6月17日(月)5

【今回の授業】
・第2回筆記試験
・職場や職種について言う。
(例)
你在哪儿工作?
Nǐ zài nǎr gōngzuò?
(あなたはどこで働いていますか)
我在大阪府立大学工作。
Wǒ zài Dàbǎn fǔlì dàxué gōngzuò.
(私は大阪府立大学で働いています)
你做什么工作?
Nǐ zuò shénme gōngzuò?
(あなたはどんな仕事をしていますか)
我当老师。
Wǒ dāng lǎoshī.
(わたしは教師をしています)
【宿題】
・単語リスト1-154の復習
【次回の予定】
・単語リスト1-154
・卒業後の進路の希望を言う。
・自己紹介を作る

6月17日(月)3

【今回の授業】
・単語141-154
・2桁の数字の復習(6の倍数、8の倍数を言う)
・100以上の数の言い方
・100以上の数の聞き取り
・“一”の声調変化
・声調の組み合わせ(特に3声始まりを中心に)
・時刻の言い方(教科書p99)
・起床時間と就寝時間を中国語で尋ねて、グループ内で一番睡眠時間が短い人を探す
・7月1日の授業風景のビデオ撮影について大学広報からの説明
【補充】
你每天早上几点起床?
Nǐ měitiān zǎoshang jǐ diǎn qǐchuáng?
(あなたは毎日朝何時に起きますか)
我每天早上七点起床。
Wǒ měitiān zǎoshsng qī diǎn qǐchuáng.
(私は毎日朝7時に起きます)
你每天晚上几点睡觉?
Nǐ měitiān wǎnshang jǐ diǎn shuìjiào?
(あなたは毎日夜何時に寝ますか)
我每天晚上十二点睡觉。
Wǒ měitiān wǎnshang shí’èr diǎn shuìjiào.
(私は毎日夜12時に寝ます)
【宿題】
・単語1−154
・100以上の数の言い方
・教科書p101の後半の予習
・教科書p216-217の予習
【次回の予定】
・単語1−154
・4桁の数字(位の数付き)の伝言ゲーム
・教科書p101の後半
・教科書p216-217のレストランの会話(レストランに行く日を決めて、電話をかけて予約を取るをメインに、時間があれば注文の会話も)
【豆知識】
・中国人にとってのギョーザのイメージと、日本人にとってのギョーザのイメージ。
・中国にある中国料理のレストランには天津飯はあるのか?
・中国にも日本と同じラーメンはあるのか?
・中国にある中国料理のレストラン、どこに行っても麻婆豆腐はあるのか?

6月13日(木)1

【今回の授業】
・中間試験
・軽声について復習
・“一”の声調変化の復習
・プリントp9-p11の前半
・中国語の音声認識ができるiPhoneアプリDragon Dictationの簡単なデモ
【宿題】
・キクタン第7周
・今苦手な食べ物、子供の頃苦手だった食べ物の中国語での言い方を調べておく
・プリントp11-13の予習
【次回の予定】
・キクタン第7周
・声調の組み合わせ
・苦手な食べ物を言う練習
・アレルギーがあって食べられない時の言い方
・プリントp11-13
・新HSK1級の第3部分の聞き取り

6月11日(火)5

【今回の授業】
・道案内、乗り換え案内の各項目について4段階で自己評価してみる
・単語リスト全154語から食べること飲むことに関連がある単語を書く。
・フリマごっこに使う商品カードの下書きを見せ合う
・教科書p14の朗読練習
・教科書p15の説明
・果物の量り売りの話
“伊藤洋华堂网络超市”(中国にあるイトーヨーカ堂のネットスーパー)のWebページを見てみる
【補充1】
(メートル)
厘米límǐ(センチメートル)
身長の言い方
一米八七 yì mǐ bā qī(187センチ)
一米七 yì mǐ qī(170センチ)
【補充2】
“请再说一遍。”で、聞き直しても理解できないので、筆談に持ち込みたい時。
请给我写一下。(ちょっと私のために書いてください)
Qǐng gěi wǒ xiě yíxià.
・「もう一度言ってください」「書いてください」ばかりでは相手が疲れてくることがあるので、少しでも聞き取れたところを復唱していく。言葉に詰まったら相手が言い直してくれるかも。
聞き取れた内容を復唱して、自分の聞き取りが正しいか確かめる。
在北京站下车,对吗?(北京駅で降りるんですね?)
“对吗?”は「正しいですか、合ってますか」という意味。
聞き取れなかったところを疑問詞に置き換えて問い返す。
在北京站下车。(北京駅で降ります)
在哪儿下车?(どこで降りるんですか)
【宿題】
・交通に関係のある単語を復習
・第3課p16の4、p17
・次回のフリマごっこに使う商品カードの完成版を作ってください。
【次回の予定】
・交通に関係のある単語の聞き取りや書き取り
・教科書p66
・第3課p16の4、p17
・自分で書いた商品カードを使ってフリマごっこ
【豆知識】
今回中国のイトーヨーカ堂のネットスーパーのWebページを見せましたが、6月なのに“端午节”duānwǔ jié(端午の節句、5月5日)のセールをやってますねえと謎をかけましたが、どうしてなのか、わかりましたか?
中国では普段は私たちと同じ暦“公历”gōnglìを使っていますが、“端午节”のような伝統的な祝日は今でも旧暦“农历”nónglìを使うのです。“公历”“农历”はずれていますから、今年(2013年)の場合、“端午节”は6月12日になります。

6月10日(月)5

【連絡】
6月17日(月)5、授業の初めに第2回筆記試験を行います。試験範囲や問題形式など、詳しくは授業支援システムを見てください。試験当日は学生証を持ってくること。
なお、試験の後は授業をしますので、プリントやノートを持って来るのを忘れないように
【今回の授業】
・単語141-154
・筆記試験の説明
・バイトについて
A:你在哪儿打工?
Nǐ zài nǎr dǎgōng?
(あなたはどこでアルバイトをしていますか)
B1:我在一家便利店打工。
Wǒ zài yì jiā biànlìdiàn dǎgōng.
(私はあるコンビニでバイトをしています)
“家”は店を数える言葉(量詞)、“一家”は1軒という意味。
“一家便利店”(1軒のコンビニ→あるコンビニ)
B2:我在一家补习学校教英语。
Wǒ zài yì jiā bǔxí xuéxiào jiāo Yīngyǔ.
(私はある塾(予備校)で英語を教えています)
#教えるという動詞の時は“教”jiāo
B3:我给初中生做家教。
Wǒ gěi chūzhōngshēng zuò jiājiào.
(私は中学生の家庭教師をしています)
“给”は前置詞、動作行為の受け手を導く。ここでは家庭教師の指導を受ける相手を導いている。
#教師という意味の時は“教”jiào
・次回のテストに備えてこれまでの復習、わたしが皆さんについて質問したことを全部簡体字で書き取り、自分の答えを簡体字で書く。書けた人から一人一人チェック。
【補充】
#介詞(前置詞)の“在”を説明する動画

【宿題】
筆記試験に備えてよく復習してください
【次回の予定】
・筆記試験
・筆記試験の解説
・職業や職場の言い方
【補充】
ホテルは中国語で何というか?
宾馆bīnguǎn
酒店jiǔdiàn
饭店fàndiàn
“酒店”には酒屋という意味もある。
“饭店”にはレストランという意味もある。
“饭馆”fànguǎnと言えば、レストランのみを指し、ホテルの意味はない。
“饭馆”は話し言葉では通常末尾に“儿”をつけて発音する。
“饭馆儿”fànguǎnr

6月10日(月)3

【今回の授業】
・単語114-140
・第1回筆記試験返却と解説
・教科書P48復習
・反復疑問文に全て否定で答える会話練習
・教科書P175、177の後半
・時刻の言い方
【補充1】
○你去吗?
○你去不去?

○你也去吗?
×你也去不去
×你到底去吗?
○你到底去不去?
○你是学生吗?
○你是不是学生?

○你们都是学生吗?
×你们都不是学生
【補充2】
一本书(1冊の本)
中国語では“本”běnは書籍を数える言葉(量詞)、冊に当たる。
【補充3】
早上八点zǎoshang bā diǎn(朝8時)
晚上八点wǎnshang bā diǎn(夜8時)
【補充4】
请打开书,看第一百七十五页。
Qǐng dǎkāi shū, kàn dì yìbǎi qīshiwǔ yè.
(本を開けて、175ページを見てください)
【補充5】
打电话(電話をかける)
给他打电话(彼に電話をかける)
想给他打电话(彼に電話をかけたい)
我想给他打电话。(私は彼に電話をかけたい)
【宿題】
・単語141-154
・教科書p98-101の予習
【次回の予定】
・単語141-154
・教科書p98-101
・声調の組み合わせ
・100以上の数の言い方
・中国語学習に役立つスマートフォンアプ(音声入力アプリなど)の紹介

6月4日(火)5

【配布物】
・NHK『テレビで中国語』2013年5月号p92-93、p96-97、p88-89
・商品カード用のカード2枚(1枚は下書き用、もう1枚は清書用)
【今回の授業】
・前回撮影したビデオの自己評価と相互評価
・発音の復習 n-ng、ian(yan)-iang(yang)
・発音の復習 zuoとzou
・発音の復習 yu(ü)
・中間試験返却
・教科書p20の3
・乗り換え案内のプリントp4
“是〜的”の構文
・p21の1
【宿題】
・単語1-154
・教科書p14-17
・配布プリントを予習して、商品カードの下書きを作っておく
【次回の予定】
・単語1-154
・第3課
・商品カードを作って、買い物の会話をする。

6月3日(月)5

【今回の授業】
・単語101-140
・第1回筆記試験返却
・第1回筆記試験解説
・趣味の尋ね方、答え方
A:你有什么爱好?
Nǐ yǒu shénme àihào?
(あなたはどんな趣味を持っていますか=あなたの趣味は何ですか)
B:我喜欢听音乐。
Wǒ xǐhuan tīng yīnyuè.
(私は音楽を聞くのが好きです)
・ちびまる子ちゃんになったつもりで家族構成や家族の年齢を答える練習。
【宿題】
・単語141-154
【次回の予定】
・単語141-154
・ちびまる子ちゃんになったつもりで家族構成や家族の年齢を答える練習の続き
・これまでの復習
・どこでアルバイトをしていますか?〜でアルバイトをしています
・第2回筆記試験について

6月3日(月)3

【今回の授業】
・第1回筆記試験
・筆記試験解説
・そり舌音始まりの単語のQuizlet
“几”+量詞について
“不”の声調変化
・教科書p174-175
“~吗”に全て否定で答える会話練習
・NAVER中国語辞書のスマートフォンアプリの簡単なデモ
・ふるまいよしこ『中国風見鶏便り』「社員旅行で眺めた日本」を紹介
【補充】
两个(2つ、2個)
liǎng ge
×二个
“二”は2番目の意味。
(例)二月二号(2月2日、一年のうち2番目の月、一ヶ月のうち2番目の日)
“两”は数量の2の意味
(例)两张纸(2枚の紙)
(例)两张笔(2本のペン)
【宿題】
・単語114-140
・教科書P49前半の予習
・教科書P175-177の予習
・教科書P98-99の予習
【次回の予定】
・単語114-140
・教科書P48復習、P49前半
・反復疑問文に全て否定で答える会話練習
・教科書P175-177
・時間があったら教科書P98-99
・第1回筆記試験返却

5月30日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン第5周
・声調符号の付け方の復習
・接尾辞の“子”“屋子、筷子”など)、接頭辞の“老”“老师、老虎”など)
“多”+単音節形容詞(どれくらいの〜)
“多大、多长、多高、多重、多少”
“很多”+名詞(たくさんの〜)
“错”(間違っている)、“没错”(間違っていない)。“不错”“好”(良い)とほぼ同じ意味。
・中国語の5W2Hの復習
“几”“多少”の違いの復習
・在+場所、名詞単独で場所を表せない時は、名詞に“里”“上”をそえる。
(例)在屋子里、在桌子上
・プリントp7の後半からp8の前半
・新HSK1級聞き取り第4部分、解答のみ。全文聞き取りはまだ。
【宿題】
・オレンジのキクタン第6周
・プリントの予習
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第6周(クリスクロスは形容詞の反義語ペア)
・プリントp8後半〜p12
・新HSK1級聞き取り第4部分、全文聞き取り。
・スマートフォンで辞書アプリを使う。
・中間試験について説明