2018年度大阪府立大学公開講座 スマートフォンで中国語、聞き取れない時の使える短文10個を電子書籍で学ぶ

2018年度大阪府立大学公開講座 スマートフォンで中国語―聞き取れない時の使える短文10個を電子書籍で学ぶ―

  • 日時:2018年9月11日(火)18時30分~20時(受付18時)
  • 場所:大阪府立大学I-siteなんば
  • 講師:清原文代(高等教育推進機構教授)
  • 持ち物:スマートフォンまたはタブレット、イヤホン

今回の教材

『聞き取れない時にどうする?SOS中国語2018年版』(音声付き電子書籍)

講座当日に紙で配付した資料(PDF)

音声付き電子書籍の読み方

iPhoneの場合

  1. Safariで上記の電子書籍(EPUB)のリンクを開きます。
  2. Webページ上に「iBooksで開く」という表示が出ます。
  3. 「iBooksで開く」をタップすると、電子書籍(EPUB)がiBooksの中にダウンロードされます。
    もしiBooks以外のアプリが指定されている時は、「次の方法で開く」を選び、候補の中からiBooksを選択します。
  4. iBooksアプリを起動して電子書籍(EPUB)を読みます。

Android携帯の場合

Androidの場合、機種やメーカーによる違いが大きく一概には言えませんが、Gitden Readerを使って、音声入りEPUBを読むことができます。

関連リンク集

この教材の元になった教材について

本教材は以下の教材の第十五課より抜粋して作成しました。

清原文代・韓艶玲・浦山あゆみ・田邉鉄著
中国語教材『中国の大学生と話そう! — 让我们互相学习吧!
音声:李軼倫・李茜・北村浩子

本教材は、科研基盤(C)一般(2010-2012年)課題番号22520574「紙とe-Learningを繋ぐワンソース・マルチユース教材の開発」の助成を受けたものです。

『中国の大学生と話そう! — 让我们互相学习吧!』は、Creative Commons Licenseの表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA 2.1)で公開します。
使用条件について詳しくは以下のWebページをご参照ください。
http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.1/jp/

機関リポジトリに中国語教材を登録

機関リポジトリには論文以外に教材も登録できるそうなので、10年ほど前に作って、現在もネット公開中(Podcast配信中)の中国語初級教材を登録してもらった。10年経っているのでさすがに内容が古くなっている部分もあるが、記録ということでそのまま収録してもらった。

『大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編』
著者:清原文代・顧春芳
吹き込み:顧春芳・張新民・舩本弥生・本多信男
PDFと音声(MP3)が30回分ある。

以前は職場のWebサーバに直接ファイルを置けたので、Podcastを作れたのだが、WordPressに統一されてしまった。WordPressのカスタマイズには制限がかかっており、プラグインを入れることもできない。学術情報センターにお願いしてPodcastを配信しているサーバを維持してもらっているが、いつまで続くか保証はないので、機関リポジトリに入れることにした。

薬を飲むのにお湯?HSKの問題の理解に必要な背景知識

2015年にHSK(汉语水平考试)の新しい大綱が出た。従来からある“语言点大纲”“词汇表”に加えて、最初の大綱にはなかった“话题大纲”、“任务大纲”が付け加わっている。また“样题”も差し替えられている。

孔子学院总部/国家汉办≪HSK考试大纲 二级≫(人民教育出版社、2015年)に掲載されている問題例を見ていたら、音声の内容と合致する写真を選ぶ問題で、「どうしてまだ薬を飲んでいないの?」といった音声に対して、掌の上に薬のカプセルを載せている写真を選ぶものがあった。ポイントとなる“吃药”という動詞+目的語の組み合わせがわかっていればおそらく解ける問題だと思う。
ただ、それ以外に日本で育った日本語母語話者には理解しにくい表現ある。文字面の意味はたいして難しいわけではない。“水太热了”。まず中国語の“水”はH20の液体全般を指す、温度に関わらず“水”ということが可能だという点だ。特にお湯と言いたければ、“热水”(熱い水)と言うか、“开水”(沸騰させた水)と言う。それでもなお理解しにくいのは、なぜ薬を飲むのにわざわざお湯?という点だ。中国では一般に生水を飲むことを避け、一旦沸かしたお湯を飲むという生活習慣に関する知識がないと理解しにくい。
また、“××元1斤”といった表現もHSKの問題に時々出てくるのだが、量り売りで物を買った経験がない学生さんには理解しにくいようだ。それだけでなく、量り売りの基準単位が“1斤”(500グラム)という伝統的な重量単位が使われているという知識も必要だ。日本でも量り売りはあるのだが、基準単位はたいてい100グラムだ。

いつのHSKの問題か忘れたが、音声の内容と一致する写真を選ぶ問題で、正解として“老师”の写真を選ぶものがあった。正解の写真はスーツを着た若い女性の前に地球儀が置かれているものだった。黒板の前でチョークを持っている写真ならわかりやすいのだが。この問題の場合、音声の内容がわかっていれば、消去法で一番それらしい写真ということで正解は出せたのだが、なぜ地球儀?と感じたので、知り合いの中国人教員に尋ねると、地球儀とスーツの女性で教員のイメージだということに特に疑問は感じないと言う。言語と文化や生活習慣は分かちがたい。

これもいつの問題だったか忘れたが、HSKの読解問題で、空港に来るのが遅くて、チェックイン時間がすでに過ぎていて予約した飛行機に乗れないというシーンがあった。担当した学生さんの実力からして文の字面の意味はわかっているのだが、この文章全体が何を言っているのかよく理解できないようであった。飛行機に乗るには予約してチケットを買っただけではダメで、搭乗までには、チェックインしてボーディングパスをもらう→安全検査を通るという一連の手続きが必要なので、飛行機のチェックインは搭乗時刻のだいぶ前に〆切になるという知識がなかったのかもしれない。これは特定の文化に依拠する知識ではなく、現代社会のシステムに関する知識、言語の学習は総力戦だ。

『接客のための中国語』(EPUB版、FileMaker版、Web版、Twitterボット版)

1.少し早かったかも

接客のための中国語』という教材を作って、2009年4月からインターネットで配信を開始しました。教材が出来上がった後、地元大阪で訪日客に人気がありそうなところということで、心斎橋筋商店街振興組合にCDとプリントを送りました。御礼のメールをいただいたのを憶えています。現在、心斎橋筋商店街を歩けば、そこかしこで中国語が聞かれます。今思えば、『接客のための中国語』は少し早かったのかもしれません。

2018年の春節(旧正月)は2月16日です。この連休にはおそらく多くの中国語圏からの訪日客が日本を訪れるでしょう。この教材が少しでも役に立つように、少し形を変えて配信します。

清原文代『接客のための中国語』は2008年度大阪府立大学総合教育研究機構研究奨励費によって制作されました。
この教材は教育目的の場合は無償で使えますが、著者の許諾無しに販売・出版することはできません。

2.スマートフォン用音声入り電子書籍(EPUB版)

清原文代『接客のための中国語(短文編)』(EPUB)
50個の短い文が音声付きで入っています。

清原文代『接客のための中国語(会話編)』(EPUB)
15個の短い会話が音声付きで入っています。

音声付き電子書籍の読み方

iPhoneの場合

  1. Safariで上記の電子書籍(EPUB)のリンクを開きます。
  2. Webページ上に「iBooksで開く」という表示が出ます。
  3. 「iBooksで開く」をタップすると、電子書籍(EPUB)がiBooksの中にダウンロードされます。
    もしiBooks以外のアプリが指定されている時は、「次の方法で開く」を選び、候補の中からiBooksを選択します。
  4. iBooksアプリを起動して電子書籍(EPUB)を読みます。

Android携帯の場合

Androidの場合、機種やメーカーによる違いが大きく一概には言えませんが、Himawari Readerを使って、音声入りEPUBを読むことができます。

3.iPhone用音声入りデータベース型教材(FileMaker版)

大阪工業大学の神谷健一先生にFileMaker Proのデータベースを組んでいただきました。データベースを用いることで、柔軟な検索ができるだけでなく、iPhone のマイクを使って教材に自分の声を録音したり、自己評価を記録したりできます。音声入力で発音練習をすることもできます

清原文代『接客のための中国語(短文編)』(FileMaker版)
50個の短い文が音声付きで入っています。

清原文代『接客のための中国語(会話編)』(FileMaker版)
15個の短い会話が音声付きで入っています。

FileMaker版の使い方

  1. iPhoneにFileMaker Goをインストールしてください。
    FileMaker Go 16
  2. Safariで上記の教材のWebリンクをタップして、データベース書類をiPhoneのFileMaker Goにダウンロードします。
  3. 詳しい使い方は以下の操作動画(約6分間)を見て下さい。
    動画で使っている教材の内容は異なりますが、操作方法は同じです。


神谷健一先生と作ったFileMaker Proで使う中国語教材は以下のWebページをご覧ください。
データベースソフトウェアを活用した中国語教材の可能性と実践例

4.Webブラウザ版(パソコン、スマートフォン)

音声の再生コントロールバーが表示されない時は、Downloadをクリックすると音声の再生ページが開きます。

  1. いらっしゃいませ。
  2. こちらへどうぞ。
  3. ご来店ありがとうございました。
  4. またのお越しをお待ちしています。
  5. お気をつけてお帰りください。
  6. ありがとうございました。
  7. すみません。
  8. 申しわけございません。
  9. すみません。ありません。
  10. すみません。売り切れました。
  11. お待たせいたしました。
  12. 何が御入り用ですか。
  13. 他に御入り用のものはございますか。
  14. いくつ御入り用ですか。
  15. どれくらい御入り用ですか。
  16. 席は御予約なさってますか。
  17. お名前は何とおっしゃいますか。
  18. 何名様ですか。
  19. おタバコはお吸いになりますか。
  20. 料理は揃いましたでしょうか。
  21. これはもうお済みですか。(これはもう食べ終わりましたか)
  22. どうぞごゆっくりお召し上がりください。
  23. お手伝いいたしましょうか。
  24. 1000円分値引きいたします。
  25. 2割引きにできます。
  26. すみません。これ以上安くしたら、赤字になります。
  27. すみません。私どもの店では値引きはいたしておりません。
  28. 全部で2万4千円です。
  29. お会計はレジでお願いいたします。
  30. カードでお支払いになられますか、それとも現金ですか。
  31. ここにサインしてください。
  32. 申しわけございません。当店ではこのカードは使えません。
  33. 申しわけございません。現金でお支払いください。
  34. すみません。値引き商品の返品はお受けできませんが、交換はできます。
  35. ゆっくり話してください。
  36. もう一度言ってください。
  37. ちょっと書いてください。
  38. ちょっと指差してください。
  39. 少々お待ちください。
  40. お決まりになりましたら、お呼びください。
  41. すみません。ここで靴をお脱ぎください。
  42. お客様のパスポートをお見せください。
  43. すぐに来ます。
  44. すみません。満席でございます。
  45. すみません。喫煙席は満席でございます。
  46. すみません。禁煙席は満席でございます。
  47. 20分ほどお待ちいただきますが、よろしいでしょうか。
  48. ラストオーダーは9時半です。
  49. 品質が良くて、値段も安いです。
  50. これは最新型で、とても人気があります。
  51. 会話1[レストラン]何名様ですか。
  52. 会話2[レストラン]禁煙席は満席です。
  53. 会話3[レストラン]御予約されてますか。
  54. 会話4[レストラン]メニューを指差してください。
  55. 会話5[レストラン]これは如何ですか。
  56. 会話6[レストラン]当店はバイキングです。
  57. 会話7[レストラン]料理は全部揃いましたでしょうか。
  58. 会話8[レストラン]お会計はレジでお願いします。
  59. 会話9[販売]何が御入り用ですか。
  60. 会話10[販売]お手伝いいたしましょうか。
  61. 会話11[販売]いくつ御入り用ですか。
  62. 会話12[販売]カードですか、現金ですか。
  63. 会話13[販売]値引きいたします。
  64. 会話14[販売]ここにサインしてください。
  65. 会話15[販売]すみません、売り切れました。

5.Twitterのボット

フォローすると4時間に1回アトランダムに中国語の文をつぶやきます。その中に『接客のための中国語』からの文が入っています。

https://twitter.com/1phrase_C2J

6.参考:春節の休暇について

中華人民共和国の法律では旧暦の除夕、初一、初二の3日間がお休みですが、
国务院关于修改≪全国年节及纪念日放假办法≫的决定
2018年は2月11日(土)と2月24日(日)を出勤日をすることで、7日間の連休になります。
国务院办公厅关于2018年部分节假日安排的通知

 

中国語初級クラス用の暗誦課題の音声入り電子書籍(EPUB)

この教材について

わたしは第二外国語の中国語初級クラスを担当しています。学生は数名を除いて全て工学部の学生で、ほとんどの学生は週2コマの中国語を1年間履修した後は中国語をやめてしまいます。外国語は使わなければ忘れるものですが、少しでもお土産を持って行って欲しい。そこで1年の最後に課題を出して暗誦のテストをします。課題文は相手の言うことが聞き取れなかった時に対処するための中国語の文10個です。その10個の文にプロのアナウンサーによる朗読音声を付けて、電子書籍に加工し、スマートフォンで使えるようにして配布しました。

清原文代ほか『聞き取れない時にどうする?SOS中国語(音声付き)』電子書籍(EPUB)

音声付き電子書籍の読み方

iPhoneの場合

  1. Safariで上記の電子書籍(EPUB)のリンクを開きます。
  2. Webページ上に「iBooksで開く」という表示が出ます。
  3. 「iBooksで開く」をタップすると、電子書籍(EPUB)がiBooksの中にダウンロードされます。
    もしiBooks以外のアプリが指定されている時は、「次の方法で開く」を選び、候補の中からiBooksを選択します。
  4. iBooksアプリを起動して電子書籍(EPUB)を読みます。

Android携帯の場合

Androidの場合、機種やメーカーによる違いが大きく一概には言えませんが、Himawari Readerを使って、音声入りEPUBを読むことができます。

この教材の元になった教材について

本教材は以下の教材の第十五課より抜粋して作成しました。

清原文代・韓艶玲・浦山あゆみ・田邉鉄著
中国語教材『中国の大学生と話そう! — 让我们互相学习吧!
音声:李軼倫・李茜・北村浩子

本教材は、科研基盤(C)一般(2010-2012年)課題番号22520574「紙とe-Learningを繋ぐワンソース・マルチユース教材の開発」の助成を受けたものです。

『中国の大学生と話そう! — 让我们互相学习吧!』は、Creative Commons Licenseの表示-非営利-継承(CC BY-NC-SA 2.1)で公開します。
使用条件について詳しくは以下のWebページをご参照ください。
http://creativecommons.org/licenses/by-nc-sa/2.1/jp/

“オタク”な中国語教員の作り方:中国語教材のネット配信を通じて学んだこと

ICTを活用した外国語教育の最前線を知るカンファレンス」(2016年9月4日、立命館大学大阪いばらきキャンパス)で講演する機会をいただいた。その際の資料をiCloudのKeynoteの共有機能で公開した。

“オタク”な中国語教員の作り方―中国語教材のネット配信を通じて学んだこと―

ネットで中国語教材を配信し始めてちょうど10年になる。今回講演の機会をいただいたので、わたしの中国語教材ネット配信を振り返ってみた。10年でこれっぽっちと言えばそうだが、10年よく続いたなあとも個人的には思う。スライドの中で下線部のあるところにはWebリンクが貼ってあるので、リンクをたどって各教材をご覧いただければ幸い。

iWorkと言えばMac OS X専用ソフトウェアという印象だが、今はApple IDがあればWebブラウザで基本的は機能は使える。今回は閲覧のみで共有しているが、共同編集も可能だ。今回共有機能を初めて使ったが、なかなか良い感じである。
いつもならKeynoteからPDFに書きだして自分のWebサイトやブログ、はたまたSlideShareにアップしたりするのだが、ある学会で小学校の先生方が職場のiPadでKeynoteを使って教材提示をしているが、iPadのKeynoteで教材を作成するのではなく、WindowsパソコンからWebブラウザでiCloud版のiWorksにアクセスして教材を作り、作った教材を同僚と共有しているという話を聞いて、「なるほど!その手があったか。iCloud版のKeynoteで公開すればいいのだ。」と思ったのだ。
問題はGoogleと並んでサービスやソフトウェアの見切りが早いAppleがどこまでこの機能を維持してくれるかだが。

中国語の“祝福”と“关心”

“祝福”という単語は日本語にも中国語にもありますが、地震で気になったのは、“祝福”という単語の日本語と中国語の意味の違いです。
例えば以下の記事の見出しは、
刘德华关心熊本大地震 呼吁粉丝一起祝福
となっています。中国語を知らない人が知っている漢字の意味を頼りに当てずっぽうに解釈したらどういう意味になるでしょうか?特に“祝福”という部分が問題です。

実は昨年の後期、あるクラスでこんな話をしました。
例えば日本に大きな災害が起こったとして、中国の人たちがそれに対して、“祝福”と言っているのを見て、いきりたってはいけませんよ。日本語の「祝福」と中国語の“祝福zhùfú”は意味が違うのですから。中国語の“祝福zhùfú”は「人の平安や幸福を祈る」という意味です。お祝いしているわけではないのですと。

昔々わたしが学部生2年生の頃だったでしょうか、その頃に魯迅の≪祝福≫という短編小説を読んで、「これのどこが祝福やねん?」と思った記憶があります。当時のわたしもわかってなかったんですね。

ちなみに上記の記事の見出しは日本語に訳すなら、「アンディ・ラウ熊本大地震に心を寄せる、ファンに一緒に(熊本の人たちの)平安と幸福を祈ろうと呼びかけた」くらいでしょうか。

上記の記事の見出しに使われている“关心guānxīn”(日本語の漢字で書くと「関心」)も、日本語と中国語の両方にある単語ですが、ニュアンスが異なります。中国語の“关心guānxīn”は「心にかける」という意味です。ですから、“谢谢你的关心”(お気遣い、ありがとうございます)といった表現があります。