・期末試験実施しました。
・前回インフルエンザによる休講のため実施できなかった暗誦テストを実施しました。
・夏休みの宿題(「後輩に勧める中国語の会話ベスト5」)と去年の履修生が作った会話集を配布しました。
・夏休みに忘れてしまったことは後期が始まる前に取り返しましょう。秋の気配を感じたら今回配った「後輩勧める中国語の会話ベスト5」を作成してください。プリントをなくしたら、講義支援システムからダウンロードできます。
・授業アンケート、実施中です。本来は7月末まででしたが、インフルエンザによる休講があったため8月10日(月)まで延長されました。学内のパソコンから学生ポータルにアクセスして回答します。後期の授業の進め方の参考にしますので、履修している皆さんの意見を聞かせてくれるとうれしいです。
カテゴリー: 清原の中文教室
8月3日(月)3限
・期末試験実施しました。
・理系学部の人は中国語は卒業に必要ないので、前期で辞めてしまう人がいます。おまんじゅうに喩えると前期だけではまだ「あんこ」に到達していません。ぜひ後期も続けて履修してください。
・授業アンケート、実施中です。本来は7月末まででしたが、インフルエンザによる休講があったため8月10日(月)まで延長されました。学内のパソコンから学生ポータルにアクセスして回答します。今年はリズムに乗せた「三文字中国語」や「模範音声付き、録音できるPDF教材」など実験的なこともしています。後期の授業、おいしくてためになる「あんこ」になるようにしたいので、履修している皆さんの意見を聞かせてくれるとうれしいです。
・夏休みに忘れてしまったことは後期が始まる前に取り返しましょう。秋の気配を感じたら前回配った「後輩勧める中国語の単語ベスト10(例文付き)」を作成してください。プリントをなくしたら、講義支援システムからダウンロードできます。
水2限 中国語表現読解BIの履修者の皆さんへ
水1限 中国語初級BIの履修者の皆さんへ
・学内に新型インフルエンザが発生しましたので、本日(7月27日)から8月2日まで休講です。登校せずに自宅で学習してください。
・期末試験は予定どおり実施されることになっています。期末試験の説明のプリントは講義支援システムの7月29日のコーナーからダウンロードできます。問題形式などが書いてありますので、必ずダウンロードして読んで下さい。
・7月29日に実施するはずだった暗誦テストは8月5日(水)に実施する予定です。8月5日(水)1限は前半は期末試験、後半は暗誦テストという形になります。
・試験会場はいつものCALL教室です。
・大学の最新情報を知るために大学のWebサイトを定期的にチェックしてください。
・私からの連絡は講義支援システムから行います。講義支援システムも定期的にチェックしてください。
7月27日(月)5限
【連絡】
・学内に新型インフルエンザが発生しましたので、本日(7月27日)から8月2日まで休講です。登校せずに自宅で学習してください。
・期末試験は予定どおり実施されることになっていますが、大学からの情報を知るために大学のWebページを定期的にチェックしてください。
・私からの連絡は講義支援システムから行います。講義支援システムも定期的にチェックしてください。
・今日実施できなかった暗誦のテストは、期末試験(60分間)終了後に、残りの30分間を使って実施する予定です。暗誦の課題は試験範囲でもありますから、試験勉強を兼ねてもう1週間練習しておいてください。
【今日の配布物】
・期末試験の案内。
講義支援システムからダウンロードできます。
午後になって休講の通知が大学から出たので、教室に来た人には試験案内のプリントを配布してすぐ解散しました。
【次回の予定】
・期末試験と暗誦
漢字を書けば通じる??
Q:中国語は漢字を見ただけ意味がわかるところってありますよね?逆に中国の人は日本の漢字を見たときはどうですか?
A:確かに漢字は中国からやってきたもので、今も日中双方で同じ意味に使われているものがあります。例えば「人」など。しかし、全部が全部そういうわけではありません。よく知られた例ですが、中国語で“床”といえば「ベッド」のことですし、“手纸”というと「ちり紙、トイレットペーパー」という意味ですし、中国語で“经理”というと、それは「社長」という意味です。
単語レベルだけでなく、文レベルでも勘違いは起こりえます。
こんな話を聞いたことがあります。中国から訪問団が日本の工場に見学に来ました。そして工場内の標語を見て非常に感心したのだそうです。その標語には「油断一秒、怪我一生」と書いてありました。これは工場内の事故を防ぐための標語です。一秒油断したら怪我(ケガ)をしてしまうかもしれない。ケガをしたらその後遺症に一生苦しむことになるかもしれないよということですね。何と言うことはない、安全に注意しましょうという標語です。
ところが、これは中国語として解釈すると「油が1秒切れたら、一生私を責めてください」と読めるのです。中国語の“怪”には「責める、とがめる」という意味があります。工場の機械の中には油が必要なものがたくさんありますね?油の補充を怠って1秒でも油が切れて工場の操業に影響したら、一生わたしを責めてくださいという労働者の仕事に対する決意文として読めるのです。それで日本の工場はなんと厳格で規律正しいのだと感心したわけです。
また、日本で使われている漢字の中には「畑」「辻」など、日本人が作りだした「和製漢字」があります(国字といいます)。これらはもともと中国語にないものですから、中国の人は読めません。
ですので、漢字を書けば何でも通じるというわけではありません。
7月27日(月)3限
【連絡】
・学内に新型インフルエンザが発生しましたので、本日(7月27日)から8月2日まで休講です。登校せずに自宅で学習してください。
・期末試験は予定どおり実施されることになっていますが、大学からの情報を知るために大学のWebページを定期的にチェックしてください。
・私からの連絡は講義支援システムから行います。講義支援システムも定期的にチェックしてください。
【今日の配布物】
・期末試験に関する案内
・自己紹介のプリント
・夏休みの宿題(後輩に推薦する中国語の単語ベスト10、例文付き)
#上記の3点は講義支援システムからダウンロードできます。
・先輩たちが皆さんに残してくれた「後輩に推薦する中国語の単語ベスト10、例文付き」2クラス分
【今日進んだところ】
・暗誦テスト
・自己紹介のプリント
・期末テストの説明
・夏休みの宿題(後輩に推薦する中国語の単語ベスト10、例文付き)の説明
#休み中に用紙をなくした人は講義支援システムからダウンロードしてください。
・漢字を書けば中国人には通じるか?
【次回の予定】
・期末試験
7月22日(水)2限
【連絡】
・次回の授業が最終回です。今まで授業中に行なった聞き取りの音声が欲しい人はUSBメモリを持ってきてください。
・後期は検定試験の4級の問題を材料にします。皆さんの分はすでに私が買っておきました。第1回の授業(10月7日)に代金1600円を持ってきてください。
【今日の配布物】
・名詞にかかる修飾語を作る助詞“的”に関するプリント
#講義支援システムからダウンロードできます。
【今日進んだところ】
・名詞にかかる修飾語を作る助詞“的の復習
・声調符号をつける位置についての復習
参照:Q&A声調符号はどこにふるのですか?
・聞き取り(愚公移山)
#解答は講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の補充】
・名詞+名詞と名詞+“的”+名詞
中国朋友(中国人の友達)
#前の名詞が後ろの名詞の内容や性質を表す。友達にもいろいろいるが、この友達の国籍は中国。
中国的朋友(中国にとっての友人)
#前の名詞と後ろの名詞の関係は所有。中国が持っている友達→中国にとっての友人(比喩的な表現)
美国留学生(アメリカ人留学生)
#前の名詞が後ろの名詞の内容や性質を表す。
留学生にもいろいろあるが、この留学生の国籍はアメリカ。つまりアメリカ人がアメリカ以外の国(中国、日本、韓国etc)に留学中。
美国的留学生(アメリカに留学している学生)
#前の名詞と後ろの名詞の関係は所有。アメリカが持っている留学生→アメリカに留学中の学生、アメリカ以外の国籍の人(中国人、日本人、韓国人etc)がアメリカに留学中。
【今日の宿題】
・聞き取り(愚公移山)を予習しておいてください。
【次回の予定】
・聞き取り(愚公移山)の解説
・聞き取り(愚公移山)の朗読
・検定第66回を使った語彙と文法の学習
7月22日(水)1限
【連絡】
・次回(7月29日)暗誦のテストです。中国語の自己紹介を何も見ないで言えるようにしてください。順番は出席カードに名前を書いてもらって回収し、出席カードをアトランダムにひいていきます。
・暗誦は成績の評価の対象です。
・次回、期末試験の受験の注意を書いたプリントを配布します。
・次回、夏休みの宿題を配布します。
【今日進んだところ】
・zh03の説明の続き
・zh03の音声を聞く
・“儿化”について
#説明に使ったPDFは講義支援システムからダウンロードできます。
【今日の補充】
A:对不起。
(すみません)
B:没关系。
(かまいませんよ)
・“儿”の有り無しで意味が違う。
哪儿 (どこ)
(例)你家在哪儿?(あなたの家はどこにありますか)
哪 (どれ)
#必ず後ろに量詞をつける。
(例)你要哪个?(どれが欲しいですか)
・什么+名詞(どんな〜?何の〜?)
A:你喜欢什么颜色?
(あなたは何色が好きですか)
B:我喜欢红色。
(私は赤が好きです)
白色 (白)
蓝色 (青)
绿色 (緑)
黑色 (黒)
黄色 (黄色、黄土色)
参考「色のイメージ」
・文末につけて新たな事態の出現を認識する“了”
我饿了。
(私はお腹が空きました)
不饿→饿
(お腹が空いていない→お腹が空いている)
我累了。
(私は疲れました)
不累→累
(疲れていない→疲れている)
・“因为”+原因理由,“所以”+結果結論。
因为不用功,所以留级了。
(一生懸命勉強しなかったたので、留年した)
【今日の宿題】
・無しです。来週の暗誦のテストがんばってください。
【次回の予定】
・暗誦テスト
・インタビューごっこ(2人ペアになって、今までに習った中国語を使ってインタビューしあって中国語の記事にまとめる)
声調符号はどこにふるのですか?
Q:声調符号はどこにふるのですか?真ん中にふってあったり、端っこにふってあったりで、混乱します。
A:位置で決めているのではなく、原則としてその音節の中で口の開きの一番大きい主母音を探してつけています。
中国語では1音節は1漢字で書き表されます。
音節は声母(子音)と韻母(母音、または母音+鼻音)からできています。
韻母は更に介音・主母音・尾音からできています(韻頭・韻腹・韻尾とも言う)。
声調は音節全体にかかりますが、表記の際には声調符号をふる箇所を1つ決めねばなりません。
声母+韻母(介音・主母音・尾音)のうち、原則として主母音はどの音節にもあるので、音節の中から主母音(その音節の中で口の開きの一番大きい母音)を探して声調符号をつけます。
声調符号をつける位置のルールは以下のとおりです。
1.母音1つだったら、その母音につける。(例)
2.母音が2つ以上あったら以下の順番でつける。
(1)まず を探す。(例)
(2) がなければ、 か を探す(例) (例)
# と が一緒に出てくる音節は無い。
(3) と が並んだら後ろ側、 なら 、 なら 。(例) (例)
3. の上に声調符号をふる時は の点を取ってふる。(例)
単母音の練習をした時に、 という順番でやりましたが、あの順番はでたらめではなくて、口の開きが大きい→小さいの順に並んでいたのです。
さて、 と が並んだ時はなぜ後側に声調符号をふると決めたのでしょうか?
それは、声調符号をふるべき主母音がつづりから消えているので後側にふることにしたのです。
の前に声母(子音)が無い時のつづりは 。(例)
の前に声母(子音)が有る時のつづりは 。(例)
#前に声母がつくと の が聞こえにくくなります。
#声調符号をふるべき主母音の がつづりから消えているので後側の にふります。
# は理論上のつづりで、実際にあるつづりは と ( には声母が入る)ということになります。
の前に声母(子音)が無い時のつづりは 。(例)
の前に声母(子音)が有る時のつづりは 。(例)
#前に声母がつくと の が聞こえにくくなります。
#声調符号をふるべき主母音の がつづりから消えているので後側の にふります。
# は理論上のつづりで、実際にあるつづりは と ( には声母が入る)ということになります。