10月12日(水)5限

【今回の授業】
・文字コードと文字化け(GB・Big5・Unicode UTF-8)
・CALL教室のChineseWriterとChineseWriter付属の電子辞書の使い方
・Windows日本語版で中国語を入力できるように設定する
・Web上の機械翻訳サービス
・機械翻訳サービスの力を借りて、自分の関心のある事物について中国語のニュースがないか調べてみる。
【次回の予定】
・前回の復習:なぜ簡体字を使うところと繁体字を使うところがある?
・Webページを通じて日本と中国のファストフードを比較

10月12日(水)2限

【連絡】
次回(10月19日)に中検の過去問を販売します。850円です。お釣りのないようにしてください。
【配布物】
無しです。
【今回の授業】
・前期末試験の返却
・黄色のキクタン第1周
・中国語に合わせて上、下、前、後を指さすゲーム
・文末の“了”と動詞のすぐ後ろの“了”について補足
・プリント:“不”+動詞と“没”+動詞の説明と練習問題
・プリント:“是〜的”の構文(会話のみ、練習問題はまだ)
・新HSK2級の聞き取り第2部分を聞き取って入力する。
【補充】
今日の聞き取りに、“看完了”が出てきましたが、“看完了”“看了”はどう違う?
本を例にとって説明します。
“看完了”→本を最初から最後まで読み終わった。
“看了”→本の一部でも読んでいればOK、最後まで読み終わっているかどうかはわからない。
動詞+結果補語については、学期の後半にもう一度まとめてやります。
【豆知識】
今日の聞き取りに出てきた“这本书很不错”“不错”はこの2文字で「なかなか良い」という意味です。
但し、人をほめるとき使う際には、いわゆる「上から目線」のニュアンスがありますので、注意が必要です。
参考:ゴガクル中国語フレーズ“大阪城真不错啊!”
【宿題】
次回の検定模擬試験に備えて復習してください。
【次回の予定】
中検4級の模擬試験と自己採点

10月7日(金)1限

【配布物】
・シラバス
・プリント教材p1-10
・ハンコを押すカード(練習問題に自主的に答える→ハンコ1つ、正解だった→更にハンコ1つ、発音や声調が正しかった→更にハンコ1つ)
【今回の授業】
・シラバス説明
・何列めに座りたいかアンケート
・学習の記録が必要かどうかアンケート
・プリントp1-p4の前半
【宿題】
・プリントp1の例文(1)(2)と練習問題(1)(2)を憶える。
・朗読にチャレンジする人は、p3の練習問題(1)-(5)にpinyinを振って練習しておく。
・p4の練習問題の予習をする
【次回の予定】
・宿題の確認
#聞き取り、日文中訳(簡体字+pinyin)、朗読などの方法で確認。朗読以外は自己採点
・プリントp4の練習問題からp7まで
【豆知識】
“我的书”(私の本)と“中文书”(中国語の本)
“我的书”(私の本)は、私が所有している本
“中文书”(中国語の本)は、中国語が本を所有しているのではなく、本の中身が中国語。
日本語では両方とも「の」が入っているのに、中国語で“的”があったりなかったりするのはこの違いです。

10月5日(水)5限

【配布物】
・シラバス
・チェックシート
【今回の授業】
・シラバスの説明
・座りたい列のアンケート
・中国語学習歴に関するアンケート
・チェックシート記入
・画像検索で見る中華料理と“中国菜”
授業で取り扱った例
・ギョーザと“饺子”jiǎozi
・天津飯は中国にもある?
・シューマイと“烧卖”shāomài
・チャーハンと“炒饭”chǎofàn
・肉まんと“包子”bāozi、見た目が肉まんそっくりなのに割ってみると中に肉が入ってない“菜包”càibāo
・ラーメンと“面条”miàntiáo“拉面”lāmiàn
・エビチリは中国語でどう言う?“干烧虾仁”“虾仁”xiārénはエビのむき身、じゃあ“干烧”gānshāoって何?
・なぜ回锅肉huíguōròuと言うのか?この肉は豚肉それとも牛肉、鶏肉?
“做法”zuòfǎは作り方という意味、レシピも探してみよう。
【宿題】
10月11日(火)午後6時までに提出する課題があります。詳しくは授業支援システムを見て下さい。
【次回の予定】
・二種類ある中国語の字体
・パソコンで中国語入力するには?
【豆知識】
今日の授業では時間切れで取り上げませんでしたが、“饼”(餅)bǐngも日本語と中国語で指すものが違います。“烧饼”(焼餅)shāobing“煎饼”(煎餅)jiānbingも日本語と中国語で指すものが違います。馒头(饅頭)mántouもそうです。調べてみてください。

10月5日(水)2限

【連絡】
・今日前期の期末試験を返却すると授業で言いましたが、授業の進行に気を取られてうっかり忘れました。すみません。次回返却します。
【配布物】
・シラバス
・小テストと期末試験の比率についてのアンケート
・どの列に座りたいかのアンケート
・“了”のプリント
・“过”のプリント(既存の書籍のコピーのため授業支援システムにはアップロードできません。休んだ人は直接取りに来て下さい)
・オレンジのキクタン第9周のチェックシート
【今回の授業】
・シラバス説明
・オレンジのキクタン第9周(復習)
・“了”のプリント(1から3まで)
・新HSK2級の聞き取りの第一部分
【宿題】
・黄色のキクタン(初級編)の第1周
・“了”のプリントと“”のプリントの予習
【次回の予定】
・黄色のキクタン(初級編)の第1周
・“了”のプリント残り
・“过”のプリント
・新HSK2級の聞き取りの第二部分、第三部分

10月3日(月)5限

【連絡】
・今回配布したシラバスに一部印刷の誤りがありました。すみませんでした。授業中に気づいて口頭で訂正しましたが、授業支援システムには訂正したものをアップロードしておきます。
【配布物】
・シラバス
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第20回と第22回
・授業中に積極的に発言した人に対してハンコを押すためのカード
【今回の授業】
・シラバス説明
・どの列に座りたいかのアンケート
・「学習の記録」が欲しいかどうかのアンケート
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第20回の音声を聞く、文法説明に対する質問と回答、2人組で音読練習をする。
大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第22回の音声を聞く、文法説明に対する質問と回答、2人組で音読練習をする。
【宿題】
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第20回の本文(全4行)を憶える。
・大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編の第22回の本文(全4行)を憶える。
【次回の予定】
・宿題の確認(聞き取って簡体字と日本語訳を書く)
・宿題の確認(希望者は清原とペアで宿題を朗読する)
・道案内の会話
・乗り換え案内の会話
・教室活動のためのグループ分け
【豆知識】
・訳だけからは見えないもの:日本人にとっての「ありがとう」と「すみません」、中国人にとっての“谢谢”“对不起”

8月3日(水)2限

【連絡】
・今学期の授業はこれで終わりです。
・後期のキクタンは『キクタン中国語初級編』(黄色い表紙)ですが、前期の『キクタン中国語入門編』(オレンジ色の表紙)も捨てないで下さい。後期にも使います。
【今回の授業】
・今学期の主な項目の復習
・期末試験
・授業アンケート(大学の配布するマークシート)
・期末試験の解説(希望者のみ)
【宿題】
・夏休みに自習できるインターネット上のサイトを授業支援システムで紹介しています。
・自習してわからないところがあったら、授業支援システムに質問用の会議室を設けていますので、そこで質問してください。

8月1日(月)5限

【連絡】
今学期の授業は今回で終わりです。
【配布物】
・前回行った中国語能力の自己評価シートの記入例
・前回の教室活動、グループのメンバーに対するコメント
【今回の授業】
・第3回筆記試験
・第3回筆記試験解説
・前回の教室活動のビデオを鑑賞、コメントを授業支援システムの会議室に書く
・前回の教室活動のビデオ、各グループ日本語で内容を解説
・自己評価シートでpinyinなしで発音できるものに○、横の人とシートを交換して問題の出しあいっこをする
・インターネットで無料で見られる中国語学習教材の簡単な紹介
・授業評価アンケート(マークシート、大学が実施しているもの)
・学習の記録提出(任意)

8月1日(月)3限

【連絡】
今学期の授業は今回で終わりです。また10月にお会いしましょう!
【配布物】
・前回行った中国語能力の自己評価シートの記入例
・夏休みの宿題
・去年の受講生からの贈り物(中国語初級AIの単語ベスト10)
【今回の授業】
・第3回筆記試験
・第3回筆記試験解説
・夏休みの宿題について
・自己評価シートでpinyinなしで発音できるものに○、横の人とシートを交換して問題の出しあいっこをする
・授業評価アンケート(マークシート、大学が実施しているもの)
・学習の記録提出(任意)
【宿題】
今学期に習った単語のうち、後輩に憶えておくように薦める10個を選んで、例文とともに書いて、10月第1回の授業で提出てください。

7月29日(金)1限

【連絡】
今回で今学期の授業は終わりです。
【配布物】
・中国語能力の自己評価シートの記入例
・日本語の文章を中国語に訳す、中国語の文章をまねて自分で書いてみる課題
【今回の授業】
・第3回筆記試験
・第3回筆記試験解説
・中国語能力の自己評価シートを返却
・中国語能力の自己評価シートの記入例を見ながら、pinyinなしで発音できるかもう一度自己評価、言えそうなものに○をつける。2人組で互いのシートを交換し、自己評価したものうち○がついたものについて日本語で出題し、中国語で答えてもらう。
・ネット上にある中国語学習サイトを紹介。
・自由参加の暗誦
・暗誦待ちの間に、今学期で習った文法項目を含む文章(pinyin無し)を日本語に訳す(辞書引き可)、その文章をまねて自分のことを中国語で書いてみる。
【宿題】
今日紹介した中国語学習サイトはいずれも無料で使えますので、これらを利用して自習してみてください。自習していてわからないことがあったら、授業支援システムに質問用会議室を設けてありますので、そこに書き込んでください。