【連絡】
・今日が最終授業です。
・期末試験の範囲はp47の会話2からp83までです。
・配布プリントも範囲に含みます。
・教科書の範囲のうち、省略した例文や練習は除きます。
・期末試験の案内のプリントと自由参加の暗誦試験の課題と説明のプリントは
講義支援システムにアップロードしてあります。
【今日の配布物】
・2回生で中国語を学ぶための科目情報を書いたプリント
・インターネット上の中国語無料教材の情報を書いたプリント
講義支援システムにアップロードしてあります。
【今日進んだところ】
・p77の会話4
・p77の会話4のリピーティングとシャドーイング、ペアの会話練習
・p68の会話1の3行目から5行目の前半まで
・p68の会話3の1行目から3行目の前半まで
【今日の3文字中国語】
お休みです。
【今日の宿題】
無しです。
1月21日(水)1限
【連絡】
・今日が最終授業です。
・期末試験の範囲はp47の会話2からp83までです。
・配布プリントも範囲に含みます。
・教科書の範囲のうち、省略した例文や練習は除きます。
・期末試験の案内のプリントと自由参加の暗誦試験の課題と説明のプリントは
講義支援システムにアップロードしてあります。
【今日の配布物】
・2回生で中国語を学ぶための科目情報を書いたプリント
・インターネット上の中国語無料教材の情報を書いたプリント
講義支援システムにアップロードしてあります。
【今日進んだところ】
・p77の会話4のリピーティングとシャドーイング、ペアの会話練習
・p68の会話1の3行目から6行目
・p68の会話3の1行目から3行目の前半まで
・“春节” (旧正月)の話
【今日の3文字中国語】
お休みです。
【今日の宿題】
無しです。
1月19日(月)4限
【今日の配布物】
・期末試験の案内プリント
・自由参加の暗誦のテストについてのプリント
・本日の朗読&暗誦テストの時間待ちで行った練習の解答
休んだり、プリントをなくしたりした人は講義支援システムからダウンロードしてください。
【今日進んだところ】
・セルフチェックシート返却
・朗読と暗誦のテスト
・自由参加の暗誦のテスト実施についてのアンケート
・p75の残り
・p77の4の残り
・p77の5
【今日の3文字中国語】
お休みです。
【今日の宿題】
無しです。
【次回の予定】
・第11課練習
・第12課
1月19日(月)3限
【今日の配布物】
・期末試験の案内プリント
・自由参加の暗誦のテストについてのプリント
・本日の朗読&暗誦テストの時間待ちで行った練習の解答
休んだり、プリントをなくしたりした人は講義支援システムからダウンロードしてください。
【今日進んだところ】
・セルフチェックシート返却
・朗読と暗誦のテスト
・自由参加の暗誦のテスト実施についてのアンケート
・p75の残り
・p77の5
【今日の3文字中国語】
お休みです。
【今日の宿題】
無しです。
【次回の予定】
・第11課練習
・第12課
1月14日(水)2限
【今日の配布物】
・期末試験の案内のプリント
・自由参加の暗誦試験の課題と説明のプリント
欠席した人は講義支援システムからダウンロードしてください。
【今日進んだところ】
・チェックシート返却
・朗読と暗誦のテスト(順番待ちの間は三文字中国語の復習プリント)
・p77の会話3の残り
・p77の会話4の5行目
・動詞+“一下”
【今日の3文字中国語】
お休みです。
【今日の宿題】
・以下の文を中国語で憶えてください。
・p77の会話3の最後の行「ここにサインしてください」
・p77の会話4の5行目「あなたの身分証明書をちょっとわたしに見せて下さい」
【次回の予定】
・第9課会話4
・第8課
1月14日(水)1限
【今日の配布物】
・期末試験の案内のプリント
・自由参加の暗誦試験の課題と説明のプリント
欠席した人は講義支援システムからダウンロードしてください。
【今日進んだところ】
・チェックシート返却
・朗読と暗誦のテスト(順番待ちの間は三文字中国語の復習プリント)
・p77の会話4
・様態補語
・動詞+“一下”
・形容詞+“极了”
【今日の3文字中国語】
お休みです。
【今日の宿題】
・以下の文を中国語で憶えてください。
・p77の会話4の4行目「すみません、申請書はこんなふうに記入すればよいですか」
・p77の会話4の5行目「あなたの身分証明書をちょっとわたしに見せて下さい」
【次回の予定】
・第9課会話4のリピーティングとシャドーイング
・第8課
12月24日(水)2限
【連絡】
・1月14日(水)に朗読と暗誦のテスト第2回を行います。今日実施した第1回と第2回のうち、成績の良い方を採用します。暗誦課題については第1回と同じです。自分で選ぶ朗読課題は、第1回と同じものでもかまいませんし、変更してもかまいません。
1月14日当日は必要事項を書き込んたプリントを持ってくるのを忘れないようにしてください。また朗読と暗誦のテストの後は授業を行いますので、教科書を持ってきてください。
【今日の配布物】
・第2回の朗読と暗誦のテスト用のプリント。今日欠席した人は講義支援システムからダウンロードして印刷してください。
【今日進んだところ】
・セルフチェックシート回収
・朗読と暗誦のテスト第1回
・三文字中国語の復習(テスト待ちの課題)
・シラバスに書いていなかった特別の暗誦課題を出すかどうかについての投票
・p76会話2のシャドーイングとランダムペアによる会話
・p77会話3の4行目まで
・トラベラーズチェックについて
・p81の3の(1)(2)
・中国の吉祥を表す図案(めでたい絵)の“连年有余”、“五福和合”、“双喜”についての説明。『小学館中日辞典第2版』囲み記事“吉利”(p670〜p671)を参照。
【今日の3文字中国語】
朗読と暗誦のテストのため休み。
【今日の宿題】
以下の文を中国語で憶える。
・p76の会話2の最後の行「航空便で送りますか、それとも船便で送りますか」
・p77の会話3の4行目「あなたのパスポートをちょっと私に見せてください」
【次回の予定】
・朗読と暗誦のテスト第2回
・セルフチェックシート返却
・特別の暗誦課題を出すかどうかについての投票結果発表
・第9課続き
12月24日(水)1限
【連絡】
・1月14日(水)に朗読と暗誦のテスト第2回を行います。今日実施した第1回と第2回のうち、成績の良い方を採用します。暗誦課題については第1回と同じです。自分で選ぶ朗読課題は、第1回と同じものでもかまいませんし、変更してもかまいません。
1月14日当日は必要事項を書き込んたプリントを持ってくるのを忘れないようにしてください。また朗読と暗誦のテストの後は授業を行いますので、教科書を持ってきてください。
【今日の配布物】
・第2回の朗読と暗誦のテスト用のプリント。今日欠席した人は講義支援システムからダウンロードして印刷してください。
【今日進んだところ】
・セルフチェックシート回収
・朗読と暗誦のテスト第1回
・三文字中国語の復習(テスト待ちの課題)
・シラバスに書いていなかった特別の暗誦課題を出すかどうかについての投票
・p77会話3
・p77会話3のシャドーイングとランダムペアによる会話
・中国の吉祥を表す図案(めでたい絵)の“连年有余”、“五福和合”、“双喜”についての説明。『小学館中日辞典第2版』囲み記事“吉利”(p670〜p671)を参照。
【今日の3文字中国語】
朗読と暗誦のテストのため休み。
【今日の宿題】
以下の文を中国語で憶える。
・p77の会話3の5行目「わたしはパスポートを持っていません」
・p77の会話3の最後の行「ここにサインしてください」
【次回の予定】
・朗読と暗誦のテスト第2回
・セルフチェックシート返却
・特別の暗誦課題を出すかどうかについての投票結果発表
・第9課続き
「どうやって帰りますか」を“怎么回”と訳したらまちがいですか?
Q:教科書の練習問題で、「あなたはどうやって帰りますか」というのを“你怎么回?”と訳したのですが、まちがいですか?
A:結論から先に言うとまちがいです。“你怎么回去?”とすべきです。
“回”(帰る、戻る)という動詞は、“回家”(家に帰る)“回中国”(中国に帰る、中国に戻る)のように後ろに場所を表す目的語を取るか、“回来”(帰ってくる、戻ってくる)“回去”(帰っていく、戻っていく)のように方向補語をつけた形にしないといけないのです。
「〜に」は必ず“给〜”?(二重目的語をとる動詞)
Q:教科書に“通知他”(彼に知らせる)というフレーズが出てきましたが、以前「彼に電話をかける」は“给他打电话”と習いました。どうして“通知”の時は“给”を使わないんですか?
A:中国語の動詞を目的語の数から分けると3種類になります。
・目的語0個=目的語を取ることができないもの。
(例)旅游(旅行する)、留学(留学する)、毕业(卒業する)など。
・目的語1個
(例)吃饺子(ギョーザを食べる)、喝水(水を飲む)、去中国(中国に行く)など。
“打电话”の“打”は、このタイプです。すでに“电话”という目的語を1つ取っていますから、「彼に」という部分は“给”という前置詞をつかって導入することになります。
・目的語2個
このタイプに属する動詞は極めて限られています。動詞の意味の特徴としては、二者の間でなんらかの物や情報のやりとりが行われるという共通点が見られます。
(例)送他一本书(彼に本を1冊プレゼントする)など。
2つの目的語の順番は決まっていて、動詞+目的語(誰に)+目的語(何を)となります。
“通知”はこのタイプになります。
(例)我通知大家一件事。(わたしは皆さんに1つの事を知らせます→皆さんにお知らせすることがあります)
“通知”については、教科書に出てきたように「何を」という部分を言わず、「誰に」という目的語1つだけを取ることもあります。
参考:刘月华・潘文娱・胡韡(商务印书馆 2002年)p465-466