在楼上。
(上の階にあります)
在:いる、ある
楼上:上の階
これは2006年度にインターネット配信した中国語音声教材「大阪府立大学中国語講座–憶えておきたい100の表現」から、授業に出ている皆さん向けに選んだものです。
中国語の録音と校閲は大阪府立大学の顧春芳先生です。
この教材はポッドキャストという方法で配信しています。100個全部ダウンロードしたい人はこのページを見てください。
カテゴリー: 清原の中文教室2007〜
トイレはどこにありますか?
厕所在哪儿?
(トイレはどこにありますか)
厕所:トイレ
在:いる、ある
哪儿:どこ
日本語では命のないものが存在している場合は「ある」、命のあるものが存在している場合は「いる」ですが、中国語は両方とも“在”でいいます。
この文は「ある」の例ですが、「いる」の例も挙げておきます。
A:王先生在家吗?
(王さんは家にいますか)
B:他不在。
(彼はいません)
トイレの言い方は“厕所”以外に、
洗手间
卫生间
といった言い方もあります。
これは2006年度にインターネット配信した中国語音声教材「大阪府立大学中国語講座–憶えておきたい100の表現」から、授業に出ている皆さん向けに選んだものです。
中国語の録音と校閲は大阪府立大学の顧春芳先生です。
この教材はポッドキャストという方法で配信しています。100個全部ダウンロードしたい人はこのページを見てください。
6月25日(月)4限
【小テストの予告】
来週(7月2日)小テストです。
範囲はp16の(5)からp29まで(但し、授業で省略した部分は除く)
出題形式:
・聞き取り
・聞き取った質問に中国語(簡体字[漢字]と拼音[ローマ字])で答える。
・日本語を中国語に訳す(簡体字と拼音)。
・並べ替え問題(拼音で出題、簡体字で解答。
・文型の書き換え(肯定→否定、疑問など)
・穴埋め問題
【来週(7月2日)提出してほしいもの】
第1課〜2課のチェックシート
#両面ともに学籍番号・名前を記入しておいてください。
#コピーをとって皆さんに原本を7月9日に返却する予定です。期末試験の復習に役立ててください。
【来週に配布する予定のもの】
期末試験の案内プリント
【今日の配布物】
・第3課〜4課のチェックシート
・第3課〜4課の新出単語表
・大学が試験導入中のe-learningシステムの説明プリント
#e-learningシステムの中には発音の聞き分け問題、シラバスなどの配布プリントがあります。ぜひアクセスしてみてください。
【今日進んだところ】
・p29のミニ会話
・p29のディクテーション
・p31のコラム
・p33の1
【今日の補充単語】
・经济学 (経済学)
・工商管理学 (経営学)
・是吗?Shì ma?(そうですか)
#憶えておくと便利なつなぎの言葉
・他来吗?(彼は来ますか)
・他来不来?(彼は来ますか)
・他也来吗?(彼も来ますか)
・×他也来不来?
・他们都来吗?(彼らは全員来ますか)
・×他们都来不来?
・广东话 (広東語、中国語の広東方言)
・人民币 (人民元)
・港币 (香港ドル)
・一国两制 (一国二制度)
【今日の課題】
無しです。
【次回の予定】
・p33とp34の続き
・p34のSTEP2の1を新出単語表を見て予習しておいてください!
6月25日(月)3限
【小テストの予告】
来週(7月2日)小テストです。
範囲はp16の(5)からp29まで(但し、授業で省略した部分は除く)
出題形式:
・聞き取り
・聞き取った質問に中国語(簡体字[漢字]と拼音[ローマ字])で答える。
・日本語を中国語に訳す(簡体字と拼音)。
・並べ替え問題(拼音で出題、簡体字で解答。
・文型の書き換え(肯定→否定、疑問など)
・穴埋め問題
【来週(7月2日)提出してほしいもの】
第1課〜2課のチェックシート
#両面ともに学籍番号・名前を記入しておいてください。
#コピーをとって皆さんに原本を7月9日に返却する予定です。期末試験の復習に役立ててください。
【来週に配布する予定のもの】
期末試験の案内プリント
【今日の配布物】
・第3課〜4課のチェックシート
・第3課〜4課の新出単語表
・大学が試験導入中のe-learningシステムの説明プリント
#e-learningシステムの中には発音の聞き分け問題、シラバスなどの配布プリントがあります。ぜひアクセスしてみてください。
【今日進んだところ】
・p29のミニ会話
・p29のディクテーション
・p31のコラム
・p33の1
・p34のSTEP2の1
【今日の補充単語】
・是吗?Shì ma?(そうですか)
#憶えておくと便利なつなぎの言葉
・他来吗?(彼は来ますか)
・他来不来?(彼は来ますか)
・他也来吗?(彼も来ますか)
・×他也来不来?
・他们都来吗?(彼らは全員来ますか)
・×他们都来不来?
・广东话 (広東語、中国語の広東方言)
・人民币 (人民元)
・港币 (香港ドル)
・一国两制 (一国二制度)
【今日の課題】
無しです。
【次回の予定】
・p33とp34の続き
6月20日(水)2限
【小テスト予告】
7月4日(水)に第2回小テストを行います。
範囲や出題形式については来週(6/27)に発表します。
【今日進んだところ】
・P34 会話1
・P34 会話3
【今日の補充単語】
・美国人 (アメリカ人)
・法国人 (フランス人)
・韩国人 (韓国人)
・我老家也在大阪。
(私の実家も大阪にあります=私の出身地も大阪です)
・我们都是大阪人。
(私たちはみな大阪人です=私たちはみな大阪出身者です)
・饭店 (ホテル、レストラン)
・酒店 (ホテル、酒屋、居酒屋)
・宾馆 (ホテル)
【今日の課題】
・P34 会話3
但し、出身地の部分は自分の出身地に変えて憶えてください。
【次回の予定】
・P34 会話2
・P35 会話4
6月20日(水)1限
【小テスト予告】
7月4日(水)に第2回小テストを行います。
範囲や出題形式については来週(6/27)に発表します。
【今日進んだところ】
・P34 会話1
・P34 会話3
・p11 2の(1)〜(9)
【今日の補充単語】
・美国人 (アメリカ人)
・法国人 (フランス人)
・韩国人 (韓国人)
・我老家也在大阪。
(私の実家も大阪にあります=私の出身地も大阪です)
・我们都是大阪人。
(私たちはみな大阪人です=私たちはみな大阪出身者です)
・饭店 (ホテル、レストラン)
・酒店 (ホテル、酒屋、居酒屋)
・宾馆 (ホテル)
・舌面音、そり舌音、舌歯音の区別の練習に使った単語
自己 (自分)
自治 (自治)
知己 (理解しあっている友人)
十四 (14)
实习 (実習する)
【今日の課題】
・P34 会話3
但し、出身地の部分は自分の出身地に変えて憶えてください。
【次回の予定】
・P34 会話2
・P35 会話4
「の」があるのに、どうして“的”は入らないのですか?
Q:教科書に“汉语老师”(中国語の先生)とか“篮球比赛”(バスケットの試合)という言葉が出てきました。日本語には「の」が入っていますが、中国語は“的”は無くていいんですか?
A:結論から言うとそうです。
最初に“她的笔记本”(彼女のノート)のような例を勉強したので、皆さんの頭の中には“的”=「の」という公式ができているのだと思いますが、日本語の「の」があるところに必ず“的”があるわけではなく、また逆に日本語には「の」が必要ないのに中国語では“的”が必要ということもあります(これについてはもう少ししたら出てきます)。
代名詞や名詞が名詞を修飾するとき、
代名詞+“的”+名詞
名詞+“的”+名詞
は、基本的には「所有」を表します。
“她的笔记本”(彼女のノート=ノートの所有者は彼女)
“图书馆的书”(図書館の本=本の所有者は図書館)
今回の質問の例を見てみると、名詞が名詞を修飾していることには変わりがないのですが、
「所有」ではなくて、前の名詞が後ろの名詞の「属性」(内容や性質、種類など)を表しています。こういう場合は“的”を入れません。
“汉语老师”(中国語の先生)
“篮球比赛”(バスケットの試合)
「中国語」や「バスケットボール」は、「先生」や「試合」の所有者ではありませんね?いろいろな科目の教師がいる中で中国語を教えている先生、さまざまなスポーツの試合がある中でバスケットの試合という意味です。
6月18日(月)4限
【小テスト予告】
7月2日(月)に第2回小テストを行います。
テスト範囲や問題の形式については来週(6/25)に発表します。
【今日進んだところ】
・p27の2の続き
・p27の3
・p27の4の説明だけ
・p28のSTEP2の2
【今日の補充単語】
・A:这是谁的自行车?(これは誰の自転車ですか)
B:是我的。(私のです)
#“的”の後の被修飾語(この文の場合は“自行车”)が省略されています。
(这)是我的(自行车)。
・他是我哥哥。(彼は私の兄です)
#人称代名詞が親族・人間関係・所属を表す名詞を修飾する時は“的”を省略できます。
他是我(的)哥哥。
・这是我哥哥的手表。(これは私の兄の腕時計です)
・我是日本人,他也是日本人。(私は日本人で、彼も日本人です)
・我学英语,也学汉语。(私は英語を勉強し、中国語も勉強します)
#“也”の位置に注意してください。“也”は副詞で動詞フレーズや形容詞フレーズの前に置きます。“也”は同類を表す副詞ですが、何と何が同類かは文によって異なります。主語が同類だったり、目的語が同類だったりします。
・我也不知道。(私も知らない)
#“也”+否定の副詞+〜の語順になります。
・我们都参加比赛。(私たちは全員試合に出ます)
【今日の課題】
・私も知っています。
我也知道。
・私もあれが欲しいです。
我也要那个。
・私たちは全員学生です。
我们都是学生。
【今日の宿題】
・p29 ミニ会話を予習してくること。
【次回の予定】
・p29 ミニ会話
・p29 ディクテーション
・p31 コラム
・p33の1と2
・p34のSTEP2
6月18日(月)3限
【小テスト予告】
7月2日(月)に第2回小テストを行います。
テスト範囲や問題の形式については来週(6/25)に発表します。
【今日の配布物】
・学問の名称を書いたプリント
#来週授業に使うので持ってきてください。自分が大学で何を専攻しているか、プリントの中からあらかじめ選んでおいてください。まだ専攻が決まっていない人は将来何を専攻するかということで選んでください。
【今日進んだところ】
・p27の2の続き
・p27の3
・p27の4
・p28のSTEP1の2
・p28のSTEP2の2
【今日の補充単語】
・起床 (起きる)
・我是日本人,他也是日本人。(私は日本人で、彼も日本人です)
・我学英语,也学汉语。(私は英語を勉強し、中国語も勉強します)
#“也”の位置に注意してください。“也”は副詞で動詞フレーズや形容詞フレーズの前に置きます。“也”は同類を表す副詞ですが、何と何が同類かは文によって異なります。主語が同類だったり、目的語が同類だったりします。
・我也不知道。(私も知らない)
#“也”+否定の副詞+〜の語順になります。
・我们都参加比赛。(私たちは全員試合に出ます)
【今日の課題】
・私も知っています。
我也知道。
・私もあれが欲しいです。
我也要那个。
・私たちは全員学生です。
我们都是学生。
・私たちは一緒に行きましょう。
咱们一起去吧。
【次回の予定】
・p29 ミニ会話
・p29 ディクテーション
・p31 コラム
・p33の1と2
・p34のSTEP2
6月13日(水)2限の授業
【今日の配布物】
日本の都道府県を簡体字で書き、拼音字母をふったプリント
#自分の出身地の簡体字と発音を確認しておいてください。次回練習に使います。
【今日進んだところ】
・p26 会話2の補足
・p27 会話3
・p13 “一”の声調の変化
【今日の補充単語】
・法律 (法律)
・“一”の声調の変化
順番の一番目(first)の時と後ろに音節が続かない時はyī。
(例)一月 (1月)
(例)第一课 (レッスン1)
それ以外の時は第4声 または第2声 です。どちらになるかは後ろに来る音節の声調によって決まります。その変化のパターンは実は“不”と同じ。
一 +第1声
一 +第2声
一 +第3声
一 +第4声
・2400 两千四百、または两千四
・2040 两千零四十
・2004 两千零四
#2400と2004を言い間違えない、聞き間違えないこと。
・你要几个?(あなたはいくついりますか)
×你要几?
#・“几”の後には量詞または量詞に相当する単語が必要です。
・你要多少?(あなたはどれくらいりますか)
・你有几个孩子?(あなたは何人子供がいますか)
#ここの”几个”を”多少”に変えると不自然です。”几”は答えが10以下と予想される時に数量を尋ねる表現ですから。
・你们大学有多少学生?(あなたたちの大学には何人の学生がいますか)
ここの”多少”を”几个”に変えると不自然です。大学の学生数が10名以下というのは常識的に考えてありえない話ですから。
・我有一个孩子。(私は子供が1人います)
#“一个”の“一”は第2声で発音します。“个”は量詞の時は軽声ですが、元は第4声だからです(上記の“一”の声調変化の項目参照のこと)
・我有两个孩子。(私は子供が2人います)
#中国語の「2」には2種類の言い方があります。
順番の2番目(second)は二
数量の2(two)は两
×我有二个孩子。
・我没有孩子。(私には子供はいません)
#“有”の否定は“没有”です。
×不有
・教科書の会話を習った単語を使って少しアレンジしてみましょう。どんな意味かわかりますか?
A:你在大学学什么?
B:我在大学学经济学。你呢?
A:我也在大学学经济学。
B:真巧!
【今日の課題】
・以下の文を聞き取れる・言える・書けるようにする。
A:你在大学学什么?(あなたは大学で何を勉強していますか)
B:我在大学学〜。(私は大学で〜を勉強しています)
#〜のところは自分が大学で学んでいるものを入れてください。
・3桁以上の数字の言い方を復習しておくこと。次回4桁の数字を使った中国語の伝言ゲームをします。
【次回の予定】
・p34
・p35