【連絡】
・次回(10月27日)に第1回筆記試験を行います。試験範囲や問題形式については授業支援システムを見てください。
・今回、夏休みの宿題(後輩に送る中国語入門単語リスト)を印刷して配布しました。後輩に薦めるベスト3を選ぶための投票用紙を配布しました。次回、投票用紙に記入して提出してください。
【配布物】
・学籍番号を氏名を切り取って印刷した夏休みの宿題(後輩に送る中国語入門単語リスト)
・夏休みの宿題のベスト3を選ぶ投票用紙
・道案内と乗り換え案内の練習プリント(このプリントは授業支援システムからダウンロードできます)
【今回の授業】
・単語(名詞2)
・道案内の練習プリント(p1〜4)
・前、後、左、右、向かい、そばをジェスチャーしながら憶える。
・東西南北ををジェスチャーしながら憶える。
・プリントp1-2、迷子を探せゲーム
・プリントp3-4、2人組で道案内の会話を2つ作って、紙に書いて提出。
・自分たちの作った道案内の会話を発音する(1組ずつ教員が発音チェック)
・第1回筆記試験について
【補充】
・一直往前走,在第二个十字路口往右拐。
(ずっとまっすぐ行って、2番目の四つ角で右に曲がる)
#閲覧環境によっては“直”が日本語の漢字の字形で表示されます。この字は日本語の漢字と簡体字では字形が若干異なります。
参考:清原文代「「写」の簡体字が正しく表示されない?!」
・一直往前走就是。
(ずっとまっすぐ行けばそこです)
就 (ほかでもなく)
是 (〜である)
“一直往前走,就是<目的地>”
#「ずっとまっすぐ行けば、ほかでもなく<目的地>です」の目的地の部分が省略されている。
【宿題】
・第1回筆記試験に備えてよく復習してください。
・今回配った夏休みの宿題を全部見て、投票用紙に記入してください。
【次回の予定】
・第1回筆記試験
・漢文と現代中国語
・乗り換え案内の練習
・教科書p130-133
・夏休みの宿題の投票用紙提出
カテゴリー: 清原の中文教室2007〜
10月16日(木)1
【連絡】
今後しばらくの間、中検の解答・解説を持ってきてください。
【配布物】
・様態補語、結果補語、可能補語のプリント
【今回の授業】
・中検3級または4級の過去問を販売。
・各自のパソコンでCDを聞きながら中検のリスニング問題を解く。
・中検の筆記問題を解く。実際の受験時間はリスニングも合わせて100分だが、50分経過後は各自、自分のペースで自己採点を始めてもOK。
・自己採点後に、合格見込み、解説を読んだもよく理解できなかったところを出席カードに書く。
・今回使用した回の平均点、合格率などを提示。
【宿題】
・黄色いキクタン第1周(単語)
・様態補語のプリントの予習。
【次回の予定】
・黄色いキクタン第1周(単語)
・HSK3級聞き取り(4)(5)
・プリントp1-6、形容詞述語文・比較文のまとめ。
・比較文の聞き取り問題(プリントp6の練習2と3)
・様態補語のプリント
・中検模擬試験について、難しかったところを分析。
10月9日(木)1
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第九周例文
・HSK3級の聞き取り問題(1)の解説。
・HSK3級の聞き取り問題(2)を聞き取って授業支援システムの会議室に入力、早い人は(3)の聞き取りに入る。
・プリントp2-6、2〜3人1組で予習をもとに解いていく。一番早いグループはp6の前半の練習問題まで到達。グループごとに作った解答をiPadで撮影、教員のiPadに転送。
・解説はp2の部分の途中まで。残りの解説は次々回。
【宿題】
・次回は中検の模擬試験ですので、1年生の時の教科書や前期の教材を見て、よく復習しておいてください。
・HSKの過去問の聞き取り問題(3級と4級)は自宅からでもアクセスできますので、どんどん聞き取って授業支援システムに書き込んでください。
【次回の予定】
・中検の模擬試験。本人の希望により3級または4級の過去問。
・模擬試験の自己採点。
・「解答と解説」を読んでもよく理解できなかったところを書き出す。
10月6日(月)5
【配布物】
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編第20課と22課、道案内と乗り換え案内の練習のプリント
#休んでプリントをもらっていない人は、授業支援システムにファイルをアップロードしてあります。
【今回の授業】
・単語(名詞1)から単語、フレーズ、短い文の聞き取りや作文を出題、自己採点。
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編第22課
#音声付きPDFで自習した後、ペアで発音に挑戦。点数は以下の通り。
簡体字+pinyin+日本語訳のあるプリントを見て発音:ハンコ1個
簡体字のみのプリントを見て発音:ハンコ2個
日本語訳のみのプリントを見て発音:ハンコ3個
プリントを見ないで暗誦:ハンコ4個
・プリントp11-12(道案内の練習)を見て、2カ所に対する道案内の会話を作って提出。
・プリントp13の表を見ながら、教員の発音を聞いて、左、右、前、後ろ、向かい、そば、東、南、西、北を指定のジェスチャーで示す。
【補充1】
“厕所” (トイレ)の の発音は日本語話者にはなかなか難しい。うまく通じなければ、“洗手间” (お手洗い)と言ってみよう。
【補充2】食物アレルギーのある人へ
我对〜过敏。我不能吃〜。
(私は〜にアレルギーがあります。私は〜が食べられません)
我对〜过敏。我不能喝〜。
(私は〜にアレルギーがあります。私は〜が飲めません)
【宿題】
・単語(名詞2)
・今回配ったプリントの予習
【次回の予定】
・単語(名詞2)
・プリントp13-14(迷子を探せ!ゲーム)
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編第20課
・プリントp15-16、乗り換え案内の練習
【豆知識1】
中国のホテルやマンションのお風呂はバスタブがないことは珍しくない。トイレとシャワーが一部屋になっている“卫生间” が一般的。
【豆知識2】
中国の伝統的な考え方では身体を冷やすことは非常に良くないことである。冷たい飲み物は身体に良くないと考えられていて、部屋には必ずといっていい程、お湯の入った魔法瓶かポットが用意されている。日本では子供の身体を鍛えるために、冬でも半ズボンをはかせたり、上半身裸で乾布摩擦をする幼稚園などがあるが、中国人の目にはとんでもないことと映るに違いない。
10月6日(月)3
【今回の授業】
・単語(名詞1)、相互採点、採点後、自分の間違ったところを書き直す。
・前回の“会”の練習の答案を基に練習。
会~的人,请举手。
(〜ができる人は手を挙げてください)
皆さんから出てきた答えの例
游泳 (泳ぐ)
说英语 (英語を話す)
说汉语 (中国語を話す)
开汽车 (車を運転する)
骑自行车 (自転車に乗る)
用电脑 (パソコンを使う)
下围棋 (碁を打つ)
#以下の例は日本語では「〜する」と言えますが、中国語は動詞を使い分けているのに注意しましょう!
打网球 (テニスをする)
打篮球 (バスケットボールをする)
打棒球 (野球をする)
打乒乓球 (卓球をする)
踢足球 (サッカーをする)
#“踢”は「ける」という意味。
#以下の例は日本語では「〜をひく」と言えますが、中国語は動詞を使い分けているのに注意しましょう!
弹钢琴 (ピアノをひく)
弹吉他 (ギターをひく)
拉小提琴 (バイオリンをひく)
#“弹”は指ではじく動作のこと。
#“拉”は「引く」という意味、バイオリンは弓をひいて音を鳴らすから。
・教科書p74-75
・教科書p77
・教科書p78-79
・教科書p81
【補充1】
“厕所” (トイレ)の の発音は日本語話者にはなかなか難しい。うまく通じなければ、“洗手间” (お手洗い)と言ってみよう。
【補充2】「行く」と訳す2つの単語の違い
“走”と“去”の違い
【補充3】食物アレルギーのある人へ
我对〜过敏。我不能吃〜。
(私は〜にアレルギーがあります。私は〜が食べられません)
我对〜过敏。我不能喝〜。
(私は〜にアレルギーがあります。私は〜が飲めません)
【宿題】
・単語(名詞2)
・教科書p130-133の予習
・授業支援システムを見て予習
【次回の予定】
・単語(名詞2)
・道案内の練習
・前置詞のまとめ
・教科書p130-133
【豆知識】
・中国のホテルやマンションのお風呂はバスタブがないことは珍しくない。トイレとシャワーが一部屋になっている“卫生间” が一般的。
10月2日(木)1
【連絡】
・後期の教科書(『キクタン中国語』初級編)を買っておいてください。
【配布物】
・シラバス
・ハンコカード
・形容詞述語文と比較文のプリント
【今回の授業】
・シラバス説明
・HSK3級または4級の聞き取り問題を全文聞き取って、授業支援システムの会議室に入力。
・形容詞述語文について東京外大言語モジュールを使って学ぶ。
・2〜3人のグループで話し合って、練習問題を解く。今回はp1のみ。
・教員による解説
・前期末試験の返却
【補充】
・“不太好”=“不”(〜ではない)+“太好”(たいへん良い)→あまり良くない。
・“太不好”=“太”(たいへん)+”不好”(良くない)→たいへん良くない(ひどい)。
【宿題】
・オレンジ色のキクタン第9周例文
・プリントp2~6の予習
・HSK3級または4級の聞き取り(自宅からでもアクセスできます)
【次回の予定】
・オレンジ色のキクタン第9周例文
・HSK3級聞き取り(1)の解説
・HSK聞き取り続き
・プリントp2~6
9月29日(月)5
【連絡】
・次回も今回作った名札を持って来てください。
【配布物】
・シラバス
・ハンコカード
・単語リスト
・名札
【今回の授業】
・シラバスの説明
・ハンコカードの説明
・アイスブレイク(1、2、3ゲーム)
・簡体字とpinyinの名札を作る
・簡単な自己紹介を作って出席カードに書く。氏名、学校名、年齢、家の場所(都道府県名)を最低限入れること。前期から出ている人は憶えている限り入れてよい。
#前期から授業に出ていた人と後期から授業に出る人をペアになるように着席してもらったので、前期授業に出ていた人は後期から出る人を助けてあげるように指示。
・前期から授業に出ている人に第3回筆記試験の答案を返却(自己紹介が主な出題範囲)。
・iPadのTTSアプリを使って自分の自己紹介の中国語合成音声を聞く。
・iPadのカメラアプリで、自己紹介のビデオを自分撮りして、一番出来の良いものを1本提出。
・単語リストの説明
#後期の単語は毎回指定の範囲から出題、前期の単語154個は毎回自動的に範囲に入る。
#中国語の単語やフレーズ、短い文を聞き取って簡体字で書いて、日本語に訳す。
#日本語を中国語に訳す。
・印刷教材が必要かアンケート
・席は何列目がよいかアンケート
【宿題】
・単語1-22
・授業支援システムに貼ってある教材の予習
【次回の予定】
・座席表
・単語1-22
・自己紹介の復習、相手のプロフィールを尋ねる
・道案内の会話と練習
9月29日(月)3限
【今回の配布物】
・シラバス
・後期の単語154個のリスト
・ハンコカード
【今回の授業】
・シラバス、ハンコカードの説明
・後期の単語リストの説明、前期と同様に範囲を決めて毎回課題とするが、前期154個については毎回範囲に含まれるものとし、毎回単語だけでなく、フレーズや短い文も出題する。
・後期の座席のアンケート
・Quizletのテスト機能を使って前期の単語を復習。
・前期第3回筆記試験の答案返却、解答例提示。
・教室活動(買い物)の採点結果返却。
・自己紹介について、相互評価の1位を発表。
・教科書p30-31
・自分が習ってできるようになったことを辞書を引きながら配布用紙に中国語で書く。
・Googleのフレーズ検索(検索するフレーズを”で囲む)を使って、自分と同じ文を書いているWebページがないか探す方法について紹介。見つかったからと言って、必ずしも中国語として正しいとは限らないが、ある程度は参考になる。
・自分と同じことができる人を探す会話。
・教科書p178-179
・東京外大言語モジュールの文法モジュールを見て、“在”と“有”の違いを出席カードに書く。
・夏休みの宿題の回収
【補充1】人に習って練習してできるようになったこと
・我会游泳。
(私は泳げます)
<入れ替えの例>
骑自行车(自転車に乗る)
开汽车(車を運転する)
用电脑(パソコンを使う)
说英语(英語を話す)
说英语(中国語を話す)
・否定は“不会”。
我不会游泳。
(私は泳げません=カナヅチです)
【補充2】
A:你会说汉语吗?
(あなたは中国語を話せますか)
B:会说一点儿。
(少し話せます)
#“一点儿”は少量という意味。
#“会”のレベルは問わないので、別に中国語がペラペラでなくても“会说。”(話せます)と答えてもかまわないが、ちょっと気が引けるときにはこの表を使うとよい。
【宿題】
・単語1-22
・授業支援システムからリンクを貼ってある東京外大言語モジュールで文法を予習する。
・教科書p74-81の予習
【次回の予定】
・座席表発表
・単語1-22
・習得の“会”の復習
・存在の“有”の復習
・教科書p74-81
【豆知識】酒は練習するもの?
・我不会喝酒。(私は下戸です)
#どうやら中国語を母語とする人にとって、酒を飲むことは外国語を話すことや車の運転のように練習して身につける技能のようです。
・医生说,我不能喝酒。
(医者が酒を飲んではいけないと言うんだ)
#これはドクターストップ(医者の不許可)で飲めない。
7月22日(火)5
【連絡】
・7月29日に期末試験を行います。試験範囲や問題形式など、詳しくは授業支援システムを見てください。
【今回の授業】
・自己紹介の暗誦テスト前の最後の自主練習
・自己紹介の暗誦テスト(ビデオ撮影あり、ルーブリックで採点)
・教室活動フリマごっこ(ビデオ撮影あり)
・フリマごっこのビデオを一斉上映、ルーブリックを使って自己評価
・自己紹介のビデオを各自見て、ルーブリックを使って自己評価
・期末試験について説明
・中間試験の復習
【宿題】
・期末試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・期末試験
・期末試験解説
・夏休みの自習のための教材の紹介
・ハンコカード、学習の記録提出(任意)
7月17日(木)1
【今回の授業】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
・“一”の声調変化の復習
・夏休みの学習のための材料紹介。
・NHKのゴガクル中国語(あるテーマに沿って音声付き例文を集めて学習できる)を紹介。
・小学館の中日・日中辞典アプリ(有料)紹介(ビックグローブiPhone版、ビックグローブAndroid版、小学館iPhone版)。
・関西大学中国語教材研究会ChineseStation2(初級レベルの動画教材)の紹介。
・中国語学習ジャーナル紹介。
・プリントp27練習2の残りをCALL教室のアナライザーを使って実施。
・プリントp29-32
・3人組で予習をつき合わせて検討(5分間)。
・じゃんけんで担当箇所決定(練習問題のみのグループと、例文とそれを使った文法のまとめのグループ)
・担当箇所のみを3人組でもう一度検討(5分間)。
・解答をiPadで撮影して投影、各グループ発音と説明。
・教員の解説。
【補充】助動詞の“要”の意思願望と必要は地続き
我要上厕所。
(トイレに行きたい)
#行く必要がある、行きたい!
【宿題】
・オレンジのキクタン常用表現
・プリントp33
【次回の予定】
・オレンジのキクタン常用表現
・プリントp29-32の残り(p32のまとめの最後の項目とそれに関連する項目)
・助動詞“得”
・プリントp33
・期末試験の説明
・期末試験の模擬問題(選択式)を作ってみる(良い問題はそのまま、あるいは若干アレンジして採用!)
・HSKのビラ配布
・授業の振り返り入力の呼びかけ