【連絡】
7月9日に自己紹介の暗誦テストを実施します。
【今回の授業】
・単語リストの単語のチェック(唇音)
・自己紹介添削済みのものを返却
・自己紹介の発音練習
学情センターよりiPadを借り出してきて、一人1台iPadを使用。DragonDictationで中国語音声入力を使って中国語の発音練習
・自己紹介暗誦テストの予行演習(ビデオ撮影有り)
・4段階のルーブリックを使って自己評価・相互評価・教員による評価、評価は全て本人に渡す。ルーブルリックの項目は「内容」「発音の正確さ」「流暢さ」「パフォーマンス」。
・撮影したビデオを上映、相互評価、自己評価を行う。
・教員が巡回して発音練習
【宿題】
・暗誦テストに備えて十分練習してください。
【次回の予定】
・暗誦テスト(ビデオ撮影有り)
・暗誦の自己評価、相互評価、教員による評価を行い、回収。
・ペアで教室活動開始(インタビューの会話を作る)
カテゴリー: 中国語の授業 > 月5限の授業
6月25日(月)5限
【今回の授業】
・単語リストの単語(母音始まり)のチェック(聞いて書いてチェック)
・単語リストの単語で仲間はずれ探し。清原が3つの単語を言うので、その中で仲間はずれを探す。
(例)医生、医院、老师
(例)电脑、电视、杯子
(例)我们、学生、桌子
・先週レポート(暗誦の課題になる自己紹介)を早めに提出した人、添削したもの(清原と中国人教員の2人で添削)を返却。簡単に解説。
・今日提出した人にその場で添削のアドバイス。
・提出していない人は授業中に完成させて提出。
・暗誦する自己紹介ができた人から、NAVER中国語辞書の単語解析ツールを使って、自分の自己紹介をTTS(合成音声)で読み上げてさせて聞く。但し、名前などプライバシーに関わる部分は入力しないように指示。
・清原と1対1で発音練習。
・iPadアプリのDragon Dictationを使って、暗誦する自己紹介のうち1〜2文を選んで、中国語音声入力に挑戦。
・教室活動(プロフィールをインタビューする会話を作る)のペア決定。
【宿題】
・単語リストの単語(唇音始まり)、詳しい範囲は授業支援システムを見てください。
【次回の予定】
・・単語リストの単語(唇音始まり)のチェック
・添削済みの暗誦の課題(自己紹介)を返却。
・NAVER中国語辞書の単語解析ツールを使って、自分の自己紹介をTTS(合成音声)で読み上げてさせて聞く。
・学情センターから借りたiPadを1人1台使って、iPadアプリのDragon Dictationを使って発音練習。
・自己紹介の暗誦テストの予行演習(ビデオ撮影有り)。
・相互評価、自己評価の予行演習。
・ペアによる教室活動(プロフィールをインタビューする会話を作る)の台本作り。
6月18日(月)5限
【連絡】
6月25日(月)午後6時〆切のレポートが出ています。詳しくは授業支援システムの6月18日のコーナーを見て下さい。
【配布物】
無しです。
【今回の授業】
・第2回筆記試験返却
・第2回筆記試験の解説
・単語リストの単語のチェック(聞いて書いてチェック)
・暗誦テストのための自己紹介文(簡体字・pinyin・日本語訳)をWordで作る
【宿題】
・単語リストの母音始まりの単語(リピート)、詳しくは授業支援システムを見て下さい。
【次回の予定】
・暗誦テストのための自己紹介文の提出
・暗誦のための自己紹介文の音読練習
・グループによる教室活動の説明、時間があればグループ分け
6月11日(月)5限
【配布物】
第8課職業のプリント
【今回の授業】
・第2回筆記試験
・筆記試験の解説(但し、3番の解説はまだ)
・第2回筆記試験の聞き取り問題を使って会話練習(復習)
・第8課職業、卒業後したいことを授業支援システムの会議室に書き込む
【宿題】
・単語リストの単語(舌歯音始まり)、詳しい範囲は授業支援システムを見て下さい。
・第8課職業を復習
【次回の予定】
・単語リストの単語のチェック
・筆記試験3番の解説
・卒業後したいことの言い方の復習と会話練習
・自己紹介の文の制作開始
・暗誦(自己紹介)の評価基準公開
6月4日(月)5限
【連絡】
6月11日(月)5限、授業の初めに第2回筆記試験を行います。テスト範囲や問題形式については授業支援システムを見て下さい。試験当日学生証を忘れないようにしてください。
【配布物】
無しです。
【今回の授業】
・単語リストの単語のチェック(聞いて書いてチェック)
・復習:自分の趣味を言う
・第課アルバイト
・自分がアルバイトしている場所について授業支援システムの会議室に書き込む。
・どの曜日にアルバイトしている人が一番多いか、クラスの中で中国語で調査。
・一番高い時給をもらっている人は誰か、クラスの中で中国語で調査。
【宿題】
・次回の筆記試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第2回筆記試験
・筆記試験解説
・働いている場所や職業の言い方について
【豆知識】
Q:中国人の人にプレゼントをあげたり、食事をおごってあげたりした。その場ではとても喜んでくれたのに、次に会った時にそのことについて何も言わない。もしかして本当は嬉しくなかった?それとも中国の人は恩知らず?
A:違います。嬉しかったと思います。ただ、中国人の感覚では、次に会った時にわざわざ前にもらったプレゼントや前におごってもらったことを持ち出すと、まるでまたプレゼントをください、またおごってくださいと催促しているように感じられます。あなたに次のプレゼントや次の食事の催促をするつもりはないので何も言わないのです。
この逆のケースで、中国の人にプレゼントをもらったり、食事をおごってもらったりして嬉しかったので、日本人の習慣で感謝の意を再び表すつもりで次に会った時にそのことを持ち出すと、中国の人からすると次のプレゼントや次の食事を催促されているように聞こえかねませんので、要注意です。
また、恩知らずでもありません。プレゼントをもらったことや食事をおごってもらったことはちゃんと憶えていて、次に何か機会があったら恩を返そう、プレゼントをあげよう、食事をおごってあげようと思っているのです。つまり、恩の貸し借りの期限が日本人よりずっと長いのです。
5月28日(月)5限
【配布物】
無しです。
【今回の授業】
・単語リストの単語のチェック
・ju、qu、xuの発音について(綴りと実際の発音にずれがある)
・第6課趣味
・第6課の課文から相手の言っていることがわからない時に使える表現をピックアップ(筆談に持ち込む、相手が英語や日本語ができるのなら英語や日本語でどう言うか聞いてみる)。
・ドラえもんとのび太の中国語での言い方を使って「ドラえもんは知っていますか」「のび太を知っていますか」と教員が中国語で話しかける→学生は当然何を言っているかわからない→上記の表現を使って対処する。
・自分の趣味を中国語でどういうか、授業支援システムの会議室に書き込む。
・自分の趣味を中国語で口頭で言う練習。
【宿題】
・単語リストの指定された範囲の単語を憶える。詳しくは授業支援システムを見て下さい。
・第7課アルバイトを予習する。
・自分の趣味を中国語で何も見ないで言えるようにしておく。
【次回の予定】
・単語リストの単語のチェック
・自分の趣味を言う。
・第7課アルバイト
・第2回筆記試験の試験範囲と問題形式について説明
【豆知識】
中国ではドラえもんは“哆啦A梦” といいます。ドラえもんの中国語訳には数種類あり、“机器猫” (ロボット猫)という訳し方もあります。
のび太“大雄” と呼ばれます。フルネームの野比のび太は野比大雄 。
5月14日(月)5限
【配布物】
・教材プリント
【今回の授業】
・第1回筆記試験
・第1回筆記試験解説
・生まれ年の尋ね方と言い方の復習
・ペアで年齢を尋ねあい、年の差について言う。
・数え年と満年齢について
・大学名、学年の言い方の復習(会議室書き込み)
・第5課の残り(学部と専攻の言い方など)
・クラスの学部構成を調べる。人間社会学部と経済学部、どちらが何人多いかを中国語で言う。
【宿題】
・単語リストの単語を憶える。範囲は授業支援システムを見て下さい。
・プリント教材の予習
【次回の予定】
・単語リストの単語のチェック
・家の場所(都道府県単位)を尋ねる、家の場所を答える。
・どこの都道府県に住んでいる人が多いか調べる。
・授業支援システムの会議室に家の場所(都道府県単位)を書き込む。
・第2課家族構成について話す練習(プライバシーに配慮してアニメ『ちびまる子ちゃん』の家族構成を使って演じてもらいます)。
5月7日(月)5限
【連絡】
5月14日(月)5限、授業の初めに第1回筆記試験を行います。範囲や問題形式など、詳しくは授業支援システムを見て下さい。
【配布物】
無しです。
【今回の授業】
・単語リストの舌尖音始まりの単語を聞いて書いてチェック
・ジェスチャーで憶える人称代名詞(我→片手で自分の胸を指す、我们→両手で自分の胸を指す、你→片手で前を指さす、我们→両手で前を指さす、他・她→片手で斜め向こうを指さす、他们・她们→両手を広げて斜め向こうを指さす)
・筆記試験について説明
・年齢の尋ね方と言い方、年齢差の言い方の復習
・自分の年齢を授業支援システムの会議室に中国語で書き込む
・第3課:生まれ年を尋ねる、生まれ年を言う練習
・第3課:干支を尋ねる、干支を言う練習
・第5課:大学名を尋ねる、大学名を言う練習
・第5課:学年を尋ねる、学年を言う練習
【豆知識】
・出席を取る時(点呼をする時)の返事。
老师:田中。(田中さん)
田中:到。 (はい)
老师:佐藤、佐藤!(佐藤さん、佐藤さん!)
田中:佐藤没来。 (佐藤さんは来ていません)
【宿題】
・筆記試験に向けてよく復習してください。
【次回の予定】
・第1回筆記試験
・筆記試験解説
・生まれ年の尋ね方と言い方の復習
・数え年と満年齢について
・大学名、学年の言い方の復習(会議室書き込み)
・第5課の残り(学部と専攻の言い方など)
・時間があれば、第4課、住んでいるところ
5月1日(火)月5限授業振替日
【配布物】
無しです。
【今回の授業】
・唇音始まりの単語のチェック(中国語を聞き取る、日本語から訳す)
・復習:名前を尋ねる、名前を言う
・復習:出身地を尋ねる、出身地を言う
・クラスの人に出身地を聞き、同じ出身地であれば、その人と組になって更に同じ出身地の人を探す。
・数字(0〜99)
・暗誦番号聞き取りゲーム
・暗誦番号伝言ゲーム
・九九ゲーム(ペアで2〜9の倍数を練習)
・第3課年齢(年齢の尋ね方)
同輩向け:你多大了?
目上の人向け:您多大岁数了?
目上の人向け(特に年配の人に):您多大年纪了?
補充:幼い子供向け:你几岁了?
・第3課年齢(年の差の言い方)
A比B大~岁。(AはBより〜歳年上だ)
A比B小~岁。(AはBより〜歳年下だ)
#上下ではなく大小で年齢を言うことに注意!
・第1課、西洋人の名前当てクイズ
【補充】
・名前を音で聞いただけでは字が浮かばないので、相手の名前はどんな字を書くのかを知りたい時
你的名字怎么写?
(あなたの名前はどう書きますか)
・2の言い方は2つある。
二 序数、2番目
(例)二月 (2月、1年12ヶ月のうちの2番目の月)
两 基数、量の2
(例)两个月 (2ヶ月、約60日間という時間の量)
【今日の豆知識】
・中国語ではまず相手に対してその人と自分の関係にふさわしい呼び方で呼びかけることが重要。
参考:「〜さん」は中国語でどう訳しますか。
【宿題】
・舌尖音始まりの単語を憶える。詳しくは授業支援システムを見て下さい。
・お風呂に入ったら、湯船で1〜10まで中国語で数える。
【次回の予定】
・7を避けるゲームで2桁の数字を復習。
・第3課年齢(生まれ年の尋ね方、干支)。
・年齢に関する自己紹介文を授業支援システムに入力。
・時間があれば第5課(学年と専攻)へ入る。
・第1回筆記試験の範囲と問題形式発表。
4月23日(月)5限
【連絡】
次回の授業は授業振替日で5月1日(火)です。
【配布物】
無しです。
【今回の授業】
・単語リスト母音始まりの単語のテスト(自己採点)
中国語を聞き取って簡体字とpinyinで書く。
日本語を中国語(簡体字&pinyin)に直す。
・二人ペアで単語リスト母音始まりの部分を出題しあう。
・自分の名前の簡体字&pinyinをパソコンで授業支援システムの会議室に入力する。
・自分の身分、出身地を簡体字&pinyinをパソコンで授業支援システムの会議室に入力する。
・ペアになって互いの出身地を尋ねる練習。
・自分の名前と姓の書き方の言い方を教員と1対1で練習。
【今回の補充】
你是哪里人?
(あなたの出身地はどこですか?)
我是大阪人。你是哪里人?
(わたしは大阪出身です。あなたの出身地はどこですか?)
我也是大阪人。
(わたしも大阪出身です)
我们都是大阪人。
(わたしたちはみな大阪出身です)
#也 :同類を表す副詞
#都 :包括を表す副詞
【宿題】
・単語リストから唇音(bpmf)で始まる単語を憶えてください。詳しくは授業支援システム参照。
・何も見ないで自分の名前、姓の書き方、自分の身分、出身地を中国語で言えるようにしてください。
【次回の予定】
・単語リストから唇音(bpmf)で始まる単語のテスト(自己採点&ペア練習)
・何も見ないで自分の名前、姓の書き方、自分の身分を中国語で言う。
・西洋人の名前を中国語で言うと?
・0から99の数字を憶える。
・年齢を尋ねる、年齢を言う。
・干支を尋ねる、干支を言う。