【今回の授業】
・中検の過去問の4級または3級(学生自身が級を選択)を使って中検模擬試験を実施。
・模擬試験を自己採点し、解答解説を読んでもよくわからなかったところを出席カードに書く。
・読解の課題(担当は任意)の希望者〆切。
【宿題】
・黃色のキクタン第1周
・プリントp34練習2の予習
・プリントp35の予習
・プリントp36-37の予習
【次回の予定】
・黃色のキクタン第1周(学生がmeaQsを使って出題)
・プリントp34練習2(比較文の練習)
・プリントp35(“一点儿”と“有点儿”)
・プリントp36-37(様態補語)
・HSK3級(6)〜(10)
・中検模擬試験に関する質問に答える
カテゴリー: 中国語の授業
10月10日(火)5
【目標(can do list)】
・駅などランドマークになるところへの行き方を尋ねることができる。
・聞き取れない時に筆談に持ち込める。
・地図を使って現在位置と目的地を示すことができる。
【今回の授業】
・単語名詞1−4から学生自身が選んだ20個
・気象現象の言い方は動詞+目的語
(例)下雨、下雪、刮风
・プリント第2課の会話1と2
・人称代名詞+親族または所属(“的”が省略できる時)
(例)我妈妈、你家、我们学校
・副詞+形容詞+“的”+名詞
(例)最近的地铁站(最も近い地下鉄の駅)
・中国のネット規制の話
【宿題】
・単語名詞6−12から学生自身が選んだ20個
・第2課会話3の予習
・第2課総合練習、教室活動の予習、紹介したい観光スポットを決めておいてください。
【次回の予定】
・単語名詞6−12から学生自身が選んだ20個
・第2課会話3
・第2課総合練習、教室活動
10月5日(木)1
【連絡】
次回(10月12日)、実際の過去問を使って中検の模擬試験を実施します。
【配布物】
補語のプリント(p36-44)
#プリントを無くした人は授業支援システムからダウンロードできます。
【目標(can do list)】
・2つのものを比較してどちらが程度が高いか言うことができる。
・2つのものを比較してどれくらい差があるかを言うことができる。
・2つのものが同じであるということができる。
【今回の授業】
・黃色のキクタンのクイズ担当者決定。
・オレンジのキクタン例文第9周、meaQsを使ったクイズ(教員による出題)。
・HSK3級(1)〜(5)聞き取り
・プリントp32-33(比較文)
・プリントp34練習2、練習1はまだ。
【宿題】
・中検模擬試験に向けて復習してください。
・配布済みのプリント教材の予習を進めてください。
【次回の予定】
・任意の読解課題の担当希望〆切。
・中検の模擬試験(4級または3級)
・中検の模擬試験問題に関する質問をまとめる
10月3日(火)5
【連絡】
【配布物】
・シラバス
・単語表
・プリント教材
・前期の復習プリント
【今回の授業】
・シラバス説明
・次回の憶える単語20個を選んで提出
・Quizletの紹介
・前期の期末試験
・中国の祝日の話
・中検とHSKの簡単な紹介
・前期の期末試験に出た文を使った復習
【補充1】OKですか?
・〜,行吗?
(〜で、OKですか)
【補充2】階数の言い方2種類
・二楼
(2階)
・二层
(2階)
・二号楼二层
(2号館2階)
【宿題】
・単語名詞1-4
・道案内のプリントの予習
・授業支援システムに貼ってある東京外大言語モジュール文法モジュールの該当箇所の予習
【次回の予定】
・単語名詞1-4
・道案内の会話
10月2日(月)5
【配布物】
・シラバス
・ハンコカード
・教材:後期の単語154
・教材:テーマその1「買い物」のプリント(全16ページ)
・後期から受講する人に出席カードを入れるフォルダー
・参考資料:前期の単語154
・参考使用:Quizletの単語カードセットのURLのQRコード
【目標(can do list)】
・簡単な自己紹介を簡体字とpinyinで書ける(名前、専攻、趣味など)。
・簡単な自己紹介を書いたものを見ながら言える。
【今回の授業】
・10月23日までの座席表発表
・シラバスの説明
・単語テストのやり方の説明(指定の範囲を予習してくる→授業の初めに単語テスト→自己採点して提出、教員は自己採点をきちんとしてあるかを4段階で評価)
・前期の単語を使って単語テストのやり方を実演
・Quizletの使い方をデモンストレーション、Quizletのゲーム(マッチ)を使ってみる。
・前期の復習、自己紹介を簡体字とpinyinで出席カードに書く。
・出席カードを見ながら、ペアで自己紹介をしあう。
【宿題】
・単語1−22
・買い物のプリント第13回と第14回の部分の予習
【次回の予定】
・単語1−22の自己採点のテスト
・買い物のプリント(第13回と第14回)
・数字の言い方
・iPadでロイロノートスクールを使う練習、自己紹介のビデオを撮って提出する。
10月2日(月)3
【配布物】
・シラバス
・教材:後期の単語154
・ハンコカード
・前期のCan Do List
・後期のCan Do List(成績C〜B程度の内容、AやA+を狙うのなら、これ以上のレベルが必要)
・参考資料:1年分の単語308のABC順
・参考資料:1年分の単語308の品詞別
・参考資料:Quizletの単語カードセットのQRコード
【目標(can do list)】
・席が空いているか確かめられる。
・この近くに〜はありますかと尋ねられる。
・〜はどこにありますかと尋ねられる。
【今回の授業】
・シラバスの説明
・座席を決めるアンケート
・前期のCan Do Listを使って、今の自分の状況を4段階で自己評価。
・前期の単語の復習、Quizletのゲーム(マッチ)を使用。教員の所要時間を上回った人にハンコ1個。クラスで一番速かった人にもハンコ1個。
・前期の第3回筆記試験の返却。
・教科書42「誰かいますか」(p178-179)
・夏休みの宿題提出。
【補充1】所有の“有”
(例)你有电脑吗?
(あなたはパソコンを持っていますか)
(例)我没有电脑。
(わたしはパソコンを持っていません)
【補充2】存在の“有”
場所+“有”+人・モノ(不特定)
(例)这附近有银行吗?
(このあたりに銀行はありますか)
#存在するかどうかどうかわからなくて尋ねている。
【補充3】所在の“在”
人・モノ(特定)+“有”+場所
(例)厕所在哪儿?
(トイレはどこにありますか)
#トイレはあると知っていて、所在を尋ねている。
【宿題】
・単語1-22
・前期のCan Do Listの中国語の部分を完成させて、次回(10月16日)提出。
・教科書16「どう行きますか」の予習
・教科書17「右へ曲がる」の予習
・授業支援システムの10月16日のコーナーの予習
【次回の予定】
・座席表発表
・単語1-22
・“在”と“有”のクイズ
・教科書16「どう行きますか」
・教科書17「右へ曲がる」
・道案内の会話
・宿題提出
【豆知識】
トイレのドアにある表示の例
有人(人がいます→トイレは使用中)
无人(人はいません→トイレは空いている)
#“无”は「無」の簡体字で書き言葉、もし話し言葉で言うのなら、“没有人”。
9月28日(木)1
【連絡】
・次回(10月5日)までに中検模擬問題は4級を買うか、3級を買うか決めておいてください。
・10月19日までに任意の読解問題の課題を担当するかどうか決めて、もし担当をする場合はどの問題の担当を希望するか決めておいてください。詳しくは授業支援システムの9月28日のコーナーを見て下さい。
・次回までの後期の教科書(黄色いキクタン)を買っておいてください。
【配布物】
・シラバス
・プリントp31-35
・ハンコカード
・読解問題のプリント
【今回の授業】
・シラバスの説明
・中検とHSKについて再度説明
・黃色のキクタンの担当(出題)の仕方の説明、担当する周の希望を提出。出題はmeaQsを使用、詳しくは授業支援システムの10月19日のコーナーを参照。
・読解の課題(任意)について説明。詳しくは授業支援システムの9月28日のコーナーを見て下さい。
・プリントp31(形容詞述語文と程度副詞)
・前期の期末試験の返却
【補充1】
・“这”と那“”は量詞を後ろにつけてつかうのが基本。量詞(数える言葉)をつけないと物を具体的に指し示すことができない。
(例)这个很好吃。
(例)我要这个。
ただし、動詞“是”の主語になった時は必要ない。“是”の目的語によって何のことを言っているかわかるから。
(例)这是我的书。
【補充2】
昨天很热。(昨日は暑かった)
#比較対照のニュアンスを打ち消す“很”が入っている。この“很”には実質的に「とても」という意味はない。
否定文にするときは、この「飾り」の“很”は要らない。
昨天不热。(昨日は暑くなかった)
否定文の中では“很”は常に「とても」という意味を持っているので、入れると単純な否定文にはならない。
【宿題】
・オレンジのキクタン第9周の例文
・プリントp32-35の予習(比較文など)
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第9周の例文
・HSK3級(1)〜(5)
・プリントp32-34(比較文)
・プリントp35(“一点儿”と“有点儿”)
・中検の模擬試験の級を決める
・黃色のキクタンの担当を確認する
・読解の課題の希望を聞く
7月27日(木)1
【連絡】
次回は期末試験の解説です。出席は取りません。
【今回の授業】
期末試験
【次回の予定】
期末試験の解説
#採点が間に合いませんので、答案の返却はできません。出題意図、正解などを解説し、質問を受け付けます。
7月25日(火)5
【連絡】
・次回は期末試験の解説などを行います。出席はとりません。
【今回の授業】
・期末試験
・iPadのロイロノートスクールを使って、ペアで買い物の会話を制限時間内に撮影して提出。
買い物の会話には以下の要素を含むこと(色違いまたはサイズ違いがないか尋ねる、値切り交渉、支払い方法、免税カウンターの場所)
【次回の予定】
・期末試験の解説
・買い物のビデオに対する講評
7月24日(月)5
【連絡】
・次回の授業は出席を取りません。
・ハンコカードを出す人は、次回の授業中が期限です。提出は任意です。
【配布物】
・授業振り返りを入力するためのQRコード
【目標(can do list)】
・プロフィールを尋ねる会話ができる(名前、年齢、出身地、趣味など)
【今回の授業】
・第3回筆記試験
・ペアでiPadのロイロノートスクールを使って、有名人と記者の架空の対話という枠組みを使って、プロフィールを尋ねる会話のビデオを作成して提出(制限時間約40分間)。
【次回の予定】
・第3回筆記試験の解説、もし採点が終わっていれば答案返却(但し、確約はできません)。
・会話ビデオの相互鑑賞、もし採点が終わっていれば採点結果返却(但し、確約はできません)。