【連絡】
・単語テストの自己採点用に赤ペンなど普段使っている色とは違う色のペンを持ってきてください。
【配布物】
・シラバス
・前期の単語リスト154
・前期の単語のQRコード(Quizletの教材へのリンクのQRコード)
・前期の教材プリント
#以上のプリントは授業支援システムからダウンロードできます。
・ハンコカード
【目標(can do list)】
・中国語で「父、母、父方の祖父、父方の祖母」が言える。
・中国語で名前を尋ねられる、名前を言える(ただし、名前は日本語の読みで)
【今回の授業】
・これから1ヶ月間の座席表の発表
・シラバス、及びハンコカードの説明
・成績評価方法について確認クイズ
・中国語が初めての人は中国語を選択した理由を出席カードに書く、再履修の人は前回不合格だった原因は何だと思うか、今回合格するためには具体的にどんなことをすればよいと思うかを書く。
・単語リスト、及びQRコード配布、Quizlet(音の出る単語カード)の簡単なデモ
・声調(音声付きPDF教材使用)
・中国語で「父、母、父方の祖父、父方の祖母」を言う練習
・単母音と複母音(音声付きPDF教材使用)
・ü(yu)の口の形を「ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門」で確認
・日本語で隣の人に名前や学類などを尋ねる。
・清原文代・韓艶玲・浦山あゆみ・田邉鉄「中国の大学生と話そう! 」第一课 问姓名
・“叫”と“姓”の違いを確認する
・中国語で隣の人や周りの人に名前を尋ねる。ただし氏名の部分は日本語の発音で。
【補充1】
买 (買う)
卖 (売る)
【補充2】
一月
五月
【補充3】
我饿了。
(わたしはお腹が空きました)
【補充4】第三者の名前を聞く
他叫什么名字?
(彼は何という名前ですか)
她叫什么名字?
(彼女は何という名前ですか)
【宿題】
・単語リスト1-17を憶える、発音、声調符号付きpinyin、簡体字(漢字)、日本語訳を憶える。
【次回の予定】
・単語テスト(自己採点)
・前回の簡単な復習
・子音(前半)
・名前はどんな漢字を書くのかを説明する方法。
・「私は学生です」と言う。
カテゴリー: 中国語の授業
4月11日(月)3
【連絡】
・毎回CALL教室のパソコンと授業支援システムを使用します。ポータルのIDとパスワードを忘れないようにしてください。
・単語テストの自己採点用に赤ペンなど普段使っている色とは違う色のペンを持ってきてください。
【配布物】
・シラバス
・前期の単語リスト154
・前期の単語のQRコード(Quizletの教材へのリンクのQRコード)
・清原作成の音声付き電子書籍教材のQRコード(使用説明と各教材へのリンクのQRコード)
#以上のプリントは授業支援システムからダウンロードできます。
・ハンコカード
・座席の各ブロックごとに以下の書籍からのコピーと、内容のまとめを書くためののり付きの付箋を一人3枚。
窓側のブロック:
小道迷子、渡邉豊沢『中国での“人づきあい”と“ナマな暮らし”がわかる!こんにゃんでい〜ぶんか』(講談社、2012年)のpp.102-116、p158。
真ん中のブロック:
相原茂『感謝と謝罪 はじめて聞く日中“異文化”の話』(講談社、2007年)のpp.25-27、pp.74-81、pp.174-176。
廊下側のブロック:
文化庁文化部国語課『漫画異文化手習い帳 日本語で紡ぐコミュニケーション』(京都国際マンガミュージアム発行、株式会社コトコト発売)のpp.18-38。
#以上のプリントは既存の書籍からのコピーは著作権の関係で授業支援システムにアップロードできません。プリントをなくした人は、同じブロックに座っていた人にコピーさせてもらうか、清原研究室まで取りに来てください。研究室の場所はシラバスに書いてあります。
【目標(can do list)】
・中国語で「父、母、父方の祖父、父方の祖母」が言える。
【今回の授業】
・クラス確認、5月9日までの座席表(学域学類ごとに座る)の発表
・CALL教室の使用方法の説明
・シラバス、及びハンコカードの説明
・成績評価方法について確認クイズ
・単語リスト、及びQRコード配布、 Quizlet(音の出る単語カード)の簡単なデモ
・声調(音声付きPDF教材使用)
・中国語で「父、母、父方の祖父、父方の祖母」を言う練習
・単母音と複母音(音声付きPDF教材使用)
・eとü(yu)の口の形を「ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門」で確認
・清原が作った音声付き電子書籍版の中国語教材のQRコード配布
・隣に座っている人と日本語で自己紹介
・次回までに読んでくる日本語の資料を配布
【補充1】
买 (買う)
卖 (売る)
【補充2】
一月
五月
【宿題】
・単語リスト1-17を憶える、発音、声調符号付きpinyin、簡体字(漢字)、日本語訳を憶える。
・授業の終わりに各ブロックごとに配布した資料を読んで、付箋にまとめを書く。テーマは「感謝と謝罪の日中異文化比較」。付箋1枚につきまとめ1つで、計3枚書いて、次回の授業に持ってくる。
【次回の予定】
・単語テスト(自己採点)
・前回の簡単な復習
・子音(前半)
・教科書50「ありが とうございます」
・「感謝と謝罪の日中異文化比較」の資料とまとめを使って、グループ学習(ワールドカフェ方式)。
・教科書02「ビールを飲む」
・第3声が連続した時の声調変化
・好きな飲み物を尋ねる、好きな飲み物を言う(時間があれば)
2月4日(木)1
【今回の授業】
・期末試験解説
・ネットで知る中国の生活文化、中国で営業している日系スーパーのWebサイトを見る。
(例)成都伊藤洋华堂(四川省成都市にあるイトーヨーカ堂)
・もうすぐ“春节”(旧正月)、中国語圏からの観光客を迎える日本のデパートの中国語ホームページを見る。
(例)大丸心斋桥店(大丸心斎橋店の中国語簡体字Webサイト)
(例)阿倍野HARUKAS近铁本店(あべのハルカス近鉄本店の中国語簡体字Webサイト)
・中国のテレビをスマートフォンで見るには?
中国のテレビ局“中央电视台”の番組が見られる。動画はパケットをたくさん使うので、携帯電話の回線ではなく、Wi-Fi接続がオススメ。
央视影音(iPhone用)
央视影音(Android用)
・中国の「紅白歌合戦」?
“2016春节联欢晚会”、略して“春晚”。
2月2日(火)5
【今回の授業】
・期末試験解説
・“一点儿”と“有点儿”の違いの復習とまとめ
・比較文の復習とまとめ
・“被”の受け身文
・英語学習、中国語学習に役立つWebサイト、スマートフォンアプリの紹介
【補充】話し言葉と書き言葉
(例)等
(例)候车室の“候”
(例)买
(例)购物の“购”
(例)卖
(例)售货员の“售”
(例)外销の“销”
【豆知識】“春节联欢晚会”、略して“春晚”は、中国の紅白歌合戦?
“春节”(旧正月)の前の夜“除夕”に放送される中国のテレビ番組。今年(2016年)の“春节”は2月8日ですから、2月7日夜に放送されます。日本のNHKの紅白歌合戦とは異なり、男女2組の対戦式でありません。また、歌に加えて、ダンスやコントなど様々なエンターテイメントが演じられます。
2月1日(月)5
【今回の授業】
・第3回筆記試験の答え合わせと解説
・英語学習、中国語学習に役立つWebサイトやスマートフォンアプリの紹介
・NHKゴガクル
#NHKの語学番組で使用された文を使って学ぶサイト。登録(無料)しなくても使えるが、登録すると自分のお気に入りの文を記録しておける機能などが使える。
・NHKゴガクル英語
#Twitterのボット、上記のNHKゴガクルの英語学習番組から、30分に1回問題とその答えのURLをtweetする。tweetを見る合間のちょこっと勉強。
・NHKゴガクル中国語
#Twitterのボット、上記のNHKゴガクルの中国語学習番組から、1時間に1回問題とその答えのURLをtweetする。tweetを見る合間のちょこっと勉強。
・NHKゴガク「英語発音練習くん&中国語声調確認くん」
#スマホアプリを使って、英語の発音と中国語の声調をチェックする。
#使用にはネット接続が必須。
・情報通信研究機構(NICT)「VoiceTra」
#多言語対応機械翻訳アプリ。日本語←→英語、日本語←→中国語に関しては、両方の言語とも音声入力と翻訳結果の音声読み上げが使える。
#機械翻訳の翻訳結果は正しいとは限らないので、翻訳結果が正しいかどうか自分の頭で考えましょう!
#音声入力と音声読み上げを利用して、発音練習に使える。
#使用にはネット接続が必須。
・央视影音(iPhone用)
・央视影音(Android用)
#中国の代表的なテレビ局である中央电视台のTV番組が見られるアプリ。動画は容量が大きいので、携帯電話の回線ではなくWi-Fiで接続した方がよい。
#TV番組=本当の日常生活というわけではないのは日本も中国も同じだが、TVを通して中国の生活を垣間見ることができる。
2月1日(月)3
【今回の授業】
・教室活動(乗り換え案内)振り返り
・日本語話者が苦手な発音
・eのバリエーション、特にengとenの違い
e eng en ie(ye) üe(yue) ei
(例)梦 (夢)と、闷 (気がめいる)
・ian(yan)とiang(yang)のaの発音の違い
(例)先 と、香
(例)间 と、江
・ju、qu、xuの発音、これらの実際の発音はjü、qü、xü!
(例)去 の実際の発音は、 。
・pinyinのcは英語のkの音ではない!
(例)从 は「コン」ではない!
・二重母音、三重母音の1つめのiやuをきちんと発音する。
(例)快 の 。
(例)家 の 。
・中国語や英語の学習に役立つスマートフォンアプリの紹介と実演
1月28日(木)1
【連絡】
次回(2月4日)は授業をします。
【今回の授業】
期末試験
【次回の予定】
・期末試験解説
・試験前に解説しきれなかったHSK3級の問題の残りを説明
・1年間の振り返り
・ICTを活用した中国語学習について(時間があれば)
1月26日(火)5
【連絡】
・次回(2/2)は授業をします。
【今回の授業】
・暗誦テストと教室活動(会社に電話)の評価表を返却、講評。
・期末試験実施
・期末試験の聞き取り問題のみ正解発表。
【次回の予定】
・期末試験解説
・もし採点が終わっていれば期末試験返却(ただし、申し訳ないですが、確約はできません)
・1年の振り返り
・ICTを活用した中国語学習について(時間があれば)
1月25日(月)5
【連絡】
・2月1日は授業(最終回)をします。
【今回の授業】
・第3回筆記試験
・第3回教室活動(電話でレストランの予約)の最後の復習と自主練習
・どの課題をやるかクジで決定。
・第3回教室活動ビデオ撮影1回目
・希望したペアのみ2回目を撮影し、そちらを採点することに。
【次回の予定】
・第3回筆記試験解説
・暗誦テスト、第3回教室活動、第3回筆記試験の採点が終わっていれば返却しますが、申し訳ないですが、確約はできません。
・1年間の振り返り
・来年度も中国語を続けたい時は?
・スマホを活用した中国語学習法について(時間があれば)
1月25日(月)3
【連絡】
・2月1日は授業(最終回)をします。詳しくはポータルを通じてメッセージを2件送ってあるので、それを見て下さい。
・ハンコカードやシラバスに記入した学習の記録を提出する人は2月1日の授業中に提出してください。なお、提出は任意です。
【今回の授業】
・第3回筆記試験
・教室活動(乗り換え案内)の説明(2回目)
・教室活動(乗り換え案内)のビデオ作成(制限時間約30分間)、ペアでiPadのロイロノートスクールを使ってビデオを撮って1本につないで提出。ペアの相手が来なかった人は自分の台詞だけを撮って提出。
【次回の予定】
・暗誦テスト、教室活動の採点が終了していれば返却(申し訳ないですが、確約はできません)。
・もし今回の病欠者の追試が済んでいれば、第3回筆記試験の解説。
・1年間の振り返り
・2年生で中国語を続けるには?
・スマホを活用した中国語学習方法について(時間があれば)