12月25日(月)3

【配布物】
・希望者にのみ暗誦テストの課題文を印刷したものを配布。
【目標(can do list)】
・聞き取れない時に相手や周りの人に援助を求めることができる。
【今回の授業】
・単語142-154
“不”“没”の使い分けについて
・暗誦テストの予行演習(クラスメートとペアで)
・乗り換え案内の台本作成の続き、乗り換え案内図用のカードを希望者に配布
【補充1】駅名の言い方
新大阪火车站
新大阪车站
新大阪站
(新大阪駅)
但し、“站”は駅名の後ろにつける時だけ。単独で駅という意味では使えない。
火车站在哪儿?
车站在哪儿?
(駅はどこにありますか)
【補充2】“不”“没”
“不”:状態の否定、〜ではない
(例)我不是学生。(わたしは学生ではない)
(例)今天不冷。(今日は寒くない)
(例)昨天不冷。(昨日は寒くなかった)
(例)我不喜欢吃鱼。(わたしは魚を食べるのが好きではない)
(例)我小时候不喜欢吃鱼。(わたしは子供の頃、魚を食べるのが好きではなかった)
“有”←→“没有”
(例)你有电脑吗?
(あなたはパソコンを持っていますか)
(例)我没有电脑。
(わたしはパソコンを持っていません)
“不”+動作行為を表す動詞:意志・習慣の否定、〜しない
(例)我每天都不吃早饭。
(わたしは毎日朝ご飯を食べない=朝ご飯は食べない主義)
(例)我不结婚。
(わたしは結婚しない=独身主義)
“没”+動作行為を表す動詞:すでにそうなっていることの否定、〜していない、〜しなかった
(例)我还没吃早饭。
(わたしはまだ朝ご飯を食べていない)
(例)我没结婚。
(わたしは結婚していない)
文型の整理
(例)(食べる)←→不吃(食べない)
(例)吃了(食べた)←→没吃(食べていない、食べなかった)
“了”:完了
#否定すると“了”が消えるのに注意!
(例)吃过(食べたことがある)←→没吃过(食べたことがない)
“过”:経験
【宿題】
・前期+後期の単語から飲食に関わるもの
・暗誦の練習
【次回の予定】
・前期+後期の単語から飲食に関わるもの
・暗誦の予行演習
・乗り換え案内の準備の続き
・教科書p106-107
・教科書p110-111

12月21日(木)1

【今回の授業】
・黃色のキクタン第4周
・処置文と受け身文のプリント
・HSK3級(16)〜(20)の聞き取り
・読解課題(タ)の続き
・読解課題(チ)のpinyinの誤りを指摘、文章のテーマになっている木がどんな木か?写真などがないかを調べることと、文章中でその木に喩えられている外国の有名な木について調べてくるように担当者に指示。
【補充1】
動詞+“在”+場所
#動作の対象物は必ず場所に存在する。
你把名字写在这儿。
(名前をここに書いてください)
她把手绢儿仍在地上了。
(彼女はハンカチを地面に投げ捨てた)
“在”+場所+動詞
#動作行為を行う場所を示し、動作の対象物はその場所にあるとは限らない。
在火车上写字。
#字はどこにある?
→列車に乗っている人の持っているメモ帳などの上?
→列車の車体の上?
【補充2】形容詞+“得”+様態補語
他疼得直哭。
(彼は痛さの余りずっと泣いている)
形容詞の部分が原因、その結果引き起こされ、形容詞の程度を表現するような状態が補語に入る。
【宿題】
・黃色のキクタン第5周
・連動文と兼語文のプリントの予習
【次回の予定】
・黃色のキクタン第5周
・連動文と兼語文のプリント
・HSK3級(19)〜(20)
・読解課題(タ)の読解続き
只要~,就~
只有~,才~
・読解課題(チ)の朗読と読解

12月19日(火)5

【今回の授業】
・単語10−12
・暗誦テストの課題文を決める
・中国語で作る大阪一日ツアーの下調べ
【補充】
【宿題】
・単語13-15
・大阪一日ツアーの下調べ
【次回の予定】
・単語13-15
・大阪一日ツアーのプリントと台詞を完成させる。
・暗誦テストの予行演習

12月18日(月)5

【配布物】
・外食のプリント教材
・第2回教室活動(乗り換え案内)の評価表
・暗誦の課題と評価基準
【目標(can do list)】
・電車の乗り換えを尋ねられる&答えられる
・所要時間を尋ねられる&答えられる
【今回の授業】
・第2課筆記試験
・暗誦課題と次回以降の教材の配布
・第2回教室活動(乗り換え案内)のための最後の練習
・ペアで第2回教室活動(乗り換え案内)のビデオを作成して提出
【宿題】
・単語142−154
・外食のプリントの前半の予習
【次回の予定】
・単語142−154
・第2回教室活動の採点結果返却(予定)
・暗誦課題の説明
・暗誦課題の音声入り電子書籍について紹介
・外食のプリントの前半

12月18日(月)3

【目標(can do list)】
・聞き取れなかった時に相手や周りに援助を求めることができる。
【今回の授業】
・座席表発表
・単語127-141
・教室活動(ペアで乗り換え案内のビデオを作成)の評価基準や課題の内容を説明。
・ペアで乗り換え案内のコースを3つの中から選び、問う人と尋ねる人の役を決める。
・ペアで乗り換えを調べて、路線名、駅名などの簡体字表記とpinyinを調べる。
・第2回筆記試験の返却と解説
・暗誦課題の説明
・暗誦課題の音声入り電子書籍を紹介。
【補充】
我听懂了。
Wǒ tīngdǒng le.
(わたしは聞いてわかりました→聞き取れました)
我没听懂。
Wǒ méi tīngdǒng..
(わたしは聞いてわかりませんでした→聞き取れませんでした)
“没”で否定、“了”が消えるのに注意!
【宿題】
・単語142-154
・教科書p106-107の予習
・教科書p110-111の予習
【次回の予定】
・単語142-154
・暗誦の課題の紙版を希望した人に配布
“不”“没”の使い分け。
・教科書p106-107
・教科書p110-111
・暗誦テストの予行演習
・乗り換え案内の準備の続き

12月14日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン第6周例文
・中間試験の返却と解説
・3つのdeのプリント解説(1)〜(11)、特に動詞を修飾するフレーズを作る助詞“地”が必要な時の条件について確認。
・読解の課題(タ)の朗読とpinyinのチェック
【補充】同時並行する動作行為を表す。
“一边”+動詞フレーズ+““一边””動詞フレーズ
(例)他们一边唱歌,一边跳舞。
(彼らは歌ったり、踊ったりする)
(例)他一边看报纸,一边吃饭。
(彼は新聞を読みながら、ご飯を食べる)
例)她一边看听音乐,一边看书。
(彼女は音楽を聞きながら、本を読む)
【宿題】
・黄色のキクタン第4周
・把字句、被字句のプリントの予習
【次回の予定】
・黃色のキクタン第4周
・3つのdeのプリント解説続き(12)〜(15)
・読解の課題(タ)の読解のチェック
・HSK3級(16)〜(20)
・読解の課題(チ)

12月12日(火)5

【目標(can do list)】
・1日ツアーの書面を見て、ツアーの基本的な情報を読み取ることができる。
【今回の授業】
・1日ツアーの総合練習、学習者向けに簡便に書かれたツアー案を読解し、中国語による口頭による質問に中国語で答える。
・中国の旅行サイトで実際のツアーを選び、読解に挑戦する。
【宿題】
・動詞10-12(交通、通信、教育、スポーツなど)
【次回の予定】
・動詞10-12(交通、通信、教育、スポーツなど)
・大阪の1日ツアーを作成する。
・暗誦課題の発表

12月11日(月)5

【連絡】
・次回(12月18日)第2回筆記試験を実施します。問題形式や出題範囲については授業支援システムを見て下さい。
・試験当日、学生証を持ってきて下さい。
・病気やケガで受験できない時は、病院に行って領収書を取っておいてください。
・筆記試験のあと、第2回教室活動(乗り換え案内)のビデオ作成を行います。今回作った乗り換え案内図を持ってきて下さい。
【目標(can do list)】
・電車の乗り換えを尋ねられる。
・電車の乗り換えを説明できる。
・所要時間を尋ねられる。
・所要時間を言える。
【今回の授業】
・単語127−141
・第2回筆記試験の説明
・第2回筆記試験に向けて、ワークシートで復習
#ワークシートは授業支援システムにアップしてあります。
・乗り換え案内のビデオ作成のための準備
【補充】
A:从大阪府立大学中百舌鸟鸟校区到大阪市立大学杉本校区怎么坐车?
B:先坐南海高野线,到三国丘车站换JR阪和线,在杉本町车站下车。
A:从大阪府立大学中百舌鸟鸟校区到大阪市立大学杉本校区要多长时间?
B:大概要二十分钟左右吧。

【宿題】
・筆記試験とビデオ撮影に向けてよく復習と練習をしてください。
【次回の予定】
・第2回筆記試験
・第2回教室活動(乗り換え案内のビデオ撮影)
・暗誦テスト課題の発表

12月11日(月)3

【目標(can do list)】
・どうぞ〜してくださいと頼める。
・〜しないでくださいと言える。
・聞き取れない時に繰り返し欲しいと言える。
・聞き取れない時にゆっくり話して欲しいと言える。
・聞き取れない時に書いて欲しいと言える。
【今回の授業】
・教室活動のペアを作るための席替え
・教室活動(乗り換え案内)の説明
・単語112−126
・教科書p191で二種類の2の復習。“两次”(2回)と“第二次”(2回目)の違い。
・教科書p170-171
・教科書p187の“请等一下。”
・教科書p198-199、201
・教科書p194-195
【補充1】
请再说一遍。
Qǐng zài shuō yí biàn.
(もう一度言ってください)
请慢点儿说。
Qǐng màn diǎnr shuō.
(ゆっくり話してください)
请写一下。
Qǐng xiě yíxià.
(ちょっと書いてください)
请等一下。
Qǐng děng yíxià.
(ちょっと待って下さい)
【補充2】
太贵了。
Tài guì le.
(値段が高すぎます)
有点儿贵。
Yǒudiǎnr guì.
(値段がちょっと高い)
“有点儿”は不都合な「ちょっと」
不太贵。
(値段はあまり高くない)
【宿題】
・単語127-141
【次回の予定】
・座席表発表
・単語
・時点と時量の復習(教科書p117)
・教科書p106-109
・暗誦課題発表
・教室活動(乗り換え案内)の準備開始

12月7日(木)1

【配布物】
・学期後半のプリントを配布。
#プリントのPDFは項目別に分けて授業支援システムにアップロードしてあります。
【今回の授業】
・中間試験
・方向補語の派生義について、中検の問題に関する質問に答える
・相原茂ほか『Why?にこたえるはじめの中国語の文法書(新訂版)』(同学社、2016年)の紹介
・3つのdeのクイズ
【宿題】
・オレンジのキクタン第6周例文
・3つのdeの練習問題の発音を調べ、日本語訳を考えておく。
・把字句と被字句のプリントの予習
【次回の予定】
・オレンジのキクタン第6周例文
・3つのdeの練習問題の続き
・HSK3級(16〜20)の聞き取り
・把字句と被字句のプリント