【連絡】
・今日の希望座席列アンケートに基づいて抽選し、次回座席表を発表しますので、今後は座席表どおりに着席してください。
・今日配ったプリントは次回も持ってきてください。
・学習の記録は毎回持ってきてください。
【今日の配布物】
・シラバス
・学習の記録
・声調の音声付きファイルとプリント
・単母音と複母音、子音、鼻音を伴う母音のプリント
・挨拶、感謝、謝罪、数字(0-99)、月日、曜日のプリント
・講義支援システムクイックマニュアル
#今日のファイルは講義支援システムからダウンロードできます。学生ポータルのIDとパスワードでログインしてください。自宅からインターネット経由の場合は、IDとパスワードに加えて暗号表も必要です。
【今日の授業】
・シラバス説明
・講義支援システム使用法説明
・CALL教室の説明
・中国語ってどんな言葉?(新入生向けパンフレット『初修外国語を学ぼう!』を使用)
・声調
・挨拶(1)から(6)まで
・感謝(1)と(2)
・座席希望列アンケート
【復習の課題】
以下の単語を中国語で憶える。聞き取れる、中国語(簡体字)で書ける、pinyinで書けるようにしてください。
・お母さん
・お父さん
・父方のおじいちゃん
・父方のおばあちゃん
・こんにちは(3種類)
・おはよう(3種類)
【今日の余談】
中国語に訳されたキャラクター名について
クイズの答えを見る
カテゴリー: 中国語の授業 > 月5限の授業
2月1日(月)5限
【連絡】
・2月8日(月)5限、期末試験を行います。問題形式などについては以前に配布したプリントを参照してください。なくした人は講義支援システムからダウンロードできます。
期末試験の範囲は以下の通りです。
<教科書>
第5課〜第9課(但し、授業で取り上げなかった部分は除く。)
毎回の授業の記録はこのブログにあります。
月5限のブログを見る。
<プリント>
時点と時量
買い物(値切る)
道案内、乗り換え案内
#プリントをなくした人は講義支援システムからダウンロードできます。
・次回、授業冒頭で「学習の記録」を回収します。
「学習の記録」は点数化することはありませんが、成績がボーダーラインにかかった時には参考にします。ボーダーラインにかかるとは、例えば成績をシラバスの予告どおりに計算すると79点だった、あと1点あれば80点でAになるといった場合です。「学習の記録」からその人が普段まじめに学習していることがわかれば、1点プラスします。そうでなければ79点のままです。言い換えれば悠々90点以上取れる人や、逆に箸にも棒にもかからない点数の人にとってはあまり関係がないということになります。その場合でもわたしの授業がどのように理解されているかを知って今後の授業改善に役立てるために読みます。みなさんの「学習の記録」を読むのを楽しみにしています。
【今日進んだところ】
・暗誦テスト
#暗誦テスト中の時間待ちの課題は、講義支援システムからダウンロードできます。
・期末試験範囲の確認
・暗誦テスト中の時間待ちの課題を使った復習
【今日の宿題】
なしです。みなさん期末試験がんばってください!
【次回の予定】
・「学習の記録」を回収。
・期末試験
1月25日(月)5限
【連絡】
・来週(2月1日)暗誦テストを行います。
欠席して用紙をもらっていない人、用紙をなくした人、練習用にもう1部欲しい人は講義支援システムからダウンロードして印刷してください。
【今日の配布物】
・暗誦試験の音声付きPDF
・暗誦試験の音声(MP3)
#両方とも講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・暗誦試験の音声付きPDFとMP3の配布
・暗誦試験の音声付きPDFで音を聞く
・第7課会話4の朗読練習
・第8課会話1の説明と朗読練習
【今日の補充】
・動詞+“得”de+様態補語
他跑得怎么样?(彼の走りはどうですか)
他跑得很快。(彼は走るのがとても速い)
他跑得不快。(彼は走るのが速くない)
#否定の副詞“不”の位置に注意!
#様態補語はすでに行われた動作か、日常的にしている動作に対して使うので、動詞そのものは否定できない。
#跑 (走る)
#快 (スピードが速い)
#怎么样 (どうですか?)
・動詞+目的語+動詞+“得”de+様態補語
她弹钢琴弹得怎么样?(彼女のピアノはどうですか)
她弹钢琴弹得很好。(彼女はピアノを弾くのがとてもうまい)
她弹钢琴弹得不好。(彼女はピアノを弾くのがうまくない)
#目的語“钢琴”に位置に注意!
#“得”がついた動詞はもう後ろに目的語を取れない!
#钢琴 (ピアノ)
#弹钢琴 (ピアノを弾く)
・自分の英語のスピーキング能力を様態補語を使って言ってみる
我说英语说得很好。(とてもうまい)
我说英语说得还可以。(まあまあ)
我说英语说得不太好。(あまりうまくない)
我说英语说得不好。(うまくない)
#还可以 (まあまあ)#良いとはいえないが、なんとか許容範囲。
#不太〜 (あまり〜でない)
・去(行く)#これから行く
・不去(行かない)#行く気がない
・去了(行った)#完了
・没去(行っていない、行かなかった)
#“了”が消えるのに注意!
・去过(行ったことがある)#経験
・没去过(行ったことがない)
・回数の言い方
基本:動詞+回数+目的語
(例)吃过一次生鱼片
(刺身を一回食べたことがある)
・例外:動詞+人称代名詞の目的語+回数
(例)见过他一次
(彼に一回会ったことがある)
・目的語が地名だったら基本と例外の両パターンで言える。
(例)去过两次中国(中国に二回行ったことがある)
(例)去过中国两次(中国に二回行ったことがある)
・回数を言う“遍”は“次”とどう違う?
“遍”は初めから終わりまで一通りを一回と数える。
(例)我没听懂。请再说一遍。
(聞き取れませんでした。もう一度言ってください)
・“什么”+名詞(なんの〜、どんな〜)
【今日の宿題】
無しです。暗誦テストに備えて練習してください。
【次回の予定】
・暗誦テスト
#順番待ちの間の課題を用意します。
・第8課続き
・期末試験の範囲の確認
1月18日(月)5限
【連絡】
・2月1日に暗誦のテストを行います。
【今日の配布物】
・期末試験と今後の日程に関する説明
・暗誦テストの課題文
#両方とも講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・小テスト
・期末試験、今後の日程の説明
・暗誦テストの課題文の発表と朗読練習
・教科書第9課会話4の説明、朗読練習(最後の1行は除く)
【今日の補充】
・形容詞+“极了” (すごく〜だ)
#話し言葉の言い方
(例)好极了(すごく良い)
・様態補語
動詞+“得”+様子や状態を表す補語
(例)说得好极了(話すのがすごくうまい)
<憶えておきたい初級ビジネス関連用語>(教科書の本文から)
开户头 (口座を開く)
签字 (サインする)
盖图章 (印鑑を押す)
<何か書類を記入していて書き方について不安に思ったとき>(教科書の本文から)
这么填可以吗?
(こんなふうに記入すればいいですか)
【今日の宿題】
暗誦のテストに備えて練習してください。
【次回の予定】
・小テスト返却
・暗誦の課題文の音声ファイル、音声付きPDF配布
・暗誦の課題文の練習
・様態補語の説明続き
・第8課
12月28日(月)5限
【連絡】
・1月18日(月)に小テスト第2回を実施します。問題形式は第1回に準じます。小テストの範囲は以下の通りです。
第7課の会話1〜4
第8課p73の4(選択疑問文)
第9課の会話1〜3
第9課の会話4の5行目と6行目
第9課p80〜81の1(方向補語)
第9課p81の3(処置文)の(1)(2)
第9課p82〜83の6(結果補語)
道案内+迷子探し+乗り換え案内のプリント
プリントをなくした人は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の配布物】
・小テスト第2回の範囲のチェックシート
#今日欠席した人は講義支援システムからダウンロードできます。
#一部小テスト範囲に含まれない部分も含んでいます。
【今日進んだところ】
・第9課の会話2の残り
・第9課の会話3
・第9課の会話4の5行目と6行目
・第8課p73の4(選択疑問文)
・第9課p81の3(処置文)の(1)(2)
【今日の補充】
・「ちょっと〜する」
動詞の重ね型
(例)看看(ちょっと見る、ちょっと読む)
動詞+“一下”
(例)看一下(ちょっと見る、ちょっと読む)
#この2種類はいつ如何なる時でも互換性があるわけではありません。
・“把”+特定の目的語+動詞フレーズ
(例)请把这个句子翻译成日文。
(この文を日本語に訳してください)
(例)请把这个句子翻译成中文。
(この文を中国語に訳してください)
(例)请把这个句子翻译成英文。
(この文を英語に訳してください)
#動詞フレーズは動詞単独では×。
×请把这个句子翻译。
・「持っていない」には2つある。
<所有していない>
我没有钱。
#お金がない≒貧乏
我没有护照。
#パスポートを持っていない≒パスポートを取っていない。
<携帯していない>
我没带钱。
#お金を持っていない≒財布を忘れて来たなどで、お金を所持していない。
我没带护照。
#パスポートを持っていない≒家に置いてあるなど、パスポートを携帯していない。
・“东西”には2つの発音!発音が違えば意味が違う!
と1声+1声で読めば「東西」の意味。
と1声+軽声で読めば「品物」の意味。
【今日の豆知識】
・证件 (身分や経歴を証明するもの)
(例)请出示证件。(身分証を見せてください)
“证件”には例えば、以下のようなものがある。
护照 (パスポート)
外国人居留证 (外国人滞在許可証)
身份证 (身分証明書)
工作证 (社員証、職員証)
学生证 (学生証)
毕业证 (卒業証書)
【今日の宿題】
無しです。小テストに備えて復習してください。
【次回の予定】
・小テスト
・第9課会話4
・第8課
12月21日(月)5限
【連絡】
・1月18日に第2回小テストを行います。範囲は次回(12月28日)に発表します。
・3つの目標&毎回の授業の3つのポイントを書くプリント(学習の記録)は期末試験の日に提出です。毎回のポイントを書くのがたまっている人、冬休みのうちに追いついておいてください。なくした人は講義支援システムからダウンロードできます(10月5日のところにあります)。
【今日進んだところ】
・p80(方向補語)
・p82〜83(結果補語)
・p76の会話1の説明と朗読練習
・p76の会話2の説明(4行目まで)
【今日の補充】
・動詞+“一下”(ちょっと〜する)
・複合方向補語の例
<山の頂上のいる人が、山に登ってくる人を見て>
爬上来了。(登ってきた)
・<山のふもとにいる人が、山を登っていく人を見て>
爬上去了。(登っていった)
#爬 (よじ登る、登る)
・複合方向補語の“起来”
接触面を離れて上へ
(例)太阳升起来了。(太陽が昇ってきた)
#地平線や水平線から太陽が顔を出し、やがてそこから離れて上へ動く。
(例)站起来(立ち上がる)
#身体の一部、たとえばお尻が椅子に接触している、そこから離れて上へ動く。
・方向補語がついた動詞が場所を表す目的語をとるとき、目的語は“来”や“去”の前に入る。
(例)进教室来(教室に入ってくる)
(例)进教室去(教室に入っていく)
(例)回中国去(中国に帰っていく)
(例)回日本来(日本に帰ってくる)
・結果補語の例
<中国人の先生が中国語で説明した後で>
A:你听懂了吗?
(あなたは聞いてわかりましたか?→わかりましたか)
#動詞+結果補語で言う中国語、結果だけを言う日本語。
B1:听懂了。(聞いてわかりました→わかりました)
B2:没听懂。(聞いてわかりませんでした→わかりませんでした)
#結果補語のついた動詞は一般に“没”で否定する。“没”で否定すると“了”は消える。
・日本の街中で日本語がわからなくて困っている中国人の人がいるので話しかけて助けてあげたいときの声かけの例。
要帮忙吗?(お手伝いが必要ですか)
もしその人がただならぬ様子だったら
你怎么了?(どうしたんですか)
【今日の豆知識】
・中国の郵便について
参照「大阪府立大学中国語講座第23回補足:郵便に関する言葉」
参照「中国邮政」
・年賀状は中国語で何という?
贺年片
贺年卡
#“卡”はカードの音訳
参照:「贺卡网」
・なぜ中国の年賀状には魚のイラストが描いてあるのか?
中国のめでたい図柄に“年年有余”あるいは“连年有余”と呼ばれるものがあります。そこには魚の絵が出てきます。“鱼” の発音は“余” の発音と同じです。魚は余裕のある豊かな生活を象徴しているのです。このように発音が同じ、あるいは近いことを使った縁起担ぎは中国語にはたくさんあります。
・中国のお正月の日は毎年変わる
中国のカレンダーは日本と同じ太陽暦です。太陽暦は“公历” といいます。但し、多くの場合、太陰暦(旧暦、月の暦)も小さく併記されています。これは伝統行事は太陰暦に従って行われるからです。太陰暦は“农历” といいます。
中国のお正月は“春节” といい、“农历”(太陰暦)で祝います。太陽暦と太陰暦はずれていますから、毎年お正月の日は変わることになります。2009年の“春节”は1月26日でした。2010年の“春节”は2月14日になります。
【今日の宿題】
以下の文を憶える。
p83の(2)と(3)
【次回の予定】
・チェックシート配布
・第9課会話2の続き
・第9課会話3、会話4
12月14日(月)5限
【今日の配布物】
・中国語で乗り換え案内をするためのプリント
#講義支援システムからダウンロードできます。徒歩の道案内と乗り換え案内は1つのファイルになっています(道案内の練習)。
【今日進んだところ】
・道案内のプリントの補充説明
・第7課会話3の説明と朗読練習
・第7課会話4の説明と朗読練習
・中国語で乗り換え案内の会話を作る練習
【今日の補充】
・“怎么”の2つの用法
(1)方法、方式を尋ねる(どうやって)
“怎么”+動詞
(例)去火车站怎么走?
(駅に行くにはどう行きますか)
(1)原因、理由を尋ねる(なぜ、どうして)
“怎么”+〜+動詞
(例)他怎么还不来?
(彼はどうしてまだ来ないのですか)
“怎么”+動詞+“了”
(例)你怎么来了?
(あなたはどうして来たのですか)
#原因理由を尋ねる表現には“为什么” もある。
参考:「2つの「なぜ・どうして」」
・1文字の方位詞には使える場所に制限がある。
前置詞の目的語の時は使える
○往前走(前に向かって歩く)
○向右拐(右に曲がる)
「前に公園がある」を
×前有一个公园。というと間違い。正しくは、
○前边儿有一个公园。
○前面有一个公园。
「百貨店の右側」を
×百货店的右。というと間違い、正しくは、
○百货店的右边儿
○百货店的右面
・〜,就行了。(〜したら、それでOKです)
(例)倒一次车,就行了。
(1回乗り換えればそれでOK)
【今日の豆知識】
・“倒车”には2つの発音があって意味が違う。
と読むと、バスや電車を乗り換えること。
と読むと、車をバックさせること。
・バスや電車を乗り換えることは、
换车 とも言う。
・“小”+1文字の姓で、親しい間柄の呼び名にする。
(例)小王 (王さん)
参考:「「〜さん」は中国語でどう訳しますか?」
・バスの路線番号、電話番号、部屋番号などで“一” と“七” の聞き間違いを防ぐために、“一”を と発音する。
(例)108路公交车(108番の路線バス)
#バスの路線番号や部屋番号は3桁以上になったら位の数はつけずに数字だけ読む。
#電話番号はぜんぶ位の数をつけずに読む。
【今日の宿題】
以下の文を憶える。
・从〜到…怎么坐车?
(〜から…までバスや電車にどう乗ればいいですか)
・从〜到…要多长时间?
(〜から…までどれくらい時間がかかりますか)
【次回の予定】
・乗り換え案内のプリントの補充説明と練習
・第9課
#第8課は後回しにします。
12月7日(月)5限
【連絡】
・今日配った時点と時量のプリント、次回も使用しますので持ってきてください。
・第2回小テストは年明けの1月18日に実施します。
【今日の配布物】
・道案内の練習のプリント(p1〜p4)
#今日欠席した人やプリントをなくした人は講義支援システムからダウンロードできます。
・中国語の能力を測る試験の紹介のプリント
【今日進んだところ】
・中国語検定(中検)の紹介
・中国語コミュニケーション能力検定(TECC)の紹介
・汉语水平考试(HSK)の紹介
・第7課会話1の説明と朗読練習
・第7課会話2の説明と朗読練習
・小テストの返却
・道案内のプリント(p1〜p4)を使った練習
【今日の補充】
・“往”+方向+移動を表す動詞
・“向”+方向+動詞
・在第一个十字路口往右拐。
(1つめの四つ角で右に曲がる)
・在第二个十字路口往左拐。
(2つめの四つ角で左に曲がる)
・“怎么”の2つの用法(詳しくは次回に)
(1)方法方式を尋ねる
(例)去火车站怎么走?(駅に行くにはどう行きますか)
(2)原因理由を尋ねる
(例)他怎么还不来?(彼はどうしてまだ来ないのですか)
【今日の宿題】
p61の第7課会話1の3行目と4行目を憶える。
【次回の予定】
・道案内の練習のプリント(p1〜p4、今回配布済み)の補充説明
(1文字の方位詞と2文字の方位詞、“小”+1文字の姓を使った呼び名など、“怎么”の2つの用法など)
・第7課会話3の説明と朗読練習
・第7課会話4の説明と朗読練習
・道案内の練習のプリント(p5〜p7、次回配布予定)を使った乗り換え案内の会話の練習
11月30日(月)5限
【連絡】
・新型インフルエンザによる欠席届について変更がありました。詳しくは以下のWebページを見てください。
「 新型インフルエンザに伴う欠席の取扱いの変更について~学生の皆さんへ(7)~」
【今日の配布物】
・無しです。
【今日進んだところ】
・小テスト
・小テスト第2回の実施日に関するアンケート
・第6課会話2の説明と朗読練習
・Google Earthで上海の南京路、北京の王府井や故宮の衛星写真&ユーザーが撮った写真を見る。
#王府井は北京の、南京路は上海の代表的な繁華街。両方とも通りの一部が“步行街”(歩行者天国)になっている。
#故宮は普通名詞としては古い宮殿のこと。北京の故宮は中国最後の王朝である清朝の皇居(紫禁城)、現在は故宫博物院として公開されている。
#Google Earthについてはこちらへ。
・教科書の本文に出てきた“宜兴紫砂茶具”の画像を百度の画像検索を使って見る。
#“百度”は中国の代表的なWeb検索サービス。
#“百度”に行く。
#“百度图片搜索”(百度の画像検索)に行く。
#百度图片搜索で“宜兴紫砂茶具”を検索する。
・過去の状態や習慣の言い方について
・存在の構文と所在の構文に関する説明。
【今日の補充】
・昨天很冷。(昨日はとても寒かった)
#過去の状態を表す時には“了”をつけてはいけない。
・我小时候常常去奶奶家玩儿。
(わたしは子供の頃よくおばあちゃんの家に遊びに行った)
#過去の習慣を表す時には“了”をつけてはいけない。
・存在の構文
場所+“有”+人、モノ(不特定)
(例)桌子上有一本书。(机の上に本が1冊あります)
#ここの本は不特定のもの。不特定の物であることを示すために“一本”(1冊)がついている。
・所在の構文
人、モノ(特定)+“在”+場所
(例)书在桌子上。(本は机の上にあります)
#ここの本は例えばさっき探していた本など、話し手と聞き手の間であの本と特定できる本。
<山の中でトイレに行きたくなった>
这附近有厕所吗?(この辺にトイレはありますか)
#山の中なので、トイレが存在するかどうかが問題。
<他の大学に行った時にトイレに行きたくなった>
厕所在哪儿?(トイレはどこにありますか)
#学校だからトイレがどこかにあることは確か、その所在が問題。
・トイレの別の言い方:洗手间
・我哥哥在东京。(わたしの兄は東京にいます)
×东京有我哥哥。
#「わたしの兄」は特定の人物だから。
・住所の書き方:大→小へ
〜〜省〜〜市〜〜路〜〜号
【今日の宿題】
・無しです。
【次回の予定】
・小テスト第2回の日程発表
・第7課(会話1〜4まで、会話5と6は省略)
11月16日(月)5限
【連絡】
11月30日(月)小テストを行います。
範囲は教科書の第5課と第6課(但し、第6課の会話2などのような授業でやっていない部分は除く)、及び授業中に配布したプリント。
#プリントをなくした人や欠席してもらっていない人は講義支援システムからダウンロードできます。
小テストの問題形式は以下の通りです。
聞き取り(簡体字で解答)、日本語を中国語に訳す(簡体字+pinyinで解答)、並べ替え(pinyinで出題、簡体字で解答)、穴埋め、書き換え(肯定文→否定文、疑問文)。
【今日の配布物】
チェックシート
なくした人や欠席してもらっていない人は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・小テストとチェックシートの説明
・第6課の会話4の説明と朗読
・「〜したい」の言い方
#電子辞書を使って「わたしはお母さんに〜を1つ買ってあげたい」という作文をする。物の名前を日中辞典で引いたら、ジャンプ機能を使ってそれを中日辞典で引き直し、その物の量詞を調べる。
・副詞“有点儿”(教科書p57の2を見ること)
・助詞“了”
【今日の補充】
・能~(〜できる)
・不能~(〜できない)
・能~吗?(〜できますか)
・能不能~?(〜できますか)
・可以~(〜できる)
・不能~(〜できない)
・不可以~(〜できない)
#“不可以”は不許可の時のみ!
#“可以~”の否定は“不能”と憶えておくと間違い中国語を作らずに済む。
・可以~吗?(〜できますか)
・可以不可以~?(〜できますか)
・可不可以~?(〜できますか)
・这儿可以抽烟吗?
(ここはタバコを吸ってもいいですか)
・不行,这儿不能抽烟。
(だめです。ここはタバコは吸えません=禁煙です)。#不許可
・不行,这儿不可以抽烟。
(だめです。ここはタバコは吸えません=禁煙です)。#不許可
・你明天可以加班吗?
(あなたは明日残業できますか)
・我明天不能加班。
(わたしは明日残業できません)
#この場合は“不可以”は×。
・你想去中国吗?(あなたは中国に行きたいですか)
・你想不想去中国?(あなたは中国に行きたいですか)
・我想去中国。(わたしは中国に行きたいです)
・我不想去中国。(わたしは中国に行きたくないです)
・これから起こること
・买吗?(買いますか)
・买不买?(買いますか)#反復疑問文
・买。(買う)
・不买。(買わない)
・助詞の“了”(〜した、〜になった)
・买了吗?(買いましたか)
・买了没有?(買いましたか)#反復疑問文
・买没买?(買いましたか)#反復疑問文
・买了。(買いました)
・没(有)买。(買わなかった/買っていない)
#否定文では“了”が消えるのに注意!
・動詞+“了”+数量詞+名詞。
・我买了一件毛衣。(わたしはセーターを1着買いました)
・我没(有)买毛衣。(わたしはセーターを買いませんでした/買っていません)
【今日の宿題】
なしです。小テストに向けて復習してください。
【次回の予定】
・小テスト
・過去の状態、過去の習慣の言い方
・第6課の会話3の説明と朗読
・数量詞“一点儿”
・第7課