル、学歴)
【今日の豆知識】
近代になって中国古典にあった言葉に対して日本人が新たな意味を与え、それが中国に逆輸入された例が多数ありますが、“经济”(経済)はその一つだと言われています。
economyの翻訳である“经济”(経済)は、”经世济民”(世の中を治め、民を救う)から作られました。リーマンショック以来の今の経済状況を考えると皮肉な感じがします。
【今日の3文字中国語】
学汉语(中国語を勉強する)
xué Hànyǔ
我饿了。(私はお腹が空きました)
wǒ è le.
【今日の宿題】
以下のフレーズや文を憶えてください。
学汉语(中国語を勉強する)
学中文(中国語を勉強する)
学英语(英語を勉強する)
我饿了。(私はお腹が空きました)
我渴了。(私は喉が渇きました)
我累了。(私は疲れました)
【次回の予定】
“我饿了。”のラップ
・p61の後半
・p16-17
・p18-19

10月14日(水)2限

【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・4級第65回の冒頭からリスニング2の前半まで。
・リスニング2の前半を使ったオリジナルの聞き取り問題
・アスペクトの復習
1.完了:動詞+“了”
(例)买了。(買った) 
(例)没(有)买。(買わなかった、買っていない)
2.経験:動詞+“过”
(例)去过。(行ったことがある) 
(例)没(有)去过。(行ったことがない)
3.持続:動詞+“着”
(1)動作行為そのものの持続
(例)他们开着会呢。(彼らは会議をしています)
(2)動作行為の後の状態の持続
(例)门开着呢。(ドアは開いています)
#ドアを開けた後、開いたままになっている。
(例)门关着呢。(ドアは閉まっています)
#ドアを閉めた後、閉めたままになっている。
4.進行:“(正)在”+動詞フレーズ+(“呢”)
(例)他们在开会呢。(彼らは会議をしているところです)
#持続の(1)と連用する例も見られる。但し持続の(2)とは連用不可。
(例)他们在开着会呢。
5.趨勢(これから起ころうとしている)
“要”+動詞フレーズ+“了”
(例)要下雨了。(雨が降りそうです)
#推論が入っている。最終的にはそうはならない可能性も。
“快要”+動詞フレーズ+“了”
(例)飞机快要起飞了。(飛行機はまもなく離陸します)
“就要”+動詞フレーズ+“了”
(例)我明天就要回国了。(わたしは明日にはもう帰国します)
“明天”のような特定の時点を指し示す語の後ろに使えるのはこの文型。
“快”+動詞フレーズ+“了”
(例)快下课了。(もうすぐ授業が終わります)
(例)快十二点了。(もうすぐ12時です)
#時刻のように時が経てばどうしたってその事態が実現するような場合は名詞のみの場合もあり。
・動作行為の継続時間や回数の言い方の復習
#説明が途中なので、次回のブログにまとめて載せます。
【今日の宿題】
・4級第65回の読解問題の予習
【次回の予定】
・継続時間や回数の語順の続き
・“一”の声調変化の復習
・様態補語の復習
・ju,qu,xuのuの発音は実はuではなくüであることの復習
・4級第65回リスニング2の後半から始めて、読解問題を中心に。

10月14日(水)1限

【今日の配布物】
・「チケットを買う」の朗読練習のためのプリント(簡体字だけを見て発音する、日本語をヒントに中国語で言う)
【今日進んだところ】
・「チケットを買う」朗読練習(教員と学生、学生同士のペア)
・「チケットを買う」の練習問題(量詞、文章を読んで聞き取り)
#文章を読んで聞き取りの問いの文と答えは講義支援システムにファイルをアップロードしておきます。
【今日の補充】
一双眼睛(両目)
yì shuāng yǎnjing
“双”は元から2つペアになっているものを数える量詞
一只眼睛(片目)
yì zhī yǎnjing
【今日の豆知識】
中国語ではお弁当は“盒饭”héfànと言います。“盒”はフタの付いた小さな箱という意味です。“饭”は飯です。なお、台湾では日本の植民地時代の名残で、“便當”biàndāngという言葉も使われています。
日本ではお弁当は冷たいまま食べることもありますが、中国の人に冷たいお弁当を出すのはやめた方が良いです。中国ではコース料理の前菜では冷たい料理が供されますが、メインになる食べ物は必ず温かいものです。どんなに有名料亭のお弁当を出しても、冷たいお弁当だと、それこそ相手を「冷遇している」と思われてしまう恐れがあります。
【今日の宿題】
・中国語で時刻が聞き取れる、中国語で時刻が言えるようにしてください。
#時刻の言い方の説明は「チケットを買う」課文の説明にあります。なくした人は講義支援システムからダウンロードしてください。
【次回の予定】
・「チケットを買う」の練習問題(文章を読んで聞き取り)の残り1問と文章の内容の補充説明
・一の声調変化の復習
・「買い物、値切る」の課文と説明
・「買い物、値切る」の課文の朗読練習

10月7日(水)2限

【連絡】
・今日、夏休みの宿題を忘れた人は来週提出してください。それ以降は受け取りません。但し、提出が遅れたことは記録します(今日期限通りに提出した人とは区別します)。
・本日教科書の販売を行いました。
【今日の配布物】
・シラバス
【今日進んだところ】
・検定第65回の以下の部分
・リスニング1の(1)〜(4)
・リスニング2の前半
・筆記1の(1)(2)、(6)(7)
・筆記2の(1)〜(4)
・筆記3の(1)〜(3)
・筆記4の(1)(2)
・筆記5の(1)(2)
・前期の積み残し“愚公移山”の文法解説
【今日の補充】
cháng(長い)
zhǎng(成長する)
#1つの漢字に複数の発音があるときは、発音によって意味が異なる。
儿子érzi(息子)
女儿nǚ’ér(娘)
孙子sūnzi(男の内孫=息子の息子)
孙女sūnnǚ(女の内孫=息子の娘)
lóu(2階建て以上の建物)
zuò(どっしりとして大きな物を数える量詞)
(例)一座楼 yí zuò lóu
(例)一座山 yí zuò shān
【今日の宿題】
・検定第65回の残りを自宅でやってきてください。
【次回の予定】
・座席表発表
・検定第65回の文法解説、語彙学習