【連絡】
・今回は学内公開授業だったため(実際には見学者無し)、教室の後ろに三脚を置いてビデオに撮りました。公開する場合は、公開前にクラスの皆さんにお見せします。
【目標(can do list)】
・継続時間と経過時間の言い方を区別する
【今回の授業】
・キクタン第7周
・キクタンの範囲に合わせた文法の復習
・形容詞述語文を作る時、比較対照のニュアンスを打ち消すために入れる“很”。
・“在”の3つの品詞(動詞、前置詞、副詞)
・これから起こる繰り返しの“再”と、すでに起こった繰り返しの“又”。
・同じことを繰り返す“再”と、一連の行為の中でまず〜してからそれからという意味の“再”。
・話し手が物事が起こるのが早いと思っている“就”と、話し手が物事が起こるのが遅いと思っている“才”。
・中国語の動詞は目的語の数で3種類に分かれる。目的語が取れない動詞(“毕业”など)、目的語が1つ取れる動詞“吃”など)、目的語が2つ取れる動詞(“给”など)。
・新HSK2級の聞き取り(1)〜(5)
・プリントp10〜p12前半
・iPadアプリロイロノートスクールで作った継続時間と経過時間のまとめをシェアして、教員がコメント。
・動詞+“了”+時量と、動詞+“了”+時量+“了”の違いを、各自iPadアプリロイロノートスクールでまとめて提出。シェアした後、教員がコメント
・過去の状態を表す文、例えば「昨日は暑かった」といった文には“了”を使わない。
・ロイロノートスクールを使ったまとめとシェアに関する意見聴取。
・中間試験の答案返却
【宿題】
・キクタン第8周
・プリントp12後半〜p16の予習
【次回の予定】
・キクタン第8周
・出席カードの質問に答える
・プリントp12後半〜p16前半
・新HSK2級の聞き取り(6)〜(10)
カテゴリー: 清原の中文教室2007〜
6月23日(火)5
【目標(can do list)】
・3つの可能を表す助動詞を使い分けられる
【配布物】
・p21のスクリプト
【今回の授業】
・単語(介詞)
“在”,“给”の復習
“对”について
“比”について
“让”について
・単語(助動詞)
“能”,“可以”,“会”の復習
・教科書p21の聞き取り練習
【補充1】介詞の練習に使った例文
・我在大学学汉语。
(わたしは大学で中国語を勉強しています)
・请给我打电话。
(わたしに電話してください)
・我对中国文学感兴趣。
(わたしは中国文学に興味があります)
#感兴趣 (興味がある)
・抽烟对身体不好。
(タバコを吸うのは身体によくありません)
#抽烟 (タバコを吸う)
・她对我很热情。
(彼女はわたしにとても親切です)
#热情 (親切である)
・王立比李华高10厘米。
(王力は李華より10センチ背が高い)
#厘米 (センチメートル)
【補充2】“让”の練習に使った例文
・我的电脑让我弟弟弄坏了。
(わたしのパソコンは弟に壊された)
#弄坏 (いじくって壊す)
・我妈妈让我洗衣服。
(わたしの母はわたしに洗濯をさせる)
・对不起,我来晚了。让你久等了。
(すみません、遅れました。お待たせしました)
#久等 (長い間待つ)
【補充2】可能を表す助動詞の復習に使った例文
・我会说英语。
(わたしは英語を話せます)
・我不会开车。
(わたしは車を運転できません)
・你的手机能看电视吗?
(あなたのケータイはテレビを見られますか)
・你能当翻译吗?
(あなたは通訳をできますか)
#当 (〜の役目を務める)
#翻译 (通訳)
・我会游泳。我能游一公里。
(わたしは泳げます。1キロ泳げます)
#公里 (キロメートル)
・你明天能来吗?
(あなたは明日来られますか)
・明天我有课,不能来。
(明日は授業があるので、来られません)
・这儿可以照相吗?
(ここは写真を撮ってもいいですか)
・这儿不可以照相。
(ここは写真を撮ってはいけません)
・这儿不能照相。
(ここは写真を撮ってはいけません)
#照相 (写真を撮る)
・你今天可以加班吗?
(あなたは今日残業できますか)
・我今天不能加班。
(わたしは今日残業できません)
#加班 (残業する)
【宿題】
・単語(副詞)
・第3課の予習
【次回の予定】
・単語(副詞)
・第4課の補充(乗り換え案内)
・第3課
【豆知識】いろんな“梯”(ハシゴ)
楼梯 (建物の中の階段)
#“楼”は二階建て以上の建物
电梯 (エレベーター)
#“电”は電気
自动扶梯 (エスカレーター)
#“自动”は自動、“扶”は身体が倒れないように支えること(自分が何かにつかまる場合もあるし、人が倒れないように支えてあげる場合もある、この場合は前者)。
6月22日(月)5
【連絡】
・今回は学内公開授業だったため(実際には見学者無し)、教室の後ろに三脚を置いてビデオに撮りました。ビデオは編集の上公開する予定ですが、公開前にクラスの皆さんにお見せします。
【目標(can do list)】
・自己紹介を手書きできる
・自己紹介をパソコンで入力できる
・自己紹介を文字を見ながら発音できる
【今回の授業】
・単語(舌歯音はじまり)
・自己紹介の暗誦の評価基準を確認
・自己紹介文を手書きする→教員がチェック
・自己紹介文を授業支援システムの会議室に入力する→教員がチェック
・自己紹介文をTTS(合成音声)ソフトに入力して音声ファイルを書き出し、授業支援システムの会議室に添付する→教員がチェック
・iPadの音声入力アプリを使って発音練習、教員は机間巡回をして発音指導。
・教室活動(有名人なりきりインタビュー)の概略について説明
【宿題】
・単語(動詞)
・自己紹介文の発音練習
【次回の予定】
・単語(動詞)
・第2回筆記試験の返却と解説(今回は欠席者があったので次回に延期)
・自己紹介の予行演習
・教室活動(有名人なりきりインタビュー)のペアを決める。
・教室活動(有名人なりきりインタビュー)で取り上げる有名人をペアで話し合って決める。
6月22日(月)3
【連絡】
・今回は学内公開授業だったため(実際には見学者無し)、教室の後ろに三脚を置いてビデオに撮りました。ビデオは編集の上公開する予定ですが、公開前にクラスの皆さんにお見せします。
【配布物】
・前期の単語リスト品詞別配列版(希望者のみ)
#PDFファイルは授業支援システムからダウンロードできます。
【目標(can do list)】
・府大の学生であることを言う。
・主に学んでいる科目(専攻)を言う。
・家の場所を言う。
・値引きの表現を言う。
【今回の授業】
・単語(動詞)
・3声+3声の声調変化の復習
・前置詞“给”の振り返り
“给”+動作行為の受け手+動詞フレーズ
・動画教材:動詞“是”
・「私は府大の学生です」と言う。
・「中国の大学生と話そう」第5課(学年と専攻)の表
・「わたしは〜を勉強しています」とペアで言い合う。
・動画教材:動詞“在”]
・関西大学中国語教材研究会の教材で都道府県の中国語の発音を調べる。
・東京外大言語モジュール:中国語「所在の“在”」
・「わたしの家は〜(都道府県)にあります」と言う。
#中間アンケートの自由記述に基づき、授業中の課題の制限時間を若干伸ばすことにします。ただし、早く終わって先に進みたい人のために、課題をなるべく複数(基本課題+応用課題)にするようにします。
・クラスの中で「あなたはの家はどこにありますか」と聞いて回って、自分と同じ都道府県に家がある人がいたらグループになって更に同じ都道府県に家がある人を探し、クラスで一番多い都道府県、クラスで1人しかいない都道府県を探す。
・教科書p222-225(個数、値切り交渉)、音声を聞いて発音練習。
・個数の言い方の説明
・値引きの言い方(〜割引き、元値からいくら引く)の説明
・教員と1対1で個数を言う、教員の指定した〜割引きの言い方を言う。
・中国の人民元の100元札を中国人民銀行のサイトで見る
【補充1】このクラスの人の専攻
我学〜。
我学习〜。
(わたしは〜を勉強しています)
化学 (化学)
物理学 (物理)
数学 (数学)
电子学 (電気電子)
机械工程学 (機械工学)
环境科学 (環境科学)
工商管理学 (経営マネジメント)
【補充2】2の2種類の言い方
二 :順番の2番目
两 :量の2
(例)我要两个。(2個欲しい)
×我要二个。
【宿題】
・単語(名詞)
・授業支援システムを見て、時刻・月日・曜日の言い方を予習する。
【次回の予定】
・単語(名詞)
・中国のお金の話の続き(“大写”の話、CNYとJPYの話)
・中間アンケート集計結果について
・教科書p222-225(個数、値切り交渉)振り返り
・教科書p98-101(時刻・月日・曜日)
・第2回筆記試験について
6月18日(木)
【連絡】
・次回(6/25)の授業は学内公開授業です。
・教室の後ろに三脚を置いてビデオ撮影します。カメラは固定で教卓を中心に映します。
【目標(can do list)】
・経過時間を言えるようになる。
【今回の授業】
・中間試験
・中間試験解説
・プリントp10の経過時間
・継続時間タイプになる動詞と経過時間タイプになる動詞の意味の違いを考え、まとめをiPadアプリのロイロノートスクールを使って提出。
【宿題】
・オレンジのキクタン第7周
・プリントp10後半〜p13の予習
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第7周
・継続時間と経過時間について振り返り
・プリントp10後半〜p13
・新HSK2級の聞き取り
・中間試験返却(予定)
6月16日(火)5
【配布物】
・3×3の単語シート
・MindMap式の単語を書くシート
#いずれも授業支援システムからダウンロードできます
【今回の授業】
・中間試験返却
・中間試験解説
・試験問題に関連して、zi、ci、siの発音の復習
・単語リストの名詞部分のチェック
テーマ:自分の中の語彙の広がりとつながりを知る、自分なりに語彙のつながりを意識して憶える。
(1)日本語で考える:3×3のシートの真ん中に「食べる」を入れて、周りの8つのマスに「食べる」の目的語になる食べ物の名前を入れる(1分)
(2)中国語で考える:“吃”を3×3のシートの真ん中に入れて、同様に目的語になる名詞を簡体字+pinyinで書く、(1)の翻訳である必要はない。(2分)
(1)は容易にできても(2)は難しい。辞書を引いて(2)の書けなかったマスを埋める。
(3)コロケーションの問題を指摘、日本語では「薬を飲む」だが、中国語では“吃药”。
(4)MindMapの真ん中に「学校」を入れて、日本語で連想を広げていく(2分)
(5)MindMapの真ん中に「学校」を入れて、中国語で連想を広げていく(3分)。(4)の翻訳である必要はない。
(4)は容易にできても(5)は難しい。
日本語の環境の中で中国語の語彙を増やしていく方法の一つとして私が実行して来た方法:
日常のちょっとした事柄や出来事に関して、これは中国語ではどう言うのだろうと辞書を引く。今はスマートフォンの辞書アプリや電子辞書があるので思いついた時にさっと引ける。その事柄や出来事の具体的場面やその時の映像、エピソードといっしょに記憶すると憶えやすいことがある。
例えば、寝ぼけて眼鏡を踏みつけて壊した。→足で踏みつけて壊すはどう言ったかな?とすぐにスマートフォンを使って辞書アプリで確認→実際の用例をネットで調べる。
・前回のビデオ作品の振り返りと講評、評価結果返却
・第4課課文を聞く。
・第4課課文の気になるところの質問コーナー
・中国の人民元の単位に関する質問が出たので、人民元のお札の図柄などを見ながら説明。関連して改竄を防ぐための特殊な漢数字“大写”の話。
【宿題】
・単語(助動詞・介詞)
・第4課練習問題予習
・第3課課文予習
【次回の予定】
・単語(助動詞・介詞)
・第4課練習問題
・電車の乗り換えに関する表現
・第3課課文
6月15日(月)5
【連絡】
・次回は学内公開授業のため、他の教員が見学に来る可能性があります。
・教室の後ろに三脚を置いて授業風景の動画を撮影する予定です。
【目標(can do list)】
・卒業後の進路を尋ねられる
・卒業後の進路を言える
【今回の授業】
・第2回筆記試験
・第2回筆記試験の解説
・今後の予定について
・卒業後の進路を尋ねる、卒業後の進路を言う
・自己紹介に最低限必要な要素と、これまで習ったことで自己紹介を充実させる要素について
【補充】趣味を言う時の補充表現
そのジャンルの中で特に好きなものを挙げる
(1)我喜欢听音乐,特别喜欢〜的歌儿。
(私は音楽を聞くのが好きです。特に〜の歌が好きです)
【注】特别 (特に)
【注】歌儿 (歌)
(2)我喜欢看小说,特别喜欢〜的小说。
(私は小説を読むのが好きです。特に〜の小説が好きです)
(3)我喜欢看电影,特别喜欢科幻电影。
(私は映画を見るのが好きです。特にSF映画が好きです)
【注】科幻 (SF)#“科学幻想”の略
(4)我喜欢看足球比赛,我是〜队的球迷。
(私はサッカーの試合を見るのが好きです。私は〜チームのファンです)
【注】比赛 (試合)
【注】队 (隊の簡体字、チームという意味)
【注】球迷 (球技のファン)
(5)我喜欢踢足球,我是〜的球迷。
(私はサッカーをするのが好きです。私は〜のファンです)
#〜には選手名を入れる。
どれくらいの頻度でするかを言う。
(6)我喜欢踢足球,我每周踢三次。
(私はサッカーをするのが好きです。私は毎週3回サッカーをします)
【注】每周 (毎週)
【注】〜次 (〜回)
(7)我喜欢踢足球,我每天都踢。
(私はサッカーをするのが好きです。私は毎日サッカーをします)
【注】每天 (毎日)
【注】都 (全部、皆)
(8)我喜欢唱歌,我经常跟朋友去唱卡拉OK。
(私は歌を歌うのが好きです。私はよく友達とカラオケを歌いに行きます)
【注】经常 (いつも、よく)
【注】跟 (〜と)
【注】去 (行く)
【注】卡拉OK (カラオケ)、最近は“K歌”というそうです。
【宿題】
・単語141-154
・自己紹介の構成を考える
【次回の予定】
・単語141-154
・第2回筆記試験の返却
・第2回筆記試験の解説
・自己紹介の原稿を紙に書く
・自己紹介をパソコンで入力し、TTS(合成音声)に書き出して聞く
・iPadのDragon Dictationで固有名詞を除いた部分の発音練習
6月15日(月)3
【連絡】
・今回は学内公開授業だったため(実際には見学者無し)、教室の後ろに三脚を置いてビデオに撮りました。ビデオは編集の上公開する予定ですが、公開前にクラスの皆さんにお見せします。
【目標(can do list)】
・〜に…を買いたいと言える。
・日本円と人民元で値段が言える
・人民元を日本円に換算したらいくらになるか尋ねられる
【今回の授業】
・単語141-154
・第1回筆記試験返却
・第1回筆記試験解説
・前回の続き、iPadアプリロイロノートスクールでバースデープレゼントの会話を動画作品にする。作品は授業支援システムで共有する予定。
(1)前回の授業支援システムの書き込み(セリフと合成音声)に対する清原のコメントを確認
(2)一人二役をするか、ペアで撮影するか話し合いで決定(1分)
(3)動画制作の時間は20分、20分をどう使うか手順を考える(2分)
(4)iPadのロイロノートスクールでバースデープレゼントの会話を動画にして提出(20分)
(5)もう一度次回挑戦するかどうかを、CALLシステムのアナライザーでアンケートを取った結果、再挑戦はなし。
【補充】形容詞+“(一)点儿”で作る命令文
中国語で安いは“便宜”と言いますが、品物が高いので安くしてくれという意味で“便宜”と言っても反対の反対の意味、すなわち「安い」と言っていることになります。
「安くしてくれ」と言いたい時は、“便宜(一)点儿!”と言います。
人間が程度をコントロールできる形容詞+“(一)点儿”で命令文が作れるのです。
ただし、安くすればお店の人はその分儲けが少なくなるわけですから、“便宜一点儿!”だけではいささか乱暴な言い方です。
“能不能便宜(一)点儿?”(安くできますか)という形で言いましょう。この言い方であれば、お店の人はYesともNoとも言う可能性があると思って言っていることになります。
【宿題】
・単語(動詞)
・教科書p222-225(買い物の会話)の予習
【次回の予定】
・前期の単語品詞別リストを希望者の配布
・単語(動詞)
・前回の振り返り
・教科書p222-225(買い物の会話)
6月11日(木)1
【連絡】
次回(6月18日)は中間試験です。試験範囲や問題形式については、授業支援システムを見て下さい。なお、試験当日は学生証を持ってきて下さい。
【目標(can do list)】
・どれだけの時間〜する(〜した)と言える
【今回の授業】
・オレンジのキクタン第6周
・形容詞の反義語ペアを言う練習
・BCC北语汉语语料库(北京语言大学のコーパス)で、日本語で「きれい」と訳せる形容詞3つを検索して意味の違いを探ってみる。“干净的n”、“好看的n”、“漂亮的n”で検索し(nは名詞を表す)、それぞれ検索後に“统计”ボタン(統計ボタン)をクリックして、どんな名詞と結びつきやすいかを見てみる。
・新HSK1級の聞き取り(16)〜(20)
・プリントp9(継続時間の部分)
【補充1】“有点儿”+形容詞フレーズ
(例)我有点儿不舒服。(わたしはちょっと気分がよくない)
×我有点儿舒服。
#“有点儿”は話し手の理想とする状態から少しずれているという意味で、マイナスの意味を持つ形容詞フレーズを修飾する。
【補充2】形容詞+“一点儿”で作る命令文
(例)快点儿!(はやくして!)
#人がその程度をコントロールできる意味の形容詞の後ろに“一点儿”(“一”は省略されることが多い)をつけて命令文を作ることができる。
【補充3】
・大きさを尋ねる:“多大?”
#“多大?”は年齢を尋ねるのにも使われるが、中国語では年上年下は“大”“小”で表す。
(例)他比我大一岁。(彼はわたしより1歳年上だ)
(例)他比我小一岁。(彼はわたしより1歳年下だ)
・長さを尋ねる:“多长?”
・高さを尋ねる:“多高?”
・重さを尋ねる:“多重?”
#上記の例はすべて“多” の後の形容詞は反義語ペアになっている形容詞の程度の高い方。
多高? ×多低?
#唯一の例外が“多少?”
数量を尋ねる:“多少?” ×多多?
【宿題】
・中間試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・中間試験
・欠席者がなければ中間試験解説
・プリントp10-13
6月9日(火)5
【目標(can do list)】
・簡単な道案内ができる
【今回の授業】
・中間試験
・iPadの動画編集アプリロイロノートスクールを使って、中百舌鳥駅から府大までの道案内動画を作る。
【宿題】
・単語(名詞)
・第4課の予習
【次回の予定】
・道案内動画を見て自己評価をする。
・道案内の動画のセリフの発音についてもう一度復習
・単語(名詞)
・教科書第4課
・もし追試がなければ、中間試験の返却と解説
【豆知識】
今回の道案内動画ではあらかじめ準備した上で道案内をしましたが、街でいきなり中国の人に道を聞かれた場合は、スマートフォンの地図アプリを活用してみましょう。
<地図アプリを示しながら>
××在这里。
(××はここにあります)××は中国の人が行きたいところ
我们现在在这里。
(わたしたちは今ここにいます)
往这边走。
(こっち向きに歩きます)
在这里往左拐。
(ここで左に曲がります)
在这里往右拐。
(ここで右に曲がります)
左右や方角(东南西北 )がとっさに言えない時は、地図を指でたどりながら、
在这里往这边拐。
(ここでこっち向きに曲がります)