Q:教科書に“通知他”(彼に知らせる)というフレーズが出てきましたが、以前「彼に電話をかける」は“给他打电话”と習いました。どうして“通知”の時は“给”を使わないんですか?
A:中国語の動詞を目的語の数から分けると3種類になります。
・目的語0個=目的語を取ることができないもの。
(例)旅游(旅行する)、留学(留学する)、毕业(卒業する)など。
・目的語1個
(例)吃饺子(ギョーザを食べる)、喝水(水を飲む)、去中国(中国に行く)など。
“打电话”の“打”は、このタイプです。すでに“电话”という目的語を1つ取っていますから、「彼に」という部分は“给”という前置詞をつかって導入することになります。
・目的語2個
このタイプに属する動詞は極めて限られています。動詞の意味の特徴としては、二者の間でなんらかの物や情報のやりとりが行われるという共通点が見られます。
(例)送他一本书(彼に本を1冊プレゼントする)など。
2つの目的語の順番は決まっていて、動詞+目的語(誰に)+目的語(何を)となります。
“通知”はこのタイプになります。
(例)我通知大家一件事。(わたしは皆さんに1つの事を知らせます→皆さんにお知らせすることがあります)
“通知”については、教科書に出てきたように「何を」という部分を言わず、「誰に」という目的語1つだけを取ることもあります。
参考:刘月华・潘文娱・胡韡(商务印书馆 2002年)p465-466
カテゴリー: 中国語教育
12月22日(月)4限
【連絡】
・年明けの1月19日(月)に朗読と暗誦のテストを行います。範囲については前回(12月15日)にプリントを配布しました。
1月19日には本日配布したプリントに必要なことを書き込んで持ってきてください。欠席した人は講義支援システムからダウンロードしてください。
【今日進んだところ】
・小テスト返却
・p73の練習4答え合わせ
・p75の4行目まで
・p76の2
・p76の3
・p77の4(但し、動詞+“到”は除く)
【今日の3文字中国語】
寄包裹(小包を送る)
【今日の宿題】
・以下の文を中国語で憶える
・P76の1の1行目「彼女はとても流暢に中国語を話す」
・p76の2の1行目「彼は風邪を引いたので、今日授業に来ていない」
・p77の4の2つめの例文「あなたの話すのが速すぎて、わたしは聞き取れませんでした」
【次回の予定】
・朗読と暗誦のテスト
・セルフチェックシート返却
・第11課続き
12月22日(月)3限
【連絡】
・年明けの1月19日(月)に朗読と暗誦のテストを行います。範囲については前回(12月15日)にプリントを配布しました。
1月19日には本日配布したプリントに必要なことを書き込んで持ってきてください。欠席した人は講義支援システムからダウンロードしてください。
【今日進んだところ】
・小テスト返却
・p73の練習4答え合わせ
・p75の下から3行目まで
・p76の2
・p76の3
・p77の4
【今日の3文字中国語】
寄包裹(小包を送る)
【今日の宿題】
・以下の文を中国語で憶える
・p76の2の1行目「彼は風邪を引いたので、今日授業に来ていない」
・p77の4の2つめの例文「あなたの話すのが速すぎて、わたしは聞き取れませんでした」
【次回の予定】
・朗読と暗誦のテスト
・セルフチェックシート返却
・第11課続き
12月17日(水)2限
【連絡】
・次回(12月24日)朗読と暗誦のテストです。配布用紙に必要事項を記入して持ってきてください。なお、テストの後は授業をしますので、教科書もお忘れなく。
・次回(12月24日)第6課〜10課のチェックシートを提出してください。授業でやっていない部分は空欄のままにしておいてください。
【今日進んだところ】
・参考書の紹介。
以下の3冊は中国語を学ぶ日本語話者が必ず疑問に思うことを1項目数ページのQ&A式で解説したシリーズ。目次を見れば、きっと皆さんも疑問に感じていたことが載っているはずです。まずはそこから読んでみましょう。
相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『新版中国語入門Q&A』 大修館書店 2003年
相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『中国語学習Q&A』 大修館書店 1991年
相原茂・荒川清秀・喜多山幸子・玄宜青・佐藤進・楊凱栄『中国語教室Q&A』 大修館書店 2000年
これらの書籍は全て指定図書にしてありますので、大阪府立大学の学生のみなさんは、学術情報センター(図書館)の指定図書コーナーで借りることができます。一度手にとって見てみてください。
・p76の会話1続き
・p76の会話1シャドーイングと録音
・p80の方向補語
・p76の会話2
【今日の3文字中国語】
等一下(ちょっと待って)
【今日の宿題】
無しです。朗読と暗誦のテストの練習、及びセルフチェックシートによる復習、がんばってください。
【次回の予定】
・朗読と暗誦のテスト
・チェックシート回収
・第9課会話2のシャドーイング
・第9課会話3、会話4もできれば。
12月17日(水)1限
【連絡】
・次回(12月24日)朗読と暗誦のテストです。配布用紙に必要事項を記入して持ってきてください。なお、テストの後は授業をしますので、教科書もお忘れなく。
・次回(12月24日)第6課〜10課のチェックシートを提出してください。授業でやっていない部分は空欄のままにしておいてください。
【今日進んだところ】
・小テスト返却
・参考書の紹介。
以下の3冊は中国語を学ぶ日本語話者が必ず疑問に思うことを1項目数ページのQ&A式で解説したシリーズ。目次を見れば、きっと皆さんも疑問に感じていたことが載っているはずです。まずはそこから読んでみましょう。
相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『新版中国語入門Q&A』 大修館書店 2003年
相原茂・木村英樹・杉村博文・中川正之『中国語学習Q&A』 大修館書店 1991年
相原茂・荒川清秀・喜多山幸子・玄宜青・佐藤進・楊凱栄『中国語教室Q&A』 大修館書店 2000年
これらの書籍は全て指定図書にしてありますので、大阪府立大学の学生のみなさんは、学術情報センター(図書館)の指定図書コーナーで借りることができます。一度手にとって見てみてください。
・p80の方向補語の“起来”
・p76の会話2
・p76の会話2のシャドーイング
・p81の3の(1)(2)
・p77の会話3の4行目まで
【今日の3文字中国語】
等一下(ちょっと待って)
【今日の宿題】
以下の文を中国語で憶える
・p76の会話2の6行目「航空便で送りますか、それとも船便で送りますか」
・p77の会話3の4行目「あなたのパスポートをちょっと私に見せてください」
【次回の予定】
・朗読と暗誦のテスト
・チェックシート回収
・第9課会話3の続き、会話4もできれば。
12月15日(月)4限
【連絡】
・年明けの1月19日(月)に朗読と暗誦のテストを行います。範囲については本日(12月15日)にプリントを配布しました。
1月19日には本日配布したプリントに必要なことを書き込んで持ってきてください。欠席した人は講義支援システムからダウンロードしてください。
【今日の配布物】
・朗読と暗誦の課題のプリント
・第11〜13課のセルフチェックシート
【今日進んだところ】
・小テスト実施
・セルフチェックシート回収
・p70の2の1〜2行目
・p71の3の2行目
・p71の4
・p72の練習2(聞き取り問題に変えて実施)
・p73の練習3
【今日の3文字中国語】
吃饺子(ギョーザを食べる)
【今日の宿題】
・p73の練習4(配布した用紙に書いて提出)
【次回の予定】
・第11課
12月15日(月)3限
【連絡】
・年明けの1月19日(月)に朗読と暗誦のテストを行います。範囲については本日(12月15日)にプリントを配布しました。
1月19日には本日配布したプリントに必要なことを書き込んで持ってきてください。欠席した人は講義支援システムダウンロードしてください。
【今日の配布物】
・朗読と暗誦の課題のプリント
・第11〜13課のセルフチェックシート
【今日進んだところ】
・小テスト実施
・セルフチェックシート回収
・p71の3の2行目
・p71の4
・p72の練習2(聞き取り問題に変えて実施)
・p75の1〜2行目
・p76の1
【今日の3文字中国語】
发短信(ケータイのメールを出す)
【今日の宿題】
・p73の練習4(配布した用紙に書いて提出)
・以下の文を中国語で憶える。
・p75の1行目「昨日の夜はよく眠れましたか」
・p75の2行目「まあまあ眠れました」
・p76の1の1行目「彼女はとても流暢に中国語を話します」
【次回の予定】
・第11課続き
12月10日(水)2限
【連絡】
・12月24日(水)に朗読と暗誦のテスト第1回を行います。範囲については本日(12月10日)にプリントを配布しました。12月24日には本日配布したプリントに必要なことを書き込んで持ってきてください。欠席した人は講義支援システムからダウンロードしてください。
なお、暗誦の出題の形式としては、私の中国語の問いに中国語で答える、私が日本語で言ったことを中国語に訳すという2つのパターンを考えています。
朗読の課題は、自分で朗読する文を選んで、あらかじめ本日配布したプリントに書き込んでおいてください。
・チェックシートに記入しながら復習と自分のレベルチェックをしてください。授業でまだやっていない部分については記入する必要はありません。チェックシートは12月24日(水)に提出してください。ホッチキスをはずさずそのまま提出してだくさい。
【今日の配布物】
・朗読と暗誦のテストの範囲を書いたプリント。
【今日進んだところ】
・小テスト返却
・中国のポストの写真を見る。
・中国の封筒の書き方。
参考:「郵便に関する言葉」←は私が他のブログに書いた記事です。参考にしてください。
・電車の乗り換え案内を中国語でする。詳しくは講義支援システムに上げてあるプリントを参照してください。
・p76の会話1の1行目
・p82〜83の6の(2)(3)
【今日の3文字中国語】
寄包裹(小包を送る)
【今日の宿題】
以下の文を中国語で憶える。
・p76の会話1の1行目「エアメールを送りたいです」
・你听懂了吗?
(あなたは聞いてわかりましたか→聞き取れましたか)
・我听懂了。
(聞き取れました)
・我没听懂。
(聞き取れませんでした)
【次回の予定】
・第9課続き
12月10日(水)1限
【連絡】
・12月24日(水)に朗読と暗誦のテスト第1回を行います。範囲については本日(12月10日)にプリントを配布しました。12月24日には本日配布したプリントに必要なことを書き込んで持ってきてください。欠席した人は講義支援システムからダウンロードしてください。
なお、暗誦の出題の形式としては、私の中国語の問いに中国語で答える、私が日本語で言ったことを中国語に訳すという2つのパターンを考えています。
朗読の課題は、自分で朗読する文を選んで、あらかじめ本日配布したプリントに書き込んでおいてください。
・チェックシートに記入しながら復習と自分のレベルチェックをしてください。授業でまだやっていない部分については記入する必要はありません。チェックシートは12月24日(水)に提出してください。ホッチキスをはずさずそのまま提出してだくさい。
・本日小テストを返却する予定でしたが、時間が足りなくなって返却できませんでした。次週返却します。すみませんでした。
【今日の配布物】
・朗読と暗誦のテストの範囲を書いたプリント。
【今日進んだところ】
・“可以〜吗?”の否定の答え方について。
参考:相原茂・荒川清秀・喜多山幸子・玄宜青・佐藤進・楊凱栄『中国語教室Q&A101』(大修館書店 2000年)p152〜157
・「中国語の参考書その1」←は私が他のブログに書いた中国語を学ぶのに役立つ参考書を紹介した記事です。参考にしてください。
・p76の会話1
・中国のポストの写真を見る。
・中国の封筒の書き方。
参考:「郵便に関する言葉」←は私が他のブログに書いた記事です。参考にしてください。
・p80の方向補語の説明のみ(但し、“起来”はまだ)
・p82〜83の6の(2)(3)
・p76の会話1のシャドーイングと録音
【今日の3文字中国語】
寄包裹(小包を送る)
【今日の宿題】
以下の文を中国語で憶える。
・p76の会話1の1行目「エアメールを送りたいです」
・p76の会話1の3行目「これは書留にしたいです」
・你听懂了吗?
(あなたは聞いてわかりましたか→聞き取れましたか)
・我听懂了。
(聞き取れました)
・我没听懂。
(聞き取れませんでした)
【次回の予定】
・小テスト返却
・第9課続き(会話2〜)
12月8日(月)4限
【連絡】
・来週(12月15日)小テストを行います。範囲はp39の下から2行目からP73まで(但し、授業でやらなかった部分は除く)。
・来週(12月15日)チェックシート(第6課〜第10課)を提出してください。なくした人は講義支援システムからダウンロードして印刷して使用してください。
・今後の日程
12/15 小テスト、チェックシート提出。朗読と暗誦のテストの範囲の発表。
12/22 年内最後の授業。
1/19 朗読と暗誦のテスト、チェックシート返却。
【今日進んだところ】
・p66の練習2
・p67の練習4
・p69の後半
・p69の複合方向補語
・p70の2の3行目
・p71の3の2行目
【今日の3文字中国語】
打电话(電話をかける)
【今日の宿題】
・なしです。チェックシートで復習しながら、小テストに備えてください。
【次回の予定】
・小テスト
・チェックシート回収
・p73の練習3
・第11課