【連絡】
・8月2日(月)3限に第3回筆記試験を行います。範囲は以下の通りです。
教科書:p4〜5、p20〜23、p32〜33、p44〜45
プリント:p14〜p22の表まで
問題形式は第2回筆記試験に準じます。病欠時の追試の扱いなどは第2回筆記試験と同じです。
・8月2日は「学習の記録」の提出日です。提出は任意です。提出した場合の成績上の取り扱いについてはシラバスを見てください。
・シラバス、練習問題のプリント、学習の記録は講義支援システムからダウンロードできます。
・8月2日に自由参加の課題を行います(参加希望者の受付は本日授業中に終了しました)。カラオケに合わせて何も見ないで3文字中国語をシャウトします。
・次回、今回配った練習問題のプリントを持ってきてください。
【今日の配布物】
・時点と時量のプリント。
・チェックシート2
#講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・出席カードのコメントについて
・今後の日程について
・暗誦テスト
・自由参加の課題について説明
・教科書p44〜45“几点来?”
・時点のプリントp22の表まで
【復習の課題】
筆記試験がんばってください。
【今日の余談】
・“一点”(1時)の発音
参考:三宅登之先生「“一点”の“一”の声調(再録)」
参考:相原茂先生「「1時」は何と発音する?混迷を深める“一”の声調」
【次回の予定】
・筆記試験
・筆記試験の解説
・“这”と“这个”について
・プリントp22の残り、p23
・3文字中国語、カラオケでラップ(希望者のみ、クラス全員によるパフォーマンス点の評価有り)。
・学習の記録の提出(任意)
カテゴリー: 清原の中文教室
7月23日(金)1限
【連絡】
・7月30日(金)1限に第3回筆記試験を実施します。範囲はプリントのp21からp38までです。プリントをなくしたり、欠席してもらっていない人は講義支援システムからダウンロードできます。試験の形式は第2回に準じます。病気などやむを得ない理由で欠席した際の追試の扱いも同様です。
・学習の記録を提出する人は7月30日(金)1限、テスト終了後に提出してください。提出は任意です。学習の記録の成績における扱いはシラバスを参照してください。シラバスは講義支援システムからダウンロードできます。
・7月30日(金)1限テスト終了後に自由参加の暗誦テストを行います。参加しなくても成績は減点されません。参加した場合は暗誦のできぐあいによって成績に加点されます(0点〜10点)。参加を希望する人は7月23日に配布された用紙に必要な事項を記入して当日持参してください。用紙は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の配布物】
・“不”と“没”に関するプリント
・2つの“要”(動詞、助動詞)についてのプリント
・チェックシートその2
・自由参加の暗誦テストのテスト用紙
#いずれも講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・今後の日程の説明。
・暗誦テスト
#待ち時間にチェックシートを記入して提出。
・“了”の復習
・“不”と“没”の使い分け
・助動詞の“要”
・第3回筆記試験の範囲を確認。
【復習の課題】
第3回の筆記試験、がんばってください!
7月21日(水)5限
【今日の授業】
・教材D-2の後半
【予習の範囲】
・今学期最後の教材
【次回の予定】
・“向”“往”“朝”の違いについて
・については、重要な部分のみ訳してもらいますが、全文予習してきてください。
7月21日(水)2限
【連絡】
今日配った長文聞き取り用の原稿用紙を次回も持ってきて下さい。
【今日の配布物】
・『キクタン中国語入門編』量詞フレーズチェックシート
・長文聞き取り2の穴あき原稿用紙
#いずれも講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・前回の出席カードのコメントについて
・『キクタン中国語入門編』量詞フレーズ
・『中国語初級段階学習指導ガイドライン』兼語文、存現文
・長文聞き取り1から、動作の回数の言い方
・長文聞き取り2、問題の正解の番号だけ発表。
・長文聞き取り2の文章、前半だけ答えを発表。
【予習の範囲】
『キクタン中国語入門編』常用表現
7月16日(金)1限
【連絡】
・7月23日(金)1限に暗誦テストを行います。暗誦テストは成績の10%を占めます。
本日(7月16日)に暗誦用テスト用紙を配布しました。暗誦テスト用紙は講義支援システムからダウンロードできます。必要事項を記入した上で、暗誦テスト当日に持参してください。
なお、欠席者に対する追試の扱いは筆記試験と同じです。
・次回暗誦テストの順番待ちの間にチェックシートを配布、記入してもらいます。第3回筆記試験(7月30日)に備えて復習するためです。記入したチェックシートは提出です。
【今日の配布物】
・暗誦テスト用紙
・助詞“了”のプリント
#講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・前回の出席カードについて
・暗誦テストの説明
・指示代名詞の例文の発音練習と復習
・助詞“了”について
・過去の状態や習慣の言い方
・“不”+動詞と“没”+動詞の意味の違い
・暗誦の課題文の発音練習
【復習の課題】
次回の暗誦テストに備えて練習してください。
【今日の余談】
・軽声にするかしないかで意味が異なる単語
(例)东西 (東西)
(例)东西 (物)
・“不”や“一”の声調変化は、初級教科書では一般に実際の発音を反映した声調符号を振っていますが、これらを反映させていない辞書もあります。こういうことは辞書の凡例に書いてあります。
7月14日(水)5限
【今日の配布物】
・今学期最後の教材
【今日の授業】
・教材D-2の精読、前半のみ。
【予習の範囲】
・教材D-2の後半
・今学期最後の教材
7月14日(水)2限
【今日の配布物】
・『キクタン中国語入門編』動詞フレーズのチェックシート
#講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・前回の出席カードのコメントについて
・『キクタン中国語入門編』動詞フレーズ
・“有”+名詞+動詞
・長文聞き取り1の(4)(5)
【予習の範囲】
『キクタン中国語入門編』量詞フレーズ(p146〜p150)
【次回の予定】
・兼語文について
・助詞“了”について
・聞き取った長文の文法ポイント解説
・新しい長文聞き取り問題
7月12日(月)5限
【連絡】
・次回(7月26日)は暗誦テストです。本日配布した用紙に必要事項を記入の上持参してください。用紙をなくしたり、欠席して用紙をもらっていない人は講義支援システムからダウンロードできます。
なお、欠席者に対する追試の扱いは筆記試験と同じです。
・次回暗誦テストの順番待ちの間にチェックシートを配布、記入してもらいます。第3回筆記試験(8月2日)に備えて復習するためです。記入したチェックシートは提出です。
【今日の配布物】
暗誦テスト用紙
【今日の授業】
・前回の課題チェック
・暗誦テストの実施方法について説明
・スケジュールを尋ねる&答える練習
・「大阪府立大学中国語ポッドキャスト旅行会話編」第27回「昨日のことを話す」
・助詞“了”
・過去のことを話す練習問題(1)
・過去のことを話す練習問題(2)#解説のみ、発音練習は未だ。
【復習の課題】
暗誦テストの練習をしてください。
7月12日(月)3限
【連絡】
・次回(7月26日)は暗誦テストです。本日配布した用紙に必要事項を記入の上持参してください。用紙をなくしたり、欠席して用紙をもらっていない人は講義支援システムからダウンロードできます。
なお、欠席者に対する追試の扱いは筆記試験と同じです。
・次回暗誦テストの順番待ちの間にチェックシートを配布、記入してもらいます。第3回筆記試験(8月2日)に備えて復習するためです。記入したチェックシートは提出です。
【今日の配布物】
暗誦テスト用紙
#音声付きファイルを講義支援システムからダウンロードできます。ぜひ音声付きファイルで暗誦の練習してください。自分の声をPDFに録音して聞くこともできます。CALL教室の自習用開放時間はCALL教室のドアに貼ってあります。
【今日の授業】
・前回の出席カードのコメントについて
・前回の課題のチェック
・4桁の数字の伝言ゲーム
・暗誦テストの実施方法説明
・疑問詞その2の発音練習
・教科書p22〜23“怎么走?”の説明と発音練習
・暗誦の課題の発音練習
【復習の課題】
暗誦テストに備えて練習してください。
【予習の範囲】
教科書p44〜45“几点来?”
【今日の余談】
字の読み方(発音)がわからない時
这个字怎么念?(この字はどう読みますか)
#“念”は声に出して読む、“看”は目で読む。
言い方がわからない時、日本語がわかる中国人の人に尋ねる
“おひさしぶり”用中文怎么说?
“おひさしぶり”
(「おひさしぶり」は中国語でどう言いますか)
“车”は車輪で動く乗り物の総称。“火车”(列車)も“汽车”(自動車)も“车”の一種。したがって“车站”には駅という意味とバス停という意味がある。
7月9日(金)1限
【連絡】
7月23日(金)1限に暗誦テストを行います。
暗誦の課題文は本日(7月9日)の授業で発表しました。
7月16日(金)1限の授業中に暗誦テストのテスト用紙を配布します。学籍番号、氏名など必要事項を記入して暗誦テスト当日(7月23日)に持参してください。
【今日の配布物】
・暗誦テストの課題文
講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の授業】
・前回の出席カードのコメントについて
・前回の課題チェック
・一日の中の時間帯
・相対的な時点の言い方
・3つの“在”
・指示代名詞のまとめ
#指示代名詞の例文の朗読練習はまだ。
【復習の課題】
暗誦テストの練習をしてください。
【今日の余談】
・“一点”(1時)の発音
参考:三宅登之先生「“一点”の“一”の声調(再録)」
参考:相原茂先生「「1時」は何と発音する?混迷を深める“一”の声調」
・“上午”“中午”“下午”の“午”って何?
・日本漢字音から-nで終わるか、-ngで終わるか見分ける方法。
清原の中文教室Q&A「-nで終わるか、-ngで終わるか?」