【配布物】
・シラバス
・前期の単語154
#シラバスと前期の単語リストは授業支援システムからダウンロードできます。
・ハンコカード
・教科書の本文の日本語訳
【今回の授業】
・シラバス説明
・ハンコカード説明
・前期の単語リスト、及びQuizletの説明
・教科書p62を参考に簡単な自己紹介を作って、発表(初回なので原稿を見て話してもよい)
【宿題】
・単語1−33
・教科書p22-25の予習
【次回の予定】
・単語1−33(自己採点または相互採点)
・声調と母音の復習
・教科書p22-25
・友達を紹介する会話
カテゴリー: 中国語教育
4月14日(月)5
【配布物】
・シラバス
・前期の単語154
#シラバスと前期の単語リストは授業支援システムからダウンロードできます。
・ハンコカード
【今回の授業】
・シラバス説明
・座席に関するアンケート
・ハンコカード説明
・声調
・東京外大言語モジュール発音モジュール、大阪大学ウェブカメラで学ぶ中国語発音入門、関西大学中国語教材研究会中国語基本音節表などを用いて自習。
・自分の名前を簡体字で書き、pinyinを調べて、名札に書く。
・CALL教室の内蔵辞書紹介
・iPadを二人に1台貸し出し、Dragon Dictationを使って“你叫什么名字?”と“您贵姓?”の音声入力してみる。
・お互いに名前を尋ね合う。
・教員と名前を尋ね合う。
【宿題】
・単語1−17
・授業支援システムを見て、今回の復習と次回の予習をする。
【次回の予定】
・座席表発表
・単語1−17(自己採点または相互採点)
・母音の復習
・子音(b p m f、d t n l、g k h)
・私は大阪府立大学の学生ですと言う。
・名前を尋ねる、名前を言うの復習。
・自分の苗字の漢字の説明を考える。
4月14日(月)3
【連絡】
・次回までに教科書を買っておいてください。
【配布物】
・シラバス
・前期の単語154
#印刷用シラバスと前期の単語リストは授業支援システムからダウンロードできます。
・ハンコカード
・小道迷子・渡邉豊沢『こんにゃんでい〜ぶんか』(講談社 2012年)pp.102-108のコピー
・相原茂『「感謝」と「謝罪」はじめて聞く日中“異文化”の話』(講談社 2007年)p25〜27、p174〜176のコピー
【今回の授業】
・シラバス説明
・ハンコカード説明
・前期の単語リストについて説明
・単語を憶えるためのサイトQuizletの紹介
・声調
・母音
・教科書p210-211
・日本人と中国人の感謝と謝罪をめぐる考え方の相違についてプリントを読む。
【今回の補充】
・我饿了。
(私はお腹が空きました)
【宿題】
・単語1-17
・教科書02「ビールを飲む」を予習する
・授業支援システムの次回のコーナーを見て予習する。
【次回の予定】
・単語1−17(自己採点または相互採点)
・母音の復習
・前回の復習(家族の言い方4つ、お礼の言い方、お礼を言われた時の返し方等)
・子音(b p m f、d t n l、g k h)
・教科書02「ビールを飲む」
・3声が連続した時の声調変化
・自分の好きな飲み物を言う。
4月10日(木)1
【連絡】
・次回までにテキストを買っておいてください。
・次回までに中検の模擬試験、準4級と4級のどちらにチャレンジするか決めておいてください。
【配布物】
・シラバス
・プリント教材p1-p6
・ハンコカード
#今日足りなかった印刷物は次回配ります。プリント教材とシラバスは授業支援システムにアップロードしてあります。
【今回の授業】
・シラバス説明
・中検、HSK、TECCに関する簡単な紹介
・キクタンの使い方、キクタン用のワークシートの紹介。
・毎回授業の初めに行う単語テスト(自己採点または相互採点)のやり方の説明。テーマを決めて単語(簡体字+pinyin)を書く。教員が発音したものを簡体字で書き取り、日本語に訳す。日本語を中国語(簡体字+pinyin)に訳す。クリスクロスなど。
・プリントp1の最後の練習問題(口頭で解答)
・主に文法に関するレベルチェックテスト35問(成績評価の対象外)、4択のマークシート、レベルは中検4級程度。
【宿題】
・オレンジのキクタン第1周
・プリントp1-6の予習、東京外大言語モジュールの該当箇所を見ながらやってください。
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第1周
・中検模擬試験の級に関するアンケート
・教室の座席についてのアンケート
・レベルチェックテスト返却
・プリントp1-6(行けるところまで)
・HSK1級のリスニング問題の全文聞き取り
・辞書の紹介(時間があれば)
1月23日(木)1
【連絡】
・次回(1月30日)は期末試験です。試験範囲や問題形式については、授業支援システムを見てください。
・ハンコカードやシラバスに書いた学習の記録を提出する人は、次回提出してください。提出は任意です。
・1月23日に作成してもらった選択問題を授業支援システムにアップしました。内容には一切手を加えていません(=間違いがあったとしてもそのままです)。
【配布物】
井上優『相席で黙っていられるか-日中言語行動比較論』(岩波書店、2013年)からp110-114
#市販の書籍の一部をコピーしたものですので、授業支援システムにアップロードすることはできません。欠席した人は清原の研究室まで取りに来るか、クラスメートにコピーさせてもらってください。
【今回の授業】
・期末試験の説明
・東京外大言語モジュールの“着”
・井上優『相席で黙っていられるか-日中言語行動比較論』(岩波書店、2013年)の紹介。
・井上優『相席で黙っていられるか-日中言語行動比較論』(岩波書店、2013年)p110-114を使って、“了”と“着”のまとめ
・日本語で「〜ている」と言えるものが、中国語で必ずしも動詞+“着”で言えるわけではない。
○结婚了(結婚した、結婚している)
×结婚着
○死了(死んだ、死んでいる)
×死着
・HotPotatoesを使って、選択問題(4択)を作成し、授業支援システムに提出。よくできた問題はそのまま、あるいは一部改変の上、期末試験の一部として採用する。
・動詞1+“着”+動詞2
動詞1の状態で動詞2をする。
(例)他站着吃面条。
・“一边”+動詞フレーズ1+“一边”+動詞フレーズ2
動詞フレーズ1と動詞フレーズ2が並行して行われる。
(例)我一边看报纸一边吃饭。
(例)老师一边讲课,学生一边玩儿手机。
【注】讲课(講義をする)
【宿題】
・次回の期末試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・期末試験
・欠席者がなければ期末試験解説(解説を聞くかどうかは任意)。欠席者があった場合は、追試が予想されるので、期末試験の解説は行わない。
1月21日(火)5
【連絡】
・次回(1月28日)は期末試験です。学生証を忘れないようにしてください。
・シラバスに記入した学習の記録を提出する人は持って来てください(提出は任意)。
【今回の授業】
・暗誦練習
・暗誦テスト
・教室活動練習
・教室活動(2人組で実施、会社に電話をかける、話したい人が不在なので、伝言する)
・教室活動(2人組で実施、映画に誘って待ち合わせ時間と待ち合わせ場所を決める)
・期末試験説明
・2年次の中国語科目の紹介
・本の紹介:井上優『相席で黙っていられるか-日中言語行動比較論』(岩波書店、2013年)の紹介
・教科書p48-49
・ジェスチャーを見て相手が何をしているのかを中国語で言う。
【今回の補充1】
・画画儿 (絵を描く)
・写字 (字を書く)
・打手机 (携帯電話をかける)
【今回の補充2】
<順番>
・第一节课 (1コマめの授業)
・第二节课 (2コマめの授業)
<数量>
・一周有两节汉语课。
(1週間に2コマ中国語の授業がある)
・一周只有一节汉语课。
(1週間に1コマしか中国語の授業がない)
【宿題】
・期末試験に備えてよく練習してください。
【次回の予定】
・期末試験
・期末試験の解説(解説を聞くかどうかは任意)
1月20日(月)5
【連絡】
・次回(1月27日)は第3回筆記試験と第3回教室活動(レストランの予約)です。筆記試験の問題形式や範囲等については、授業支援システムを見てください。教室活動は筆記試験終了後に行います。ビデオ撮影があります。
・ハンコカード、シラバスに記入した学習の記録を提出する人は次回持って来てください(提出は任意です)。
【今回の授業】
・第3回筆記試験について説明
・暗誦テストの前の練習時間
・暗誦テスト
・第2回教室活動の評価表返却(グループ単位)
・第2回教室活動のビデオを授業支援システムの中で公開開始(許諾のあったグループのみ)
・第3回教室活動のための練習2回目
【今回の補充1】復唱して確かめる。
・<聞き取った内容>,对吗?
<聞き取った内容>,
(<聞き取った内容>、正しいですか)
・对。 (正しい、その通り)
・不对。 (正しくない、違う)。<正しい内容をもう一度言う>
【今回の補充2】相手の言う事がわからない時に聞き直す、ゆっくり言ってもらう。
・对不起,请再说一遍。
(すみません、もう一度言ってください)
・对不起,请慢点儿说。
(すみません、ゆっくり話してください)
【今回の補充3】対面の会話だったら、筆談に持ち込む手もある。
<紙とペンを差し出して>
・对不起,请写一下。
(すみません、ちょっと書いてください)
【今回の補充4】
・明天怎么样?
(明日はどうですか)
・明天也可以。
(明日でもかまいません)
【宿題】
・次回の筆記試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・第3回教室活動(レストランの予約)を行うためのペアをくじ引きで決定。
・第3回教室活動(ビデオ撮影有り)
1月20日(月)3
【連絡】
・次回(1月27日)は第3回筆記試験と教室活動(乗り換え案内)です。筆記試験の問題形式や範囲等については、授業支援システムを見てください。教室活動は筆記試験終了後に行います。ビデオ撮影があります。
・教室活動(乗り換え案内)に使用する乗り換え案内カード(駅名や路線名などの固有名詞を書いたもの)を持って来るのを忘れないください。なお、カードには台詞そのものを書いてはいけません。乗り換え案内カードは各組のビデオ撮影後に提出してもらいます。
・ハンコカード、シラバスに記入した学習の記録を提出する人は次回持って来てください(提出は任意です)。
・今回暗誦の順番待ちの時に作成した1年間のまとめを提出する人は、以下のいずれかの方法で次回の授業までに提出してください(提出は任意です)。
(1)授業支援システムからファイルをダウンロードして印刷して手書きし、次回の授業中に提出。
(2)次回の授業までにパソコンで作成してファイルを授業支援システムに提出。
【今回の授業】
・第3回筆記試験について説明
・暗誦テストの前の練習
・暗誦テスト(ビデオ撮影有り)
・中国語の検定試験について説明
・2年次の中級クラスについて紹介
・教科書p106-108、p110-111
・第3回教室活動の打ち合わせ
【今回の補充1】
・下一趟车 (次の電車・バス)
【今回の補充2】
・“給”【動詞】くれる・あげる
二重目的語を取れる。
“給”+<人>+<モノ>
(例)给我一张。(私に一枚くれ)
・“給”【前置詞】(動作行為の受け手、サービスの受け手を導く)〜に、〜のために
“給”+<動作行為の受け手、サービスの受け手>+<動詞フレーズ>
(例)给我打电话。(私に電話してくれ)
(例)给我写一下。(私のためにちょっと書いてくれ)
【今回の補充3】
・“要”【動詞】欲しい、要る
(例)我要这个。(これが欲しい)
(例)大概要一个小时左右吧。(だいたい1時間くらいかかるでしょう)
・“要”【助動詞】〜したい、〜しなければならない
“要”+動詞フレーズ
(例)我饿了。我要吃饭。(お腹が空きました。ご飯を食べたいです)
(例)去中国要办签证吗?(中国に行くのにビザを取らなければなりませんか)
【宿題】
・次回の試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・第3回教室活動(乗り換え案内、ビデオ撮影あり)
・乗り換え案内カード提出
・ハンコカード、シラバスに書いた学習の記録提出(提出は任意)
1月16日(木)1
【今回の授業】
・黄色いのキクタン第6周
・読解問題
・来年度開講する3年次向け中国語クラスの紹介
・3月のHSKと中検の受験申込が始まっていることを紹介
・趨勢のプリント
・新HSK4級の35番の聞き取り
【宿題】
・期末試験に向けて復習してください。
【次回の予定】
・新HSK4級の36〜37の聞き取り
・持続を表す“着”について
・4択の模擬問題を作ってみる(良い問題はそのまま、あるいは一部改変の上、期末試験に採用予定!)
・期末試験に関する説明
1月14日(火)5
【連絡】
・次回(1月21日)に暗誦テスト及び第2回教室活動を行います。詳しくは授業支援システムを見てください。
【今回の授業】
・暗誦テストの予行演習
・教室活動の説明と、電話応対の復習
・教科書p46
【宿題】
・暗誦テストと教室活動第2回に備えてよく復習してください。
・教科書p48-49の予習
【次回の予定】
・暗誦テスト
・教室活動2回目
・教科書p48-49
・期末試験の説明