10月29日(火)5

【今回の授業】
・単語69−84
・時点のプリント
・教科書p32-33、但しp33の3は除く。
【宿題】
・単語85-111
・第8課の予習
【次回の予定】
・単語85-111
・待ち合わせの約束をする会話の復習
・p33の3
・第8課の説明と課文の発音練習
・会社に電話をかけて人を呼んでもらう会話
・第8課の練習

10月28日(月)5

【連絡】
・次回の授業は授業振替日の11月7日(木)です。
【今回の授業】
・単語47-68
・添削済みの道案内の会話を返却して、ペアで発音練習
・教室活動のためをペアを決定
・教室活動(乗り換え案内)の中国語台本の原稿を作成し提出
【補充】
从〜号出口出站,出站后走×分钟。
Cóng 〜 hào chūkǒu chūzhàn, chūzhàn hòu zǒu 〜 fēn zhōng.
(〜番出口から駅を出て、駅を出てから〜分間歩く)
【宿題】
・単語69-84
【次回の予定】
・単語69-84
・発音の復習
・添削済みの乗り換え案内の会話を返却
・乗り換え案内の会話をパソコンで入力、TTSの読み上げを聞きながら発音練習
・迷子を探せ!ゲーム
・11月11日実施の第1回筆記試験、及び第1回教室活動の説明

10月28日(月)3

【連絡】
・次回の授業は授業振替日の11月7日(木)です。
【今回の授業】
・第1回筆記試験
・筆記試験解説
・後輩に薦める単語リスト投票
・道案内の会話返却
・まえ、うしろ、ひだり、みぎ、むかい、そばの言い方をジェスチャーゲームで
・迷子を探せ!ゲーム(地図を見ながら自分の居場所を電話で伝えるという設定)
・介詞(前置詞)のプリント(1)と(12)のみ。
【宿題】
・単語47-68
・介詞(前置詞)のプリントの予習、東京外大言語モジュールの介詞(前置詞)のところを見て予習してください。授業支援システムからリンクを張ってあります。
・教科書p130〜133の予習
【次回の予定】
・単語47-68
・後輩に薦める単語リスト結果発表
・介詞(前置詞)のプリント
・教科書p130〜133
・時間があれば、教科書p38-39の説明

10月24日(木)1

【配布物】
・結果補語と可能補語のプリント
【今回の授業】
・黄色のキクタン第2周
・方位詞(〜边儿,~面)の復習
・-nと-ngについて復習
・様態補語のプリントp7
・調べて来た歌手の名前を使って様態補語の練習
・結果補語のプリントp8〜9
・CSLPodの紹介
【宿題】
・オレンジのキクタン第7周例文
・結果補語・可能補語のプリントの予習
・HSK5月実施分の聞き取り
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第7周例文
・結果補語・可能補語のプリント
・HSK5月実施分の聞き取り
【豆知識】
・中国語では中国を2つに分けると、“北方-南方”
・中国語では世界を2つに分けると、“东方-西方”
・中国語で“东洋”は日本を指す

10月22日(火)5

【今回の授業】
・単語47-68
・時点のプリント練習3(一日のスケジュールや、授業のある曜日、バイトをする曜日を言う練習)
・教科書p30
・教科書p30をアレンジして教員と会話
・離合詞について
・レストランの予約を取る会話の復習
【今回の補充】
除了星期三以外都有课。
Chúle xīngqī sān yǐwài dōu yǒu kè.
(水曜日以外は全部授業があります)
从星期一到星期五都有课。
Cóng xīngqī yī dào xīngqī wǔ dōu yǒu kè.
(月曜日から金曜日まで全部授業があります)
【宿題】
・単語69-84
・教科書p32-33
【次回の予定】
・単語69-84
・教科書p32-33
・時点の復習
・待ち合わせの会話の練習
・時間があれば、第8課の文法説明

10月21日(月)5

【今回の授業】
・単語23-46
・好きな色を尋ねる会話
A:你喜欢什么颜色?
B:我喜欢红色。你呢?
(赤色が好きです。あなたは?)
A1:我也喜欢红色。
(私も赤色が好きです。)
A2:我喜欢蓝色。
(青色が好きです。)
・-nと-ng、特にian(yan)の発音について復習
・1〜99の数字の復習(6の倍数、7の倍数、7を避けるゲーム)
・ペアで道案内の会話を2つ作る。
#紙に書いて提出
【宿題】
・単語47-68
・プリント教材の予習
【次回の予定】
・単語47-68
・発音の復習
・道案内の会話の宿題返却
・道案内の会話を台本を見ながらペアで会話
・乗り換え案内の会話の練習
・乗り合え案内の台本の作成
【豆知識】
“送钟”“送终”、贈り物のタブー

10月21日(月)3

【連絡】
・次回(10/28)は第1回筆記試験です。試験範囲や問題形式など詳しいことは授業支援システムを見てください。
・道案内の練習のプリント、介詞(前置詞)の練習のプリントは次回も使用します。忘れずに持って来てください。
【配布物】
・夏休みの単語リストの宿題を名前を隠して全員分印刷したもの。
【今回の授業】
・単語23-46
・好きな色を尋ねる会話
A:你喜欢什么颜色?
B:我喜欢红色。你呢?
(赤色が好きです。あなたは?)
A1:我也喜欢红色。
(私も赤色が好きです。)
A2:我喜欢蓝色。
(青色が好きです。)
A1+B:我们都喜欢红色。
(私たちは2人とも赤色が好きです)
・TTSソフトVoiceTextの使い方の説明
・夏休みの単語リストの配布と投票の方法を説明
・第1回筆記試験について説明
・教科書p180-181
・教科書72-73
・教科書76-77
・教科書80-81
・道案内の練習のプリントの表面
#ペアで道を尋ねる会話を2つ作って紙に書いて提出。
【宿題】
・第1回筆記試験に備えてよく復習してください。
・後輩に薦める単語リストをどの作品に投票するか、リストを全部よく見て考えておいてください。    
【次回の予定】
・第1回筆記試験
・欠席者がなければ試験の解説
・道案内のプリントの続き
・介詞(前置詞)のプリント
・時間があれば教科書p30-31、33

10月17日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン第8周例文
・主述述語文の復習
・連動文の復習
・プリントp4〜6、p7の練習問題2
・HSK2013年4月実施分の聞き取り問題に関する補充(2級)
【今回の補充】
打电话没人接。
(電話をかけても誰も出ない)
你会说英语吗?
(あなたは英語を話せますか)
会说。
(話せます)
你能当翻译吗?
(あなたは通訳をできますか)
#レベルの問題なので、“会”は×。
还不能。但是日常会话没问题。
(まだできません。でも日常会話なら問題ありません)
有大点儿的吗?
(もうちょっと大きいのはありますか)
你今天怎么回来得这么晚?
(今日どうしてこんなに帰って来るのが遅くなったの?)
【宿題】
・黄色のキクタン第1周47〜56+黄色のキクタン第2周
・プリントp7の練習1の予習
・自分の気になる歌手の名前を簡体字で書いたらどうなるか、pinyinはどうなるか調べておく。
・東外大言語モジュールで結果補語を予習しておく
・HSK2013年5月実施分の聞き取り
【次回の予定】
・黄色のキクタン第1周47〜56+黄色のキクタン第2周
・様態補語の練習1
・自分が気になる歌手の名前を使って様態補語の練習
・結果補語
・HSK2013年5月実施分の聞き取り
・HSK2013年4月実施分の聞き取りに関する補充(3級を中心に)
【豆知識】
・年賀状は中国語で、“贺年片”(ハガキ形式のもの)、“贺年卡”(カード形式のもの)という。
・新年の挨拶は“祝你新年快乐!”
“祝”は願うという意味、あなたの新年が楽しいものでありますように!

10月15日(火)5

【今回の授業】
・単語23-46
・教科書p29の残りの練習問題
・「大阪府立大学ポッドキャスト旅行会話編」第11回(レストラン)
・電話でレストランの予約をする会話練習、店員役には今日と明日の個室の予約状況、客役には予約を取りたい時間、人数、個室希望であることを日本語で書いたメモをそれぞれに見せる。しばらくそれぞれ自習練習した後、何も見ないでペアで中国語で会話を行う。
・教科書p31の3まで説明
【今日の補充】
中国語の漢字は1文字で独立した単語として使用できるものとそうでないものがある。
例えば“男”、“女”は日本語では独立した単語として使えるが、現代中国語では独立した単語としては使えない。“男的”、“女的”のように単語の一部となって性別を示す。
(例)那个人是男的,还是女的?
(あの人は男ですか、それとも女ですか)
×那个人是男,还是女?
【宿題】
・単語47-68
・教科書p32-33の予習
・東外大言語モジュール中国語:離合動詞の部分を予習
・時点のプリントの予習
【次回の予定】
・単語47-68
・教科書p30-33
・時間があれば、時点のプリント
・レストランの会話をもう一度
【豆知識】
・中国料理の名前の付け方(材料と切り方、味付けと材料などごく簡単なもののみ紹介)
・中国料理で単に“肉”と言えば普通は“猪肉”zhūròu(ブタ肉)のこと。
“水煮鱼”という料理は字面ではあっさりした味のようだが、実は…
・中国語の“黄色”はどんな色?

10月10日(木)2

【今回の授業】
・中検4級または3級の模擬試験
・解答と解説を見てもわからない部分の書き出し
・A没有B〜(AはBほど〜でない)に関する補充
【宿題】
・オレンジのキクタン第8周の例文
・プリントp4-7の予習
・東京外大言語モジュール中国語の様態補語のところを予習しておく
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第8周の例文
・プリントp4-7
・HSK2級または3級の聞き取り