MS Officeのアクセシビリティ機能

最近Microsoftがアクセシビリティ機能に力を入れているようだ。Microsoft Officeに、ディスレクシアなど読むことに困難のある人のためのイマーシブリーダー機能(WordやOneNote)や、聴覚にハンディキャップのある人のための音声入力による字幕表示機能(PowerPoint)ができている。

専用の特別なソフトウェアではなく、ビジネスの現場でも教育の現場でもよく使われるMicrosoft Officeにアクセシビリティ機能があるのが大きい。ぜひ教育現場でも知られて欲しいと思う。特に読むことや聞くことに困難のある義務教育の児童生徒のために教員に知られて欲しいと思う。

イマーシブリーダー機能

ディスレクシアなど読むことに困難がある人のための機能である。以下にMicrosoft社のヘルプ記事を挙げる。

イマーシブリーダー機能とは、行間や背景色を調整して読みやすくし、更に合成音声で読み上げる。読み上げの際には読んでいる単語をハイライトして示すので、どこを読んでいるのかがよくわかる。以下はMicrosoftが公開しているイマーシブリーダーを使う生徒の動画。特に義務教育の段階で読むことに困難を感じる児童生徒にとっては福音であると思う。

このイマーシブリーダー機能は外国語学習にも役立つ。OneNoteのイマーシブリーダー機能では、合成音声の男声女声の切替、速度の調整ができる。英語では読み上げだけではなく、音節の表示、品詞の表示、単語の意味を表すイラストの表示(絵辞書機能)ができる。日本語では品詞の表示、単語の意味を表すイラストの表示(絵辞書機能)ができる。中国語は読み上げのみだが、裏では単語区切りを認識しているので、読み上げの際、単語ごとにハイライトが移動していく。OneNoteのイマーシブリーダー機能はiPadでも動くので義務教育の段階でも使いやすいと思う。

以下のMicrosoftのWebページの中程の「自分の読書用資料でイマーシブ リーダーをお試しください」というコーナーでWebブラウザ上でイマーシブリーダー機能のお試しができる。読み上げさせたい文章を入れて、言語を指定して使用する。

Microsoft学習ツール

PowerPointの自動字幕機能

このPowerPointの自動字幕機能は、Office365(サブスクリプションのMS Office)に含まれるPowerPointで使用できる。単体販売版のMS Office2019に含まれるPowerPointにはないので注意。

学会発表や授業でPowerPointでスライドを示しながら話していることを、音声入力で文字に変換し、リアルタイムでスライドの下に字幕として表示する機能である。聴覚にハンディキャップがある人が発表や授業を聞くのを助けることができる。更に機械翻訳をかませて、日本語でしゃべって英語字幕を表示、日本語でしゃべって中国語字幕を表示ということも可能である。ただし機械翻訳なので翻訳間違いはつきものである。

具体的な操作方法は以下のMicrosoft社のヘルプ記事を参照のこと。

PowerPoint でのリアルタイムの自動キャプションまたは字幕の表示

7月11日(木)1

【今回の授業】

  • オレンジのキクタン第9周
  • 離合詞について
  • プリントp15-17

【補充1】离合词

  • 2音節の動詞のうち、一部の動詞は1字目と2字目の関係が動詞+目的語の関係になっており、時に1文字めと2文字めの間に他の要素が割り込んでくる。
  • 结婚:婚姻を結ぶ→結婚する
  • 他结过婚。
    (彼は結婚したことがある)
    #経験の“过”は動詞のすぐ後ろ。

【補充2】動詞の重ね型の作り方のパターン

  • V→VV、V→V一V
  • 看→看看(ちょっと見る)
  • 看→看一看(ちょっと見る)
  • AB→ABAB
  • 商量→商量商量(ちょっと相談する)
  • 帮助→帮助帮助(ちょっと助ける)
  • AB→AAB(离合词
  • 散步→散散步(ちょっと散歩する)
    #歩みを散らす→散歩する、重ねるのは動詞。
  • 帮忙→帮帮忙(ちょっと手伝う)
    #忙しいの手伝う→手伝う、重ねるのは動詞。

【補充2】中国語を勉強していれば一度は遭遇する会話

  • 你会说中文吗?
    (中国語を話せますか)
  • 会说。
    (話せます)
  • 你学了几年中文?
    (何年間中国語を勉強しましたか)
  • 我学了两年中文。
    (2年間勉強しました)
  • 你是在哪儿学的(中文)?
    (どこで勉強しましたか)
  • 我是在大学学的(中文)。
    (大学で勉強しました)
  • 你去过中国吗?
    (中国に行ったことがありますか)
  • 去过。/没去过。
    (行ったことがある/行ったことがない)

【宿題】

  • オレンジのキクタン動詞フレーズ・量詞フレーズ
  • プリントp18-22の予習

【次回の予定】

  • オレンジのキクタン動詞フレーズ・量詞フレーズ
  • プリントp18-22
  • 期末試験について

7月10日(水)3

【配布物】

  • 朗読練習用のシート#授業支援システムからダウンロードできます。
  • 『舌尖上的中国』の公式本からのコピー

【今回の授業】

  • HSK5級(87-90)の読解(前半)
  • HSK5級(68)で朗読練習
  • 中国のドキュメンタリー『舌尖上的中国』第一季第二集「主食的故事」の字幕を読む(西安の庶民グルメラップのところ)。
  • OneNoteのイマーシブリーダー機能を使った合成音声の読み上げ

【宿題】

  • HSK5級(87-90)の読解(後半)

【次回の予定】

  • HSK5級(87-90)の読解(後半)
  • HSK5級(68)で朗読練習
  • 中国のドキュメンタリー『舌尖上的中国』第一季第二集「主食的故事」の字幕(牛肉拉面のところ)を読む。
  • 期末試験について

7月9日(火)5

【連絡】

  • 次回(7月16日)暗誦テストを行います。成績の公平を期するためにビデオ撮影を行います。

【目標(can do list)】

  • 値切れる
  • 値切りを断れる
  • カード払いか現金払いか尋ねられる
  • カード払いの際のサインや暗誦番号の入力を頼める
  • 免税できるか尋ねられる

【今回の授業】

  • 単語(助動詞)
  • 買い物(2)会話2、会話3
  • 暗誦テストのプリントの提出
  • 暗誦テストの課題文の入力と合成音声の作成
  • 前置詞の復習クイズ
  • 助動詞の復習クイズ
  • 買い物ビデオの評価基準の説明

【補充1】

  • 抽烟 chōuyān(タバコを吸う)
  • 这儿可以抽烟吗?
    (ここはタバコを吸ってもいいですか)
  • 这儿不能抽烟。
    (ここはタバコは吸えません)
  • 照相 zhàoxiàng(写真を撮る)
  • 这儿可以照相吗?
    (ここは写真を撮ってもいいですか)
  • 这儿不能照相。
    (ここは写真は撮れません)

【補充2】

  • 请输入密码。
    Qǐng shūrù mìmǎ.
    (暗誦番号を入力してください)

【補充3】〜不了 〜buliǎo(〜しようとしても〜しきれない)

  • 这么多菜,我一个人吃不了。
    (こんなにたくさんの料理、わたしは一人で食べきれません)

【補充4】 děi+動詞(〜しなければならない)

  • 我得问一下负责人。
    (ちょっと責任者に尋ねなければなりません)

【宿題】

  • 暗誦テストに向けてよく練習してください。

【次回の予定】

  • 暗誦テストの前の自主練習
  • 暗誦テスト
  • 買い物ビデオのための台本作成
  • 期末試験について説明

7月8日(月)5

【連絡】

  • 7月15日は祝日授業です。

【目標(can do list)】

  • 何も見ないで自己紹介ができる

【今回の授業】

  • 自己紹介の練習
  • 自己紹介の暗誦テスト(固定カメラによるビデオ撮影有り)
  • ペアで作る動画「有名人なりきりインタビュー」の台本の作成
  • 機械翻訳の利用について

【宿題】

  • 単語1-154のうち名詞、動詞+名詞の形でも出題します。

【次回の予定】

  • 単語1-154のうち名詞、動詞+名詞の形でも出題
  • 機械翻訳の活用について
  • ペアで作る動画「有名人なりきりインタビュー」の台本を完成させる
  • 台本をパソコンで入力して合成音声を書き出す
  • ロイロノートスクールの操作練習

7月8日(月)3

【連絡】

  • 次回(7月15日)は祝日授業です。
  • 次回は高校生の授業体験WEEKで、高校生5名が見学に来ます。

【配布物】

  • 自己紹介の暗誦テストの評価表
    #授業支援システムからダウンロードできます。

【目標(can do list)】

  • 家族構成を尋ねられる。
  • 家族構成を言える。

【今回の授業】

  • 第2回筆記試験
  • 席替えするかどうかの投票(結果は席替え無しに)
  • 自己紹介の暗誦テストの説明
  • 教科書p27の15
  • 教科書p28-29
  • 家族構成を尋ねる&答える会話をペアで(本当の家族構成を言いたくなければ架空のものでもOK、但し授業の最後までその設定で通してください)。

【補充】動詞の重ね型

  • V→VV、V一V
    (例)kàn(見る)→ 看看kànkan(ちょっと見る)、看一看kàn yi kan(ちょっと見る)
  • AB→ABAB
    (例)介绍jièshào(紹介する)→ 介绍介绍jièshào jieshao(ちょっと紹介する)
    #実はAAB型もあるのだが、それはまた後ほど…

【補充】動詞+“一下”

  • “下”は元々瞬間的な動作の回数を数える言葉。
    (例)敲门(ドアをノックする)
    敲三下门(3回ドアをノックする)。
  • そこから意味が広がって、動詞+“下”で「ちょっと〜する」の意味に。
    (例)请等一下。
    Qǐng děng yíxià.
    (ちょっと待って下さい)
  • 動詞+“一下”+目的語
    (例)你查一下词典。
    Nǐ chá yíxià cídiǎn.
    (ちょっと辞書を引きなさい)

【宿題】

  • 自己紹介の準備をする
  • 教科書p30-31の予習
  • 教科書p35の予習

【次回の予定】

  • 教科書p30-31
  • 教科書p35(時間があれば)
  • 自己紹介の練習
  • 自己紹介をパソコンで入力して、合成音声を書き出す

7月4日(木)1

【今回の授業】

  • オレンジのキクタン第7周の動詞+第8周
  • 同じ動作行為でも世界の切り取り方が違う日本語と中国語。日本語では1つの動詞で言うのに中国語では複数の動詞で言い分ける、中国語では1つの動詞で言うのに日本語では複数の動詞で言い分ける例を紹介。
  • 単語の意味の関連をつけながら憶える方式の一つ、3×3のマス目の真ん中にテーマとなる単語を入れ、周りの8つに関連語を入れていく方法を紹介。
  • HSK2級(16)〜(20)
  • 中間試験の返却と解説

【宿題】

  • オレンジのキクタン第9周
  • プリントp15-18の予習

【次回の予定】

  • オレンジのキクタン第9周
  • プリントp15-18
  • HSK2級(21)〜(25)(時間があれば)

7月3日(水)3

【今回の授業】

  • HSK5級(70)
  • 中国のドキュメンタリー『舌尖上的中国』第一季第二集「主食的故事」の字幕を読む。

【宿題】

  • HSK5級(87-90)

【次回の予定】

  • HSK5級(87-90)の読解
  • HSK5級(68)で朗読練習
  • 中国のドキュメンタリー『舌尖上的中国』第一季第二集「主食的故事」の字幕を読む。

7月2日(火)5

【配布物】

  • 暗誦テストに関するプリント
    #授業支援システムからダウンロードできます。

【目標(can do list)】

  • これはどんなふうに使いますかと尋ねられる。
  • 先に〜して、それから〜すると言える。

【今回の授業】

  • 単語(介詞)
  • 暗誦テストの評価基準発表
  • 中国のネットショッピングサイトを使った会話練習
  • 中国の人民元も日本円も¥を使うのはなぜ?
  • 買い物(2)会話1、練習1-1(1)

【補充】

  • 这个比那个贵。
    (これはあれより値段が高い)
  • 这个比那个便宜。
    (これはあれより安い)

【宿題】

  • 単語(助動詞)
  • 暗誦テストのプリントの説明をよく読んで、規定にあった暗誦文を自分で選んで、プリントに記入しておいてください。
  • 買い物(2)の予習

【次回の予定】

  • 単語(助動詞)
  • 前置詞の復習クイズ
  • 買い物(2)練習1-1(2)、練習1-2
  • 買い物(2)会話2、会話3
  • 暗誦テストのプリントの提出
  • 暗誦テストの課題文の入力と合成音声の作成
  • スマートフォンで合成音声を利用する方法

7月1日(月)5

【連絡】

  • 次回(7月8日)自己紹介の暗誦テストを行います。暗誦テストの評価基準については授業支援システムを見て下さい。
  • 暗誦テストでは評価の公正を期するため、ビデオ撮影を行います。

【配布物】

  • ペアで作る動画「有名人なりきりインタビュー」の説明のプリント。
    #授業支援システムからダウンロードできます。

【今回の授業】

  • 新しい座席表の発表
  • 単語1−154のうち動詞
  • ペアで作る動画「有名人なりきりインタビュー」の説明
  • ペアで作る動画「有名人なりきりインタビュー」の台本作成開始
  • 自己紹介の練習

【宿題】

  • 自己紹介の暗誦の練習をしてください。

【次回の予定】

  • 自己紹介の練習
  • 自己紹介の暗誦テスト
  • ペアで作る動画「有名人なりきりインタビュー」の台本の作成
  • 動画編集ソフト「ロイロノートスクール」の操作練習