10月6日(月)3

【今回の授業】
・単語(名詞1)、相互採点、採点後、自分の間違ったところを書き直す。
・前回の“会”の練習の答案を基に練習。
会~的人,请举手。
Huì 〜 de rén, qǐng jǔshǒu.
(〜ができる人は手を挙げてください)
皆さんから出てきた答えの例
游泳yóuyǒng(泳ぐ)
说英语shuō Yīngyǔ(英語を話す)
说汉语shuō Hànyǔ(中国語を話す)
开汽车kāi qìchē(車を運転する)
骑自行车qí zìxíngchē(自転車に乗る)
用电脑yòng diànnǎo(パソコンを使う)
下围棋xià wéiqí(碁を打つ)
#以下の例は日本語では「〜する」と言えますが、中国語は動詞を使い分けているのに注意しましょう!
打网球dǎ wǎngqiú(テニスをする)
打篮球dǎ lánqiú(バスケットボールをする)
打棒球dǎ bàngqiú(野球をする)
打乒乓球dǎ pīngpāngqiú(卓球をする)
踢足球tī zúqiú(サッカーをする)
“踢”は「ける」という意味。
#以下の例は日本語では「〜をひく」と言えますが、中国語は動詞を使い分けているのに注意しましょう!
弹钢琴tán gāngqín(ピアノをひく)
弹吉他tán jítā(ギターをひく)
拉小提琴lā xiǎotíqín(バイオリンをひく)
“弹”は指ではじく動作のこと。
“拉”は「引く」という意味、バイオリンは弓をひいて音を鳴らすから。
・教科書p74-75
・教科書p77
・教科書p78-79
・教科書p81
【補充1】
“厕所”cèsuǒ(トイレ)のの発音は日本語話者にはなかなか難しい。うまく通じなければ、“洗手间”xǐshǒujiān(お手洗い)と言ってみよう。
【補充2】「行く」と訳す2つの単語の違い
“走”と“去”の違い
【補充3】食物アレルギーのある人へ
我对〜过敏。我不能吃〜。
Wǒ duì 〜 guòmǐn. Wǒ bù néng chī 〜.
(私は〜にアレルギーがあります。私は〜が食べられません)
我对〜过敏。我不能喝〜。
Wǒ duì 〜 guòmǐn. Wǒ bù néng hē 〜.
(私は〜にアレルギーがあります。私は〜が飲めません)
【宿題】
・単語(名詞2)
・教科書p130-133の予習
・授業支援システムを見て予習
【次回の予定】
・単語(名詞2)
・道案内の練習
・前置詞のまとめ
・教科書p130-133
【豆知識】
・中国のホテルやマンションのお風呂はバスタブがないことは珍しくない。トイレとシャワーが一部屋になっている“卫生间”wèishēngjiānが一般的。

10月2日(木)1

【連絡】
・後期の教科書(『キクタン中国語』初級編)を買っておいてください。
【配布物】
・シラバス
・ハンコカード
・形容詞述語文と比較文のプリント
【今回の授業】
・シラバス説明
・HSK3級または4級の聞き取り問題を全文聞き取って、授業支援システムの会議室に入力。
・形容詞述語文について東京外大言語モジュールを使って学ぶ。
・2〜3人のグループで話し合って、練習問題を解く。今回はp1のみ。
・教員による解説
・前期末試験の返却
【補充】
・“不太好”=“不”(〜ではない)+“太好”(たいへん良い)→あまり良くない。
・“太不好”=“太”(たいへん)+”不好”(良くない)→たいへん良くない(ひどい)。
【宿題】
・オレンジ色のキクタン第9周例文
・プリントp2~6の予習
・HSK3級または4級の聞き取り(自宅からでもアクセスできます)
【次回の予定】
・オレンジ色のキクタン第9周例文
・HSK3級聞き取り(1)の解説
・HSK聞き取り続き
・プリントp2~6

9月29日(月)5

【連絡】
・次回も今回作った名札を持って来てください。
【配布物】
・シラバス
・ハンコカード
・単語リスト
・名札
【今回の授業】
・シラバスの説明
・ハンコカードの説明
・アイスブレイク(1、2、3ゲーム)
・簡体字とpinyinの名札を作る
・簡単な自己紹介を作って出席カードに書く。氏名、学校名、年齢、家の場所(都道府県名)を最低限入れること。前期から出ている人は憶えている限り入れてよい。
#前期から授業に出ていた人と後期から授業に出る人をペアになるように着席してもらったので、前期授業に出ていた人は後期から出る人を助けてあげるように指示。
・前期から授業に出ている人に第3回筆記試験の答案を返却(自己紹介が主な出題範囲)。
・iPadのTTSアプリを使って自分の自己紹介の中国語合成音声を聞く。
・iPadのカメラアプリで、自己紹介のビデオを自分撮りして、一番出来の良いものを1本提出。
・単語リストの説明
#後期の単語は毎回指定の範囲から出題、前期の単語154個は毎回自動的に範囲に入る。
#中国語の単語やフレーズ、短い文を聞き取って簡体字で書いて、日本語に訳す。
#日本語を中国語に訳す。
・印刷教材が必要かアンケート
・席は何列目がよいかアンケート
【宿題】
・単語1-22
・授業支援システムに貼ってある教材の予習
【次回の予定】
・座席表
・単語1-22
・自己紹介の復習、相手のプロフィールを尋ねる
・道案内の会話と練習

9月29日(月)3限

【今回の配布物】
・シラバス
・後期の単語154個のリスト
・ハンコカード
【今回の授業】
・シラバス、ハンコカードの説明
・後期の単語リストの説明、前期と同様に範囲を決めて毎回課題とするが、前期154個については毎回範囲に含まれるものとし、毎回単語だけでなく、フレーズや短い文も出題する。
・後期の座席のアンケート
・Quizletのテスト機能を使って前期の単語を復習。
・前期第3回筆記試験の答案返却、解答例提示。
・教室活動(買い物)の採点結果返却。
・自己紹介について、相互評価の1位を発表。
・教科書p30-31
・自分が習ってできるようになったことを辞書を引きながら配布用紙に中国語で書く。
・Googleのフレーズ検索(検索するフレーズを”で囲む)を使って、自分と同じ文を書いているWebページがないか探す方法について紹介。見つかったからと言って、必ずしも中国語として正しいとは限らないが、ある程度は参考になる。
・自分と同じことができる人を探す会話。
・教科書p178-179
・東京外大言語モジュールの文法モジュールを見て、“在”“有”の違いを出席カードに書く。
・夏休みの宿題の回収
【補充1】人に習って練習してできるようになったこと
我会游泳。
(私は泳げます)
<入れ替えの例>
骑自行车(自転車に乗る)
开汽车(車を運転する)
用电脑(パソコンを使う)
说英语(英語を話す)
说英语(中国語を話す)
・否定は“不会”
我不会游泳。
(私は泳げません=カナヅチです)
【補充2】
A:你会说汉语吗?
(あなたは中国語を話せますか)
B:会说一点儿。
(少し話せます)
“一点儿”は少量という意味。
#“会”のレベルは問わないので、別に中国語がペラペラでなくても“会说。”(話せます)と答えてもかまわないが、ちょっと気が引けるときにはこの表を使うとよい。
【宿題】
・単語1-22
・授業支援システムからリンクを貼ってある東京外大言語モジュールで文法を予習する。
・教科書p74-81の予習
【次回の予定】
・座席表発表
・単語1-22
・習得の“会”の復習
・存在の“有”の復習
・教科書p74-81
【豆知識】酒は練習するもの?
我不会喝酒。(私は下戸です)
#どうやら中国語を母語とする人にとって、酒を飲むことは外国語を話すことや車の運転のように練習して身につける技能のようです。
医生说,我不能喝酒。
(医者が酒を飲んではいけないと言うんだ)
#これはドクターストップ(医者の不許可)で飲めない。

7月22日(火)5

【連絡】
・7月29日に期末試験を行います。試験範囲や問題形式など、詳しくは授業支援システムを見てください。
【今回の授業】
・自己紹介の暗誦テスト前の最後の自主練習
・自己紹介の暗誦テスト(ビデオ撮影あり、ルーブリックで採点)
・教室活動フリマごっこ(ビデオ撮影あり)
・フリマごっこのビデオを一斉上映、ルーブリックを使って自己評価
・自己紹介のビデオを各自見て、ルーブリックを使って自己評価
・期末試験について説明
・中間試験の復習
【宿題】
・期末試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・期末試験
・期末試験解説
・夏休みの自習のための教材の紹介
・ハンコカード、学習の記録提出(任意)

7月17日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
“一”の声調変化の復習
・夏休みの学習のための材料紹介。
 ・NHKのゴガクル中国語(あるテーマに沿って音声付き例文を集めて学習できる)を紹介。
 ・小学館の中日・日中辞典アプリ(有料)紹介(ビックグローブiPhone版ビックグローブAndroid版小学館iPhone版)。
 ・関西大学中国語教材研究会ChineseStation2(初級レベルの動画教材)の紹介。
 ・中国語学習ジャーナル紹介。
・プリントp27練習2の残りをCALL教室のアナライザーを使って実施。
・プリントp29-32
 ・3人組で予習をつき合わせて検討(5分間)。
 ・じゃんけんで担当箇所決定(練習問題のみのグループと、例文とそれを使った文法のまとめのグループ)
 ・担当箇所のみを3人組でもう一度検討(5分間)。
 ・解答をiPadで撮影して投影、各グループ発音と説明。
 ・教員の解説。
【補充】助動詞の“要”の意思願望と必要は地続き
我要上厕所。
Wǒ yào shàng cèsuǒ.
(トイレに行きたい)
#行く必要がある、行きたい!
【宿題】
・オレンジのキクタン常用表現
・プリントp33
【次回の予定】
・オレンジのキクタン常用表現
・プリントp29-32の残り(p32のまとめの最後の項目とそれに関連する項目)
・助動詞“得”děi
・プリントp33
・期末試験の説明
・期末試験の模擬問題(選択式)を作ってみる(良い問題はそのまま、あるいは若干アレンジして採用!)
・HSKのビラ配布
・授業の振り返り入力の呼びかけ

7月15日(火)5

【連絡】
・7月22日に自己紹介の暗誦テストと教室活動(フリーマーケットごっこ)を行います。詳しくは授業支援システムを見てください。
・次回、教室活動(フリーマーケットごっこ)のために家にある不要品2〜3点を持ってきてください。
【今回の授業】
・自己紹介の暗誦テストの評価基準確認
・自己紹介の文を授業支援システムの会議室に入力し、TTSソフトで音声を合成して貼付ける。
・合成音声を参考にしながら自主練習。
・暗誦テスト予行演習、実際に教室の前でマイクを使って練習、撮ったビデオを見て改善すべき点を指摘、練習。
・教室活動(フリーマーケットごっこ)の評価基準確認
・教室活動(フリーマーケットごっこ)の必要な表現をNHK Eテレ「テレビで中国語」テキスト2014年6月号からピックアップして、授業支援システムの会議室に入力し、TTSソフトで合成音声を作って貼付ける。
・教員が売り手、学生が買い手になってフリーマーケットごっこの予行演習。
・次回のフリーマーケットごっこの実施方法説明。
 各自1回ずつ買い手になって、クラスメートのお店のうち好きなところを1軒選んで買い物をする。したがって全員1回は必ず買い手になるが、売り手になる回数は人それぞれ。買い手、売り手それぞれで採点して総合点の一番良いものを成績として採用。
【宿題】
・自分がフリーマーケットごっこで売る品物の中国語での言い方と数えかたを調べて、憶えておくこと。
・暗誦テストとフリーマーケットごっこに備えてよく練習してください。
【次回の予定】
・暗誦テスト(ビデオ撮影あり)
・教室活動(フリーマーケットごっこ、ビデオ撮影あり)
・期末試験について説明
・期末試験に向けて復習

7月14日(月)5

【連絡】
・7月28日に第3回筆記試験、及び教室活動(有名人なりきりインタビュー)のビデオ撮影を行います。詳しくは授業支援システムを見てください。
【今回の授業】
・単語1-154(代名詞・疑問詞を中心に)
・今学期の復習、今学期に習った表現を使って質問するので、それらを書き取り、自分の答えを書く。書いたものを教員と1対1で発音チェック。
・添削済みの教室活動用の台本返却。
・添削された台本を授業支援システムの会議室に各自入力、TTSを使って音声を合成し、会議室に貼っておく。
・次回の教室活動について各ペアで打ち合わせと練習。
【補充1】“这”“那”“哪”は寂しがり屋?
“这”(これ)、“那”(あれ)、“哪”(どれ)は、単独では指し示す力が弱く、量詞(数える言葉)のアシストが必要です。特に“哪”(どれ)はいついかなる時も量詞(数える言葉)のアシストが必要です。
“这”+量詞(数える言葉)+(名詞)
(例)这个人(この人)
(例)这本书(この本)
(例)这个(これ)
<例外>这是我的书。(これは私の本です)
動詞“是”(「AはBである」の「である」)の文の主語になる時は必要ありません。“是”の目的語によって“这”が何を指し示しているかがはっきりとわかるからでしょう。
【補充2】日本語では「どれ」では尋ねないのに、中国語では“哪”(どれ)で尋ねるもの
(例)你是哪年生的?
(あなたはどの年に生まれましたか→あなたは何年生まれですか)
#年は無数にあるが、その中のどの年に生まれたかと聞いている。
(例)你是哪个大学的学生?
(あなたはどの大学の学生ですか→あなたはどこの大学の学生ですか)
#世の中にはたくさん大学があるが、そのうちどれ?と聞いている。
【補充3】中国語では西暦は位の数(十、百、千)をつけないで読む。
(例)我是1990年生的。
Wǒ shì yī jiǔ jiǔ líng nián shēng de.
(私は1990年生まれです)
【補充4】数字+量詞(数える言葉)+名詞
(例)两个姐姐(2人の姉)
 ×两姐姐
【補充4】2の2通りの言い方
èr :2番目
èr :量の2
(例)两个姐姐(2人の姉)
 ×二个姐姐
【補充5】ていねいに人を数える
(例)普通の言い方:一个歌手
(例)ていねいな言い方:一位歌手
#本人を目の前にして言うのならていねいな言い方の方がよい。
【宿題】
・筆記試験に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・教室活動(有名人なりきりインタビュー)のビデオ撮影
・ハンコカード、学習の記録提出(任意)

7月14日(月)3

【連絡】
7月28日に第3回筆記試験、及び教室活動(買い物)を実施します。筆記試験の問題形式や試験範囲については授業支援システムを見てください。筆記試験の実施後、教室活動(買い物)を実施します。これも成績評価の対象です。公平な成績評価のためにビデオ撮影を実施します。
【配布物】
夏休みの宿題「後輩に送る単語シート」3種類、なくした人は授業支援システムからダウンロードできます。
【今回の授業】
・自己紹介の暗誦テスト(ビデオ撮影あり)
・この学期で学んだ項目の主なもの(氏名・年齢・家の場所・大学名・趣味・起床時間・就寝時間・授業のある曜日・アルバイトの場所・好きな食べ物と苦手な食べ物・好きな飲み物)について、教員の質問文に答える形で自分の答えを授業支援システムの会議室に入力、その後に一人で言えるかどうかを以下の4段階で自己評価して記入。
◎自分一人で何も見ないで正しく発音できると思う。
○教科書などを見れば、一人で正しく発音できると思う。
△先生の発音について言えば、正しく発音できると思う。
×まだ正しく発音できないと思う。ただいま努力中!。
・夏休みの宿題「後輩に送る単語シート」の説明と用紙の配布。シートは以下の3種類のうち、最低1種類を作成して後期第1回の授業中に提出。2種類以上作成した場合は加点。
(1)単語+その単語を使った例文+自己評価
(2)3×3の升目の中央にキーワードを入れ、そのキーワードと組み合わせられる単語を残り8つの升目に入れる。例えば動詞を中央に入れ、その動詞の目的語になる名詞を入れる、あるいは、名詞を中央に入れ、その名詞を目的語にとれる動詞を残りの8つの升目に入れる。
(3)マインドマップ、中央にキーワードになる単語を入れ、あとはその単語から自由に連想して単語を木の枝のように広げていく。
提出後は、どのシートが後輩に一番オススメかクラスの中で投票して、ベスト3を選ぶ。
・教室活動(買い物)の説明と評価基準発表。
・教室活動(買い物)のペア決定。今の座席の隣の人・くじ引き・自分たちで決めるの3択で、CALL教室のアナライザーで投票の結果、今の座席の隣の人とペアになることに決定。
・教室活動(買い物)に使えそうな教科書のページを紹介(p57,59,222-225)。
・ペアで教室活動(買い物)の打ち合わせ。
・アルバイトをしている場所について教員と1対1で会話、その後クラスの中で自由に尋ねて、自分と同じ状況にある人を探す。
【補充1】高いよ!高くないよ!
お客さん:太贵了!能不能便宜点儿?
Tài guì le! Néng bu néng piányi diǎnr?
(高すぎます!安くしてくれませんか)
お店の人:不贵,不贵!
Bú guì, bú guì!
(高くない、高くない!)
【補充2】値段の提案の方法(店側もお客側も使えます)
(例)五千日元怎么样?
Wǔ qiān Rìyuán zěnmeyàng?
(5000円でどうですか?)
(例)三百块怎么样?
Sān bǎi kuài zěnmeyàng?
(300元でどうですか?)
【宿題】
・第3回筆記試験、及び教室活動(買い物)に備えてよく復習してください。
【次回の予定】
・第3回筆記試験
・去年の先輩たちが作った単語シート配布
・教室活動(買い物)ビデオ撮影
・ハンコカード、学習の記録提出(任意)

7月10日(木)1

【今回の授業】
・オレンジのキクタン動詞フレーズ
・トイレに行くは“上厕所”、動詞の“上”“去”
・文字による通信手段であるメールと手紙、手紙を送るは“寄信”、メールを送るは“发邮件”、携帯電話のメールの場合は“发短信”
・拭くと塗るが同じ単語で言える中国語、“擦桌子”(机を拭く)、“搽粉”(おしろいを塗る)。
・3人1組でプリントに取り組む。p25-26
・p27前半答え合わせ、後半はCALL教室のアナライザーを使って回答。後半は(1)(2)のみ、残りは次回。
・小学館の中日・日中辞典はスマートフォン用のアプリ(有料)になって2社から発売されている。元になった紙の書籍は同じだが、アプリとしては別アプリ。
http://iapp.shogakukan.co.jp/appli/china.html(iPhone・iPad用)
http://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2014/07/140703-1
(iPhone・iPad用、Android用も近日発売予定)
・中検の過去問を使ったeラーニングサービス(有料)がある。
https://chukenweb.jp/index2.html
【宿題】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
・プリントp27残り
・プリントp29-32
【次回の予定】
・オレンジのキクタン量詞フレーズ
・プリントp29-32
・ 時間があればHSKの聞き取り