11月28日(水)2限

【今回の授業】
・黄色のキクタン第4周
・中検4級第66回長文リスニング1に挑戦
#会話ではない文章タイプのリスニング、問題の作り方には一定のパターンがある。
#以下の単語で尋ねることができる情報に注意!
谁,什么,什么时候,哪儿,几,多少,怎么,为什么,怎么样
・3つのde(東京外大言語モジュールを使いながら)、主に連帯修飾語を作るdeと連用修飾語を作るde
【宿題】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ
・次回の3つのdeの使い分けに備えて、様態補語と可能補語を東京外大の言語モジュールで復習しておく。
【次回の予定】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ(動詞だけを聞いて動詞+目的語のフレーズを作る、3つの単語を聞いて仲間はずれを探す、1つの単語を聞いて仲間を探すなど)
・3つのdeの練習
・受け身文
・聞き取り練習
・中間試験返却

11月21日(水)2限

【今回の授業】
・中間試験
・中間試験の解説と復習
・可能補語
以下、使用した主な例文
【結果補語と可能補語の違い】
結果補語:そのときはたまたまそういう結果が出た。
可能補語:実際にそうしようとしても無理という客観的事実。
对不起,我没听懂。请再说一遍。
(すみません、聞き取れませんでした。もう一度言って下さい)
他们是哪国人?说的话一点儿也听不懂。
(彼はどの国の人ですか。話している言葉が全然聞き取れません)
A:你听,外面有人敲门。听见了吗?
(ほら、誰かが外でドアをノックしている。聞こえましたか)
B:没听见。
(聞こえません)
耳朵听不见。
(耳が聞こえない)
【可能補語と可能を表す助動詞の違い】
可能補語:実際にそうしようとしても無理という客観的事実。
可能を表す助動詞:主観的に見てそうはできない。
这么多酒,我一个人喝不了。
(こんなたくさんお酒、私1人では飲みきれません)
#補語になった“了”liǎoと発音。
这瓶牛奶已经过期了。不能喝了。
(この牛乳はもう期限切れです。飲めなくなりました)
人太多了,进不去。
(人が多すぎて入れません)
你不是这个学校的学生,不能进去。
(あなたはこの学校の学生ではないので、入れません)
【結果補語に“了”は必ず付くのか?】
結果が出ている→完了しているということで“了”がつくことが多いが、いついかなる時も100%付くわけではない。
我们一定要学好汉语。
(私たちは必ず中国語をマスターしなければならない)
#すでにマスターしたわけではないので“了”はつけられない。
#動詞+“好”:動作の結果、良い状態に仕上がる。
【宿題】
・黄色いキクタン第4周
【次回の予定】
・黄色いキクタン第4周
・助詞de
・リスニング問題

11月14日(水)2限

【連絡】
次回(11月21日)に中間試験を行います。詳しくは授業支援システムを見て下さい。
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第7周(例文)
#以下追加の例文
下面请××校长讲话。
(次に〜校長にお話しいただきます)
・方向補語
#以下、授業中に使用した主な例文
进来(入ってくる)
进教室来(教室に入ってくる)
跑进教室来(走って教室に入ってくる)
拿一杯水来!(水を1杯持ってきてくれ)
・<自分たちは山のふもとにいる>
他们爬上山去了。
(彼らは山に登って行った)
・<自分たちは山の頂上にいる>
他们爬上山来了。
(彼らは山に登って来た)
太阳升起来了。(太陽が昇ってきた)
站起来。(立ち上がる)
#“起来”は接触面から離れて上へ上がること。意識するのは接触面から離れることで、どこまで上がったか意識しない。それに対して“上来”は上がってどこに到達したかを意識する。
・新HSK2級の絵を見て答える問題の全文聞き取りの残り。
#以下追加の例文。
你喝得太多了,别喝了。
(飲み過ぎですよ、もう飲まないで)
这个药一天吃三次,饭后吃。
(この薬は1日3回、食後に飲みます)
・中間試験について説明
【宿題】
・次回の中間試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・中間試験
・中間試験解説
・可能補語

11月7日(水)2限

【連絡】
・新HSK2級の聞き取りを書いたノートを次回も持ってきて下さい。
【今回の授業】
・黄色のキクタン第3周
・結果補語
[“了”だけでは結果が表せない]
A:这本书你看完了吗?
(この本、読み終わりましたか)
“看了”だけでは全部読んだかどうかわからない。一部でも読んでいれば“看了”と言える。
B:看完了。(読み終わりました)
B:没看完。(読み終わっていません)
<教室で>
这些生词你记住了吗?
(これらの新出単語は憶えましたか)
“记了”だけだと憶えるという行為をしただけで、憶えた結果が記憶として定着しているかどうかはわからない。“住”という固定や定着を表す結果補語が着いてはじめて記憶として定着している=憶えているという意味になる。


[同じ動詞でもどんな結果補語がつくかで意味が異なる]
<何か音がするのでそばの人に尋ねる>
A:你听,听见了吗?
(ほら聞いて、聞こえましたか)
B:听了,但是没听见。
(耳を澄ませてみたけれど、聞こえなかったよ)
<相手の話す中国語の意味がわからない時>
对不起,我没听懂,请再说一遍。
(すみません、聞き取れませんでした。もう一度言って下さい)


[日本語なら結果だけしか言わないところを、中国語は動作行為の結果、こうなったと言おうとする]
<時間に遅れた時>
对不起,我来晚了。
(すみません、遅れました)
<食事の時に>
你吃饱了吗?
(おなかいっぱいになりましたか)
<お酒を飲んでいる時に>
我喝醉了。
(酔っぱらいました)


<直訳調では訳しにくいものもある>
A:你找到工作了吗?
(仕事は見つかりましたか)
B:还没找到。
(まだ見つかっていません)
“找”(探して)+“到”(到達する)=見つかる


・新HSK2級の第2部分、全文の答え合わせの続き(14まで)
【宿題】
・オレンジのキクタン第7周(例文)
・方向補語の予習
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第7周(例文)
・方向補語
・新HSK2級、聞き取り第2部分の全文書き起こしの残り(15番〜)
【豆知識】
どの単語とどの単語が結びつくかを憶えましょう。例えば、最初は“问题” wèntí(問題、質問、トラブル)といった具合に、漢字、発音、単語の主な意味を憶えれば、とりあえずOKでしょう。その次は以下のような単語と単語の結び付きを憶えると、聞く、話す、読む、書くのいずれにも役に立ちます。
回答问题(問題に答える)
提问题(質問をする)
出问题(トラブルが起こる)
このような組み合わせは辞書の例文を見るとわかります。辞書は訳語だけ見て終わりにするのではなく、例文も読みましょう。
もう一つ例を出しておきます。
眼镜儿(メガネ)を憶えたら、次は以下のような組み合わせを憶えましょう。
戴眼镜儿(メガネをかける)
摘下眼镜儿(メガネをはずす)
配眼镜儿(メガネをつくる)
#「つくる」の中国語訳としては、2年生のみなさんは“做”を知っていると思います。例えば“做饭”(ご飯を作る)など。しかし、日本語で「つくる」というものが何でも“做”で訳せるわけではありません。上記のメガネの例を見て下さい。“配”はあるものに合わせてつくるという意味です。メガネは視力に合わせてつくります。合い鍵を作ることは“配钥匙”を言います。鍵穴に合わせて作るからです。

10月31日(水)2限

【連絡】
・新HSK2級の聞き取りを書いたノートを次回も持ってきて下さい。
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第8周(例文中心)
・動量詞“次”“遍”“趟”
・様態補語の続き
A:你英语说得怎么样?
(あなたは英会話はどうですか)
B:我英语说得还可以吧。
(英会話はまあまあです)
B:我英语说得不太好。
(英会話はあまりうまくありません)
B:我英语说得不好。
(英会話はうまくありません)


他英语说得比我好。
(彼は私より英会話がうまいです)
她跑得比我快。
(彼女は私より走るのが速いです)


她长得很漂亮。(彼女は美人です)


・新HSK2級の第2部分、後半の問題を解く。
・第2部分全部を書き起こす。
・全文の答え合わせは(12)と(20)のみ。
【宿題】
・黄色のキクタン第3周
・結果補語の予習
【次回の予定】
・黄色のキクタン第3周
・結果補語
・新HSK2級、聞き取り第2部分の全文書き起こし

10月24日(水)2限

【今回の授業】
・黄色いのキクタン第2周
・Quizletの私のクラスへの招待について
・中検の問題に対する質問に答える
现代汉语八百次增订本、及びその日本語版の『中国語文法用例辞典』の紹介
・新HSK聞き取り第2部分の前半5問を解く。正解発表、但し、全文の聞き取りはまだ。
・副詞:(依然としてその状態が続いている、追加)
他还在图书馆。
(彼はまだ図書館にいる)
他还没回来。
(彼はまだ帰ってきていない)


<お店での会話>
A:你要什么?
(あなたは何が欲しいですか)
B:我要××。
(わたしは〜が欲しい)
A:还要什么?
(他に何が欲しいですか)
B:不要了。
(もう要りません)


我去过一次,还想去一次。
(私は1回行ったことがあるが、もう1回行きたい)
#行きたい気持ちがずっと続いている。


・副詞:(すでに起こった繰り返し)
他昨天来过一次,今天又来了。
(彼は昨日1回来たことがある、今日また来た)


・副詞:(まだ起こっていない繰り返し)
我没听懂,对不起,请再说一遍。
(私は聞き取れませんでした。すみません、もう1回言って下さい)
・副詞:(一連の流れの中で、〜してそれから)
先去银行,再去车站。
(まず銀行に行って、それから駅に行く)


・様態補語
A:你会说日语吗?
(あなたは日本語を話せますか)
B:会说。
(話せます)
[AとBはしばらく日本語で話す]
A:你日语说得很好。你学了几年?
(あなたは日本語を話すのがとてもうまいですね。何年間勉強しましたか)
B:学了半年了。
(勉強して半年になります)
A:你学得真快!
(あなたは学ぶのが本当にはやいですね→上達が本当にはやいですね!)


様態補語、最初の動詞が省けるときと省けない時
○你说日语说得很好。
○你日语说得很好。
(あなたは日本語を話すのがとてもうまいですね)
“说”“日语”はそれぞれ独立した2つの単語
○你滑雪滑得很好。
×你雪滑得很好。
(あなたはスキーをするのがとてもうまいですね)
“滑雪”は離合詞、時に2文字の間に他の要素が入って離れることもあるが、そもそもこの2文字で一つの単語。
【宿題】
・オレンジのキクタン第8周(例文中心)
・東京外大の言語モジュールの当該箇所を見て、様態補語の否定形、及び結果補語を予習しておく。
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第8周(例文中心)
・中検の問題に対する質問の続き
・様態補語の否定形
・結果補語(時間があれば)
・新HSK2級の聞き取りの続き(後半5問と全文の聞き取り)

10月17日(水)2限

【今回の授業】
・オレンジのキクタン第9周(例文中心)
・中検の模擬試験に関する質問について
 動詞+“(一)点儿”+名詞
(例)喝点儿水(ちょっと水を飲む)
 動詞+“(一)点儿”
(例)喝点儿(ちょっと飲む)
 動詞+“一下”
(例)等一下(ちょっと待つ)
 動詞の重ね型
 V→VV、V一V
(例)等等(ちょっと待つ)
(例)等一等(ちょっと待つ)
 AB→ABAB
(例)帮助帮助(ちょっと助ける)
 AB→AAB(離合詞)
(例)帮帮忙(ちょっと手伝う)
(例)小张,你来一下。
(張さん、ちょっと来て)
×小张,你来来
#動作行為の回数や継続時間を人間の意思でコントロールすることが想定できる動詞でないと、動詞の重ね型にはできない。
(例)给我看看,好吗?(ちょっと見せてくれますか)
(例)给我看一看,好吗?(ちょっと見せてくれますか)
(例)给我看一下,好吗?(ちょっと見せてくれますか)
・時点+動詞
・存在を表す構文
 場所+“有”+存在する人や物
(例)桌子上有一本书。
(机の上に本が1冊ある)
 場所+動詞+“着”+存在する人や物
(例)墙上挂着一张地图。
(壁に地図が1枚掛けてある)
“有”+名詞+動詞
(例)有人找你。
(あなたに会いに来ている人がいます)
(例)没有时间休息。
(休む時間がない)
・比較文の続き
 A>B:A+“比”+B+形容詞(+差)
 A<B:A+“没有”+B+形容詞
#形容詞がマイナスの意味を持つときはなんらかの前提が必要になる。
(例)她只有1米5,我没有她矮。
(彼女は150センチしかない、私は彼女ほど背は低くない)
 A=B:A+“跟”+B+“一样”+形容詞、A+“和”+B+“一样”+形容詞
 A≦B:A+“不比”+B+形容詞
#相手の思い込みに反駁する時に使う。
(例)
小李比你高吧?
(李さんはあなたより背が高いでしょう?)
他不比我高,他1米7,我也1米7。
(彼は私より背が高いということはありません。彼は170センチ、私も170センチです)
他不比我高,他1米65,我1米7。
(彼は私より背が高いということはありません。彼は165センチ、私は170センチです)
【宿題】
・黄色いキクタン第2周
・授業支援システムを見て、様態補語を予習&復習しておく
【次回の予定】
・黄色いキクタン第2周
・中検模擬試験に関する質問について
・様態補語
・新HSK2級の聞き取り
・時間があれば結果補語も

10月10日(水)2限

【連絡】
次回も検定試験の問題と解説を持ってきて下さい。
【今回の授業】
・道案内の会話の添削を返却
・中検問題を販売(4級中心、一部本人の希望により3級)
・中検模擬試験と自己採点
・解説を読んでもわからないところをピックアップして、出席カードに書き込む。
・中検4級の長文読解の「オチ」を解説(レストランのメニューとしての“早点”と、形容詞+“(一)点儿”で作る命令文の“早点儿”
【宿題】
・オレンジのキクタン第9周(例文を中心に)
・比較文の復習
・様態補語
#比較文も様態補語も授業支援システムから東京外大の言語モジュールにリンクが貼ってあります。
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第9周(例文を中心に)
・中検問題に関する質問に答える
・比較文
・様態補語

10月3日(水)2限

【連絡】
次回(10/10)中検の模擬試験を行います。中検の問題を販売しますので、4級の人は850円、3級の人は900円をおつりがないように用意してください。
【配布物】
無し
【今回の授業】
・黄色いキクタン第1周
・東京外大のサイトを見て以下の項目を復習した後、作文&会話練習
・進行の“在”
・形容詞述語文
・比較文(A>B、A<B)
#A=BとA≦Bは次々回で。
・前回の残りの道案内、乗り換え案内の作文
【宿題】
次回の中検模擬試験に向けて1年生の時の教科書などこれまで使ってきた教材を使って復習しておいてください。
【次回の予定】
・中検模擬試験(80分間)の予定
 4級の人は聞き取り→筆記
 3級の人は筆記→聞き取り
・模擬試験自己採点、質問箇所のピックアップ

9月26日(水)2限

【配布物】
・シラバス
・日本で受験できる中国語の検定試験について(『中国語ジャーナル』2012年秋号より)
#このプリントは授業支援システムにアップできませんので、欠席した人は清原のところまで取りに来て下さい。
・道案内、乗り換え案内のプリント
【今回の授業】
・シラバス説明
・検定試験の紹介
・東京外大言語モジュールを使って、存在の“有”、所在の“在”、介詞(前置詞)を復習。
・道案内、乗り換え案内の会話で前期の復習
#2〜3人1組で道案内の会話、乗り換え案内の会話を作る。
・希望者に前期の期末試験を返却
【今回の補充】
这附近有银行吗?
(このあたりに銀行はありますか)
桌子上有一本书。
(机の上に本が1冊あります)
#ここの本は不特定のもの。
书在桌子上。
(本は机の上にあります)
#ここの本は聞き手と話し手の間でそれとわかるある特定の本。
我哥哥在东京。
(私の兄は東京にいます)
#この文は“有”の文に変換できない。私の兄=特定の人物
【宿題】
・黄色のキクタン第1周
・授業支援システムの10月3日のコーナーにリンクを貼ってある東京外大言語モジュール中国語の文法事項を予習する。
【次回の予定】
・黄色のキクタン第1周
・進行の“在”
・形容詞述語文
・比較文
・前回の会話の続きを作って提出。