11月14日(月)3限

【今回の授業】
・前回の復習
这个字怎么写?
这个字怎么念?
・前回の復習と補充
・通信手段の言い方
请给我打电话。
・教科書p10-11
・自分が練習して身につけたことを中国語で出席カードに書く
・前回の作文の課題提出
・第1回筆記試験答案返却
【宿題】
・教科書p10のフレーズを憶えてください。
・以下の通信手段の言い方を憶えてください。
打电话dǎ diànhuà(電話をかける)
写信xiě xìn(手紙を書く)
发邮件fā yóujiàn(メールを送る)#パソコンのメール
发短信fā duǎnxìn(メールを送る)#ケータイのメール
发传真fā chuánzhēn(ファクスを送る)
【次回の予定】
・出席カードに書かれたみなさんが練習してできるようになったことを紹介
・〜できるの言い方についての補充(“可以”を中心に)
・教科書p61-62
・教科書p14-15
【補充した文】
~~用汉语怎么说?(〜〜は中国語でどう言いますか)
~~用中文怎么说?(〜〜は中国語でどう言いますか)
~~用日语怎么说?(〜〜は日本語でどう言いますか)
#A:你会说英语吗?(あなたは英語を話せますか)
#B1:会说。(話せます)
#B2:会说一点儿。(少し話せます)
#B3:不会说。(話せません)
【注】一点儿yìdiǎnr(少量、少し)
#A:你的手机能看电视吗?(あなたのケータイはテレビを見られますか)
#B1:能看。(見られます)
#B2:不能看。(見られません)
【注】手机shǒujī(携帯電話)
【注】kàn(見る、読む)
【注】电视diànshì(テレビ)

11月9日(水)1限(授業振替日で金曜の授業)

【連絡】
・追試者が出たため、今回予定していた第1回筆記試験の答案返却は次回にします。
・11月11日(金)は関西六公立大学競技大会のため休講です。次回は11月18日(金)です。
・今回配ったプリントは数回にわたって使用します。次回以降も持ってきて下さい。
【配布物】
プリントp15-29
【今回の授業】
・前置詞の続き、プリントp11の終わりからp14まで
【宿題】
(1)以下の文を中国語で憶えてください(答えとヒントはプリントp12-13にあります)
・どうぞわたしに電話してください。
・あなたはどこで働いていますか。
・月曜から金曜までぜんぶ授業があります。
・わたしはよく友だちと遊ぶ。
(2)今回渡したプリントを予習してきてください。
【次回の予定】
・宿題のチェック
・時間の長さの言い方の復習
・前回の復習(どこでバイトしているか、家は大学から遠いか、どれくらい時間がかかるか)
・継続時間の言い方
・回数の言い方
・第1回筆記試験の答案返却
【今日の余談】
・中国語入力がなくてもひけるWeb中国語辞書「NAVER中国語辞書」
・中国の代表的なWeb検索サービス百度に、自分の作った中国語の文を”で囲んで入力してみる。果たして自分と全く同じ文を書いている中国語のWebページはあるか?

11月7日(月)5限

【連絡】
・今回配ったプリントは次回も持ってきて下さい。次回の教室活動(買い物)が終わるまで使用します。
・次回の教室活動(買い物)は、具体的な場面としては日本橋or秋葉原の大型電器店で中国人観光客を接客するという設定です。次回の教室活動は原則的には3人組で行います(役者2名、監督兼カメラマン兼台本のワープロ入力係1名)
・今日撮ったビデオはそのままではアップロードファイルの容量制限にひっかかりますので、圧縮した上で授業支援システムに上げます。9日(水)の夜までにはアップロードする予定ですので、10日(木)以降に授業支援システムにアクセスしてみてください。
【配布物】
次回の教室活動(買い物)のために必要な表現を学ぶためのプリントセット
【今回の授業】
・第1回筆記試験
・第1回筆記試験の解説
・教室活動「乗り換え案内」の台本提出
・教室活動「乗り換え案内」のビデオ撮影
・教室活動「乗り換え案内」の感想を授業支援システムの会議室に書き込む
【宿題】
今日配ったプリントを予習してください。
【次回の予定】
買い物(値切り方など)
値段の言い方
3桁以上の数字

11月7日(月)3限

【今回の授業】
・授業支援システムのクイズ&ゲームで時点、時量、ランドマークの言い方を復習。
・第1回筆記試験
・第1回筆記試験解説
・教科書p12-13
・前回提出してもらったプリントp19の自分のスケジュールを言う文章を添削して返却
【宿題】
・プリントp19の自分のスケジュールを言う文章を仕上げて、今回配布した用紙に書いて次回提出してください。書き方は簡体字とpinyinを1行ずつ書いてください。前回提出時にすべて書き終わっている人は、添削された部分をよく見て清書してください。前回提出時に書き終わっていない人は、全部書いて提出してください。前回書き終わっていなくて最後まで添削が入っていない人で、自分の書いた中国語に自信がない人は日本語訳も添えておいてください。
【次回の予定】
・教科書p12-13復習
・教科書p10-11
・可能を表す助動詞

11月2日(水)2限

【連絡】
次週(11/9)は授業振替日で金曜日の授業が行われますので、この授業はありません。
次回は11月16日です。11月16日に小テスト第1回を行います。範囲や問題形式など詳しくは授業支援システムを見て下さい。
【今回の授業】
・黄色のキクタン第2周
・小テストのpinyin四択問題をみんなで作る
・質問に答える。比較文、存現文など。
【宿題】
・無しです。次回の小テストに備えて復習してください。
【次回の予定】
・小テスト
・小テスト解説
・文法
・新HSK2級第四部分の聞き取り

11月1日(火)授業振替日

【連絡】
次回の授業も授業振替日です。次回は11月9日(水)1限です。
【配布物】
・前置詞の復習のプリント
【今回の授業】
・プリントp8-10
・プリントp11の(4)まで(前置詞の復習開始)
【宿題】
・プリントp8の以下の文を中国語で憶える。
A:あなたは中国に行ったことがありますか。
B1:あります。
B2:ありません。
・プリントp10の以下の文を中国語で憶える。
わたしは子供の頃野菜を食べるのが好きではなかった。
【次回の予定】
・前置詞の復習の続き
・継続時間の言い方
・回数の言い方

10月31日(月)5限

【連絡】
・次回11月7日(月)5限に第1回筆記試験(聞き取りを含む)を実施します。試験範囲などについては授業支援システムを見て下さい。なお、試験当日、必ず学生証を持ってきて下さい。
・次回11月7日(月)5限に教室活動「乗り換え案内」のビデオ撮影を行います。台本を見ないで演じてもらいます。収録したビデオは授業終了後に授業支援システムにアップします。
今回原稿用紙に清書した台本は次回提出してもらいます。
【今回の授業】
・道案内の会話と乗り換え案内の会話を添削したものを返却
・教室活動「乗り換え案内」の台本を清書。
・前回欠席者のグループ分けと台本作成。
・教室活動のための発音個人指導。
・教室活動のためのリハーサル
【宿題】
・次回の筆記試験に備えて復習してください。
・次回の教室活動「乗り換え案内」のビデオ収録に備えて自分のセリフを暗誦してください。
【次回の予定】
・筆記試験実施
・筆記試験の解説
・教室活動「乗り換え案内」のビデオ収録
・次の教室活動「買い物の会話」のための学習開始

10月31日(月)3限

【連絡】
次回11月7日(月)3限に第1回筆記試験(聞き取りを含む)を実施します。試験範囲などについては授業支援システムを見て下さい。なお、試験当日、必ず学生証を持ってきて下さい。
【今回の授業】
・中国語の数字の指文字(出席カードの質問に答えて)
・時点と時量の再確認(プリントp15の練習2)
・プリントp16の聞き取りをもう一度(簡単な中国語による説明付き)
・プリントp16の聞き取りをまねて、自分の生活スケジュールを書いて一旦提出。
【宿題】
・次回の筆記試験に備えて復習してください。
【次回の予定】
・筆記試験実施
・筆記試験の解説
・教科書p12-13
・プリントp16の聞き取りをまねて、自分の生活スケジュールを書く作業の続き

10月28日(金)1限

【連絡】
・次回、次々回と授業振替日のため曜日が変則になります。気をつけて下さい。
11月1日(火)授業振替日で金曜日の授業
11月4日(金)大学祭のため休講
11月9日(水)授業振替日で金曜日の授業
11月11日(金)関西六公立大学総合競技大会のため休講
・次回、プリント教材の続き(p8-p10)を行います。プリントを忘れないように持ってきて下さい。なくした人は授業支援システムからダウンロードできます。
【今回の授業】
・出席カードの質問に答える
・第1回筆記試験実施
・第1回筆記試験の解説と復習
・中検とHSKの紹介
・中検準4級の過去問を紹介
【宿題】
次回が授業振替日で日数が少ないので無しです。
【次回の予定】
・プリントp8-10
・前置詞の復習
・中検4級の過去問の紹介

10月26日(水)5限

【連絡】
11月1日(火)午後6時〆切りの課題が出ています。詳しくは授業支援システムを見て下さい。
【今回の授業】
・提出課題「マクドナルドの日中米比較」に関するコメント
・外国企業(日本企業も含む)の企業名やブランド名をどう中国語に訳すか?音訳?意訳?音訳+意訳?
・中国語の同音字や音が近い字による縁起担ぎ
(例)中国ではコウモリ“蝙蝠”biānfúは縁起が良い。
・中国語の同音字や音が近い字によるタブー
(例)中国では置き時計や掛け時計を送り物にするのは良くない。送钟=送终
・祝い事の色“红”hóng(赤)と葬式の色“白”bái
(例)中国からのお客様への歓迎の垂れ幕を作るのなら、白地に黒い字ではなく、赤地に黒い字や金文字で。
・同じ漢字でも日中でイメージが異なる(例)寿
(例)白い表紙に寿という文字が書かれた日本の結婚写真アルバムを見てとまどった中国人。
・トヨタの中国語ネーミングの失敗、プラドを“霸道”bàdàoと訳すもたいへん不評で、音訳の“普拉多”pǔlāduōに改名。
【宿題】
・外国企業(日本企業も含む)の企業名やブランド名の中国語訳を調べ、日本語公式サイトと中国語公式サイトを比較するワークシートを作成し、授業支援システムを通じて提出する。
【次回の予定】
・Web検索の手法
・Web検索を通じて知る中国人の生活